fu爺 goo

少し疲れた田舎爺の日常をつづる

山中湖の逆さ富士

2011-01-22 | 写真・逆さ富士

 

Dsc02390_1

DSC-W300 X0.7

Dsc02383_1 Dsc02401_1

Panoo1101221_1

Img_1991_1

Img_1978_1 Img_1980_1

KDX, EF70-200 X1.4

Dsc02392_1

今日は、とても良い天気でした。      DSC-W300 X0.7

早朝には よく見られるんだけど、こんな 真昼間に逆さ富士が見られるとは 知りませんでした。
要するに 水面が鏡のようによく反射すれば 逆さ富士は いつでも見られる ということが分かりました。
朝方 逆さ富士が見えやすいのは、風が穏やかなことが多いから なのですネ。
逆さ富士を見たいなら、風の無い時を選ぶだけ…

 

この逆さ富士がどれだけ珍しいか、以下の写真と比べてみます。

Dsc07579

Dsc07453

Dsc03266_1

運よく 逆さ富士に遭遇したとき、普通はせいぜいこんなもの… これでもこの時間ではめったに見られないです。

以下3枚の写真は 逆さ富士じゃない普通の日・・・

Dsc02971_1

Dsc02519_1

Dsc02373_1

普段はこんな状況で、逆さ富士は なかなか見えません。 は 逆さ富士の大敵…

 

南アルプスが見える 良い景色なのに、逆さ富士など目もくれず 反対側ばかり見ているカメラマンが 大勢・・

Img_1992_1

これは 多分 ヒレンジャクねらいかな?10分以上待てない爺は、まだこの野鳥を見たことが無いです。
例年2月から3月、去年は4月、この付近で見られたらしいのですが、今年は数ヶ月ほど早いのだそうです・・・

降雪後の 朝から昼ごろ 山中湖までの R138の状況 ( 須走-->籠坂-->山中湖

Dsc02490_1 Dsc02493_1 Dsc02495_1

Dsc02501_1 Dsc02505_1 Dsc02506_1

この辺の下り坂、50km/h以上では ブレーキを踏んでも、ABSが効くけどぜんぜん止まりません・・・

Dsc02507_1 Dsc02508_1 Dsc02509_1

Dsc02527_1 Dsc02525_1

Dsc02510_1 Dsc02516_1

 

後日、なんとか 待つこと無しヒレンジャク証拠写真を撮る事ができました。(2011-1-28)

Img_2001_1

Img_1999_1 Img_2004_1

遠くの方にじっとしてるだけでしたが、まだ いたのですネ。メデタシ、メデタシ・・   KDX, EF70-200 X1.4 トリミング

本当はもっとこの鳥の特徴が見える角度から写さなければいけないのですが、なかなか・・・
もう少しマシな写真を撮ろうと思ったら、ここに来る回数を増やしたり、水場に降りてくるのを待ったり、待つ時間を長くしたりしないといけないのですが・・・ この寒い時期に 爺にはそんな根性は ありません。

その後、天気は良くなかったのですが 2014年3月にも 運良く撮影ができました

 


箱根 寄木細工と飛竜の滝

2011-01-06 | 写真・滝

 

箱根ビジターセンターで教えてもらった飛竜の滝を見に行ってきました。

箱根の旧東海道沿い 畑宿は、箱根 寄木細工 発祥の地。

Dsc02203_1 Dsc02202_1

Dsc02201_1

畑宿 寄木会館の駐車場から、徒歩で約1時間 この時期 誰も歩いていない遊歩道を登っていくと・・・

Dsc02195_1 Dsc02199_1

 

Dsc02190_1 Dsc02182_1

Dsc02147_1 Dsc02164_1

車から外したライト・ナビ、正しい目的地が設定されていれば、山の中 道が無くても 電池が続く間は 頼りになります。
オマケにワンセグが見られ、音楽や動画やスティル写真も見られるから、使い方によっては 結構便利・・。

Dsc02165_1

まぁ ここはたいしたことはなかったけど、箱根には まだまだ 未知のSPOTが たくさんありそうです。   ★☆☆☆☆

 


箱根神社

2011-01-05 | 観光・箱根周辺

 

正月も 5日になれば、道路の混雑も なんとか耐えられる状態に なります。

例年1月5日は、箱根神社に行きます。

Dsc02048_1

今年は、ことのほか道路がすいていたので、寄り道は 大涌谷

Dsc02060_1 Dsc02069_1 Dsc02092_1

Dsc02070_1

Dsc02075_1 Dsc02074_1

箱根駅伝 復路の1月3日は、TVで見ると 前夜の雪が残っていましたが、大涌谷にも まだ残雪が・・

Dsc02104_1

Dsc02105_1

 

芦ノ湖から 富士山が見えて・・

Dsc02119_1

 

いつものビジターセンターには、野鳥も・・・

Img_1968_1

これは カワラヒワ、ほかに シジュウカラ・ヤマガラなどが見られました。

 


iPad 電源が入らず

2011-01-04 | パソコン・iPad

 

iPad のpowerが入らなくなりました。

一瞬 冷や汗が・・・

結局、RESET すればよいのですが、操作法がわかりません。

Dsc02041_1

お正月で 里帰り中の息子が、NETで検索・・・

ホームボタンとスリープボタンの両方を10秒以上押していればよいとの 情報をみつけて

そのとおりにしたら、みごとに 復帰・・・  修理に出さずにすみました。

 

 考えてみたら、その昔 アップルコンピュータは、爆弾マークが 頻繁に現れて ユーザーを途方にくれさせたものです。 伝統は守られていましたネ・・・

  Apple_2 Apple_1 Apple_3

 

iPad をほぼ完璧にマスターしたカミさん・・ 今度は、SANYOのメモリーナビ(ゴリラライト NV-LB60DT)のG-アプリに挑戦中です。

Dsc02042_1

一年前 携帯電話の操作もままならなかったのに、iPadのおかげで いつのまにか端末を自在に?繰る Webの達人?になっていたのです。

これから どんどん タブレット端末機器が増えて行くんですネ・・・

 


2011年 初詣

2011-01-01 | 日記・エッセイ・コラム

 

1/1になって Google のTOPページに書いてある文字 G MMXI e の意味は わかりますか?
 答えは、G 2011 e と書いてあるんだそうです。 ( Mはローマ数字の1,000 、Xは10、Iは1)

 

12:00をまわり、新年になりました。

Dsc02013_1

地元の氏神さまに初詣

結構賑わっていました。

Dsc02018_1 Dsc02016_1

破魔矢付きの絵馬 (¥500)を買うと、一回 抽選ができるんです。

毎年、当選することは まず無いのですが、今年は なんと一等が・・・

Dsc02017_1

一等の賞品は これ、特大の熊手。 今年は 春から 縁起が良い? 年末ジャンボ買えば良かったかな?・・
そんなことはありません、ジャンボ宝くじの当選確率は、こんなもんじゃない 絶対あたるはずは無い 天文学的 数値、買うだけ無駄・・・なのです。