fu爺 goo

少し疲れた田舎爺の日常をつづる

宇津ノ谷峠 明治のトンネル 2014

2014-06-01 | 健康・ハイキング

 

Photo

 先週 見つけた 宇津ノ谷峠 ハイキングコースを歩いてきました。

Dsc00289 Dsc00287

 R1 下り線静岡側) 道の駅 宇津ノ谷峠から ハイキングコースに入ります。

Dsc00198

 蔦の細道 側から スタートして、時計回りに 一周してスタート地点まで戻るコースにしました。

Dsc00201

 蔦の細道 最も歴史の古い道、距離は物足りないですがチョット厳しい 峠越えの道。

Dsc00212

  ここが最高地点(標高 210m)。 景観は 期待できません。

Dsc00218

Dsc00231

Dsc00238

 藤枝側に下ると、蔦の細道公園があります。

Dsc00244

 藤枝側から静岡側に戻ります。

Dsc00249

 蔦の細道を抜け、旧東海道を 少し登ると 明治のトンネル(標高115m)があります。

Dsc00232

 山越えの旧東海道、明治のトンネルができる以前は 小田原征伐の秀吉や 大名行列も通った歴史上の重要な道。

Dsc00261

 明治トンネル(長さ203m)は 歩行者専用、大正トンネル(長さ227m 昭和第一トンネル)は R1の旧道、
 昭和トンネル(長さ841m 昭和第二トンネル)は 現在R1の上り線、平成トンネル(長さ881m)が下り線。
 ここには、平安時代から続く 峠越えの歴史が凝縮されているんですネ。

Dsc00269

 岡部町側から静岡側にトンネルを抜けると、トイレのある休憩場所があります。

Pano1406031

 ここから宇津ノ谷の集落までは すぐそこ。

Dsc00275

Dsc00277

 集落の中ほどにあるお羽織屋 、他に見るものが無いようですから 寄ってみる価値があります。

Dsc00278

Dsc00279

Dsc00280

 丸子宿と岡部宿の中間地点にある この峠付近には、静かな集落が残っています。

Dsc00281

 明治のトンネルから 集落を抜けて来た道と、旧R1 大正のトンネルから来た道は、ここで合流

 後ろを向けば道の駅は もうすぐ。

Dsc00283

 ここだけを目的地にすると チョット物足りないハイキングになりますから、昼飯は静岡市街を走りながら見つけて、帰り道は 清水港の河岸の市富士川楽座に寄り道しながら 戻りました。

清水地区の ギョウザの王将 この系列店 初めてでしたが 空いてて、良かったです。

 


しだれ桜 身延山久遠寺 2014

2014-04-06 | 健康・ハイキング

 

身延山 久遠寺の桜を、見てきました。

Dsc07748

ネットで検索したところ、2日前から 満開

Img_2340

 

Dsc03980 Dsc07692

 かなりキツイ 287段の参道の階段 登るのも もう何回目だろう? だいぶ慣れました。

Dsc07744

 結構な混雑でしたが、到着が AM9:00だったので シャトルバスもロープウェイも 並ばずに済みました。

Img_2322

Img_2331

Img_2333

Img_2335

Dsc07711

Dsc07736

 富士山は、往復 どこからでも丸見えでしたが、なぜかここからだけ見えず
 ブッポウソウにも、ニホンカモシカにも 今回は 残念ながら 遭遇できませんでした。

Dsc07722 Img_2355

帰りのシャトルバス、ガイドしてくれた 修行2年目の若い男性修行僧の説法?とても良かったです。

すこし時間があったので、周辺を 久しぶりにドライブしてきました。
クラフトパークの建物が、無くなってました。
きれいに整備されたけど人影のない、身延駅周辺 しょうにん通りを歩いてきました。

Dsc07789 Dsc07788

Dsc07781 Dsc07782

Dsc07784

山梨県道37号南アルプス公園線、大雪で陸の孤島となった 早川集落 復興工事が続いていましたが、
  爪あとは まだ見られました。

Dsc07779

Dsc07755 Dsc07765

Dsc07766 Dsc07767

 

 南アルプス邑 野鳥公園鳥と遭遇の予感がしないので Pass、その先の方を見てきました。
  : ”むら”と読みます。" 南アルプスむら" は 伊那市にあるので、こちらの公園は この字に?…

そば処アルプス まだ ありました。

Dsc07769 Dsc07770 Dsc07773

 店の横 早川にかかる橋を渡った対岸で 栽培したソバを 橋のたもとの水車小屋で挽いて作る、手打ちそばのお店。 早川町 町の鳥は、" ヤマセミ "

Dsc07774

 

 帰路 富士宮付近から見えた 富士山。

Dsc07796


三保の松原を歩く 2014

2014-02-02 | 健康・ハイキング

 

富士山を遠くから見ようと、三保(みほ)の松原を歩いてきました。

Img_1711

Img_1691

御殿場から JR清水駅東口駐車場まで行き、ここから 5時間ほどのお気楽ウォーキングは 一部海上を移動します。

1

出発は 7:35 御殿場から、ほとんど信号の無い裏道を通って、9:05 JR清水駅東口駐車場に到着。

Img_1651

 富士山、途中 十里木付近からは、何とか見えていましたが… あまり期待は出来ません。

Img_1653

 河岸の市付近から 三保海水浴場まで、ドリームプラザ経由の船は なんと無料
  (無料期間は 2014/3/31までの 土 日 祝日限定で片道のみ 1日3便)

Img_1700

Img_1657

Img_1698

 富士山、目をこらして見れば 何とか見えて、一安心。

  水上バスと、Walkingの、GPSログ

2_2

Img_1668

 土肥港に向かう フェリールートは、県道223(フジサン)

Img_1678

Img_1683

羽衣の松

Img_1687

Dsc07236

スマホiPadでQRコードをSCANすれば、この場所の解説が読めるんですネ・・ Wi-Fi は設置されてなかったです。

Miho

 写真のQRコードiPad mini で 読んでみたら こんなサイトが表示されました。

Dsc07240

三保の松原羽衣の松神の道御穂神社を見て・・・

Miho

 帰りは カミサン爺だけ貸切状態の水上バス。(船と歩行のTotal距離は、約15km)

 腹がペコペコになって、河岸の市でのランチは 13:00。

Dsc07246

  三保の松原 散策マップは、こちら から ダウンロード。
  ちゃり三保(さんぽ)マップは、こちら から ダウンロードできます。

  後日、富士山のよく見える晴天の休日に、今度はチャリで散策してきました。

 

帰り道 下道(したみち)から寄った 富士川楽座からも、チョット霞んだ 富士山が見えました。

Dsc07262

 富士川SA内 富士川楽座で 開催中のイベント
  2F レゴ(R)ブロックで作った世界遺産の展示
  4F 特設会場 富士山 写真展
  4Fプラネタリウム かぐやとKAGUYA 上映 約30分

Dsc07255

 この時期にしては、スッキリしない 富士山の展望でした。 手前は、岩本山富士川

 


紅葉・大柳川渓谷 2013

2013-11-17 | 健康・ハイキング

 

2013/11/16 久しぶりに良い天気・・

Dsc06110

前日はでしたが、今日は 富士山丸見え、無風で 積雪も 2合目付近まで… R138の渋滞を避けて 県道150号なら、この時間(AM7:30頃)でも OK。

Pa1311162

本栖湖から峠を越えて、山梨県富士川町十谷 大柳川渓谷まで 見物に 行ってきました。

Img_1439

Dsc06238

駐車場は ここ ↓でなく、集落の中心部 バス停付近に AM9:30 駐めることができました。
 帰りに、つくたべかんに 寄ってから、ここ↓ 公園の駐車場まで 歩いてくるのは、チョット辛いです。

Dsc06130

Dsc06135

Img_1441

Img_1445

Dsc06149

Dsc06151

Dsc06158

Dsc06160 Dsc06191

Dsc06172

前回(昨年 夏) 行かなかった五段の滝方向に入ってみました。

Dsc06180 Dsc06184

こちらのコースは、前日のの影響で 足元がよく滑り 少し大変・・

Dsc06182

ある程度の登山ができる人でないと、チョット無理なコースなので 怪我しないうちに 戻ります。

ここから後の写真は、もとの 良く整備された 楽々ハイキングコース。

Dsc06200

Dsc06207

Dsc06222 Dsc06225

Img_1454

Img_1456

Img_1458

Img_1464

Img_1471

Pa1311161

前日の雨のため 遊歩道は よく滑り 大変でしたが、おかげで 渓流は 水量が多く 滝見には最適でした・・
ハイキングコースだけの散策なら、ノンビリ歩いても 2時間あれば 楽々です。

 昼飯は、つくたべかん。 " みみ御膳 "以外は、予約なしでOK。

Dsc06244

  帰り道、 十谷付近からも 富士山が見えました。

Dsc06252

 


鎌倉・天園ハイキングコース 2013

2013-09-30 | 健康・ハイキング

 

御殿場地区 体育振興会の行事に参加させてもらい、鎌倉までハイキングに行ってきました。

Dsc05434

参加者と体振役員 約90名、AM7:30 バス3台で パレット御殿場から鎌倉 建長寺(1号車) 高徳院(2,3号車)に向かいます。

Dsc05540

 昨年 大仏ハイキングコースだったので、今年は 天園ハイキングコースを選びました。

Dsc05440

天園コースは、建長寺境内を抜けて 半僧坊大平山に向かいます。

Dsc05460

 登りは、しばらくの間 階段が続きます。

Dsc05464

カラス天狗に迎えられ、今時 流行りのパワースポット 建長寺半僧坊本殿を 通り抜けて行きます。

Dsc05473

 

Dsc05479

Dsc05477

大平山付近の広場で昼食をとり、天園休憩所・瑞泉寺・鎌倉宮を通り、鶴岡八幡宮に向かいます。

Dsc05489

鎌倉市の標高 最高地点は 先の大平山 159.2mでしたが
天園休憩場付近に、横浜市の標高 最高地点 159.4mの場所があります。
ちなみに ランドマークタワーの高さは、296mだそうです。

Dsc05495

大平山-->瑞泉寺は 急な下り坂もありましたが、あっけなく鶴岡八幡宮に着きました。 

Dsc05519

 ここでは、いつも結婚式してるんですネ… (この日は、友引)

Dsc05525

ここから、バス乗車予定の郵便局前までは、自由散策。

Dsc05530

境内の入り口付近で、定番の鳩サブレを買って小町通りへ向かい、アイスクリームを食べながら 鎌倉駅前を通り 郵便局前から 帰りのバスは14:30乗車。

大平山付近の視界はランドマークタワー(14km)まで、富士山やスカイツリーは見えなかったです。Dsc05487

 今年も、御殿場地区 体育振興会の皆様に お世話になりました。