fu爺 goo

少し疲れた田舎爺の日常をつづる

桔梗信玄餅 工場見学

2013-05-02 | 観光・山梨県

 

山梨県笛吹市一宮にある、桔梗屋 信玄餅工場の見学に行ってきました。

Dsc02864

開店時間の9:30には、平日なのにすでに 200人ほどの列が出来ていました。(AM7:30ごろから並んでいるそうです)

Dsc02865 Dsc02869

工場見学は 並ばなくても出来るんだけど、並んでいるのは 明日が賞味期限信玄餅 つめ放題¥210が目的…

Dsc02880

整理券をもらいましたが、150番で 待ち時間は 約1時間30分、とても爺が耐えられる時間ではなかったです。

待時間なしの工場見学工場アウトレットグリーンアウトレットお菓子の美術館を見て つめ放題は次回。
枚数限定の つめ放題 整理券、帰りがけの駐車場で出会った、幼児連れの ご夫婦に差し上げてきました。

Dsc02873

Dsc02874

Dsc02879

チョット時代遅れの工場でしたが、古き時代の 確実な雇用を生み出していました。
工場内のアウトレットでは、格安 社員価格(半額)で、 桔梗(ききょう)屋さんの製品(賞味期限 間近)が 買えます。

Dsc03240

 つめ放題 20個ぐらい詰め込む人がいるそうですが、他人(ひと)にあげるわけにもいかないし、
   自分で食べるには多すぎるし、賞味期限 間近信玄餅 みなさん どうするんでしょうネ??

 

このあと、明野の山梨県フラワーセンターに 行ってきました。

Pano1305011

チューリップがそろそろ終わりに・・・

Dsc02905

Dsc02933

天気が良かったです。

 


国道52号線沿い

2012-09-23 | 観光・山梨県

 

犬を連れて R52沿いを散策してきました。
R52は 静岡県清水から、富士川沿いに山梨県 韮崎経由で甲府まで続く国道。

Dsc09383 Dsc09387

ひとり この辺を知らない人が一緒だったので、ひととおり 誰でも行く場所へ・・ ここは 身延山 久遠寺

Dsc09395 Dsc09397

Dsc09403

朝、清掃中のお坊さんたち みんなが挨拶してくれて、気持ち良いです。

Dsc09424

Dsc09420

Dsc09410

Dsc09418 Dsc09415

五重塔や斜行エレベータが完成して、次はこんな改修工事が行われています。
来年の枝垂桜は すこし見難くなりそうです。

 

身延から 北に向かうと ほどなく 道の駅 ” 富士川クラフトパーク ” があります。
以前は 駐車場もガラガラで 寂しいところでしたが、なんと この日は 満車状態 大賑わいだったのです。

それもそのはず、ビックリの様変わり 全然違う場所になっていたのですネ・・・

Dsc09433

Dsc09436

Dsc09438

Dsc09441 Dsc09443

これ もう”道の駅”ではないです。

Dsc09445

Dsc09448

Dsc09451

Dsc09459

 

お昼は、このまえ見つけた ここ・・

Dsc09461 Dsc09465

一応 大柳川渓谷の入口だけ また見てきました。

Dsc09469

Dsc09475

犬連れの散策は チョット問題があるので、 誰もいない このつり橋だけ見て 戻りました。

 


身延山 久遠寺の桜 2011

2011-04-04 | 観光・山梨県

  

久遠寺の 枝垂桜が、今年も そろそろ満開に・・・            ★★★★★

Img_5245

今日は ビギナーでも 安物カメラの爺でも 桜を色鮮やかに撮れる 絶好の天気でした。

Img_5283

Dsc03442 Img_5238

Dsc03457

Img_5222 Img_5228

Img_5243

この写真はRAWでも撮ってあったので、RAW-->JPEGで、若干レタッチしてみましたが、このサイズでは たいした違いは無いですネ。

Img_5243

Img_5281

Dsc03487

Img_5246

観光地は閑散としています。 計画停電自粛ムード・・ 桜が散ってしまいます。

Img_5352 Img_5301

富士山も見えて、ロープウェイから 二ホンカモシカ?は 撮れたんだけど、目の前を横切った 数羽の 胴体部分の青色が鮮やかな ヒヨドリほどの大きさの たぶんブッポウソウ?は 残念ながら撮れず・・
ブッポウソウは夏鳥だそうで、4/4では、チョット早いような気もするが・・ 多分 間違いないと思う。

1: W300 X0.7      2: KX3, EF-S17-55 F2.8 IS + C-PL

 

当地 御殿場で 割合早く咲くのは、ここ 東山観音堂の桜・・・

Dsc03569

早く咲くので、散るのも 早いです。

 


身延山 久遠寺の桜 2009

2009-04-06 | 観光・山梨県

 

昨年から気になっていた、久遠寺の しだれ桜・・ を観に行ってきました。

Img_7573_1

散り始めですが、まだこのとおり・・・。

Img_7601_1 Img_7626_1

五重塔もほぼ完成・・・。

Img_7586_1 Img_7584_1

Img_7583_1

今日は 月曜日で、AM9:00 に着いたから 空(す)いていました。 5Km 程 北側の 山道から下って 久遠寺に 向かったので 運よく 無料の参拝者駐車場に・・・。287段の参道を登らなくて済んだので 助かったのですが、昨日まで この道は通行規制で通れなかったそうです。

 


身延山 久遠寺 2008

2008-09-14 | 観光・山梨県

 

参道を登る。

Img_5054_1 Img_5126_1_2

この 急勾配を 登りきれば・・・

Img_5065_1

Img_5113_1

 

何か撮影中の PRO? カメラマンも・・・

Img_5116_1

Img_5117_1

 

五重塔を、復元中。

Img_5064_1 Img_5071_1

知らなかったが、これは 想像を絶する 大工事。 ここで 建設中の動画が見られる。2009年5月完成の予定だそうだ。

 

ロープウェーはどこ?

Img_5072_1

Img_5073_1

頂上駅は・・

Img_5091_1

ここに 屋根材を貼った人は 偉い。 考えただけで 足が ムズムズ する。

 

すこし 霞んでいたので、富士山は見えず。

Img_5088_1

その他の画像は、前のエントリーで・・・

久遠寺の オフィシャル ホームページには、法華経や日蓮上人についての わかりやすい記述がある。久遠寺に 行く前に読んでおくべきだったが・・・。行ってきたから 興味深く 読めたのかもしれない。なかなか まとまりの良い ホームページ だと思う。

昔 聞いた 日蓮上人に関する、千葉・伊豆川奈・佐渡・池上・常陸・鎌倉時代 などのキーワードが、このホームページを 読むと 旨くつながる。