fu爺 goo

少し疲れた田舎爺の日常をつづる

鳥の集まる水場

2011-06-30 | 写真・レリーズ 無線レリーズ

 

暑くてやりきれません

近くの水場まで・・・、正味30分 140枚ほど リモコン撮影してきました。

鳥にピントが合ってない写真もありますが、爺の腕前はこの程度、仕方が無いんです・・・

Img_5964

キビタキ ♂

Img_5930

 

Img_5948

これが わからないんです。 多分 キビタキ♀ かな?  違うかもしれない・・・

Img_5990

Img_5989

 

Img_6008

センダイムシクイ  近所の別荘にお住まいの方が 言ってましたが、 メボソムシクイ なんてのもいて ほんとは良くわからず。

Img_6012

 

Img_6049

水浸しに なっちゃってるけど これはコガラ? ヒガラ? ですね・・・

Img_6047_2

 

薄暗い水場だから、鳥が動くと こんな写真↓が 撮れちゃう。 ( 暗いレンズ この場所ではツライ
安物機器で撮るコツは、絞り開放・ISO感度を上げ・マイナス露出補正 とにかくSSを 上げるしか無いです。

Img_6048

 

鳥が来るのは、この場所だけだから カメラをセットしたら、それ以降 もう何もすることは無くて・・・
リモコンで撮影するから、シャッター音(他のカメラマンの)が聞こえたら 適当に送信機のボタンを押せばよい。
別のレンズを付けたカメラで、水場以外に来る シジュウカラヤマガラを写していれば良いから 退屈しません。

近所の別荘に住んでるという バードウォッチャーの方と 少し水場から離れてお話していたのですが、話しながらいくらでも写真が撮れます。
この近辺にお住まいの方は、さすがにこの場所に関する知識や、カメラマンの行動に関していろんなこと知ってるんですネ・・、写真を撮っていなくても その行動に関しては鋭い眼線で観察してるんです。お話を聞かせていただいて面白かったです。
双眼鏡を忘れたから、家に帰ってきて初めて キビタキ♂が 来ていたのがわかったり、チョット不真面目な鳥撮りでした。

ここまで可能なら、 あとは マイクDSPを使って 他のカメラマンのシャッター音を検出するだけですネ・・

野鳥撮影に 本気で行くなら、まず撮りたい鳥の 鳴き声を完璧に覚えてから 行くんだそうです。
  爺は もちろん 鳥の鳴き声など とても覚えられませんが・・・

  

今日は、カメラマンが 二人いただけだったので、これ幸いと30分もの長時間 撮影してきました。

Dsc04892

Dsc04893

KissX3, ZS80IIED+EF100-300改AF, ワイヤレス撮影
 ここでは 安物機材の爺の撮影位置は、いつも 先頭カメラマンから水場までの距離の2倍の位置、
 なるべく高い位置から撮らないと 鳥の足が写りませんから、前の方で撮るわけにはいかないんです。

この水場で 鳥の水浴びする場所は、地面から 約1.5mほど高い位置にあるんです。
 ところが ここに来るカメラマンは みんな折りたたみ式の椅子を持ってきて座ってしまうから、
 水場の方が カメラより高くなって、鳥の胸ぐらいから下が見えない。
 前の方で ハイポジションから撮ると 後ろのカメラマンが こまるんですネ・・
 休日には行ったことないんですが、数十名のカメラマンが ここに集まるんだそうです。

それにしても、こんな水場の写真は1回うまく撮れれば、2度も3度も来る価値が有るのか?無いのか?
 なのですが、爺の場合は なかなか上手に撮れないんです・・・

 

ついでに こちらも 大きなお世話なのですが、心配で 見に行ってみたら・・・

Img_3189

やはり 一羽 減っていましたが、あれから20日 こんなに大きくなってるから もう大丈夫そうですネ・・

 


背景

2011-06-29 | 写真

 

背景をきれいに撮っている方々のブログ写真が 気になります。

Dsc04744 Img_3089

これは、背景に 関係なく撮った ヤマボウシ

ハナミズキの咲く季節になったんですが、ヤマボウシとハナミズキは 同じ仲間なんだそうですネ・・・

 

雨とアジサイを きれいに撮れないかと思ってるんですが・・・

どうやら 背景の処理を うまくしないと・・・

Img_3149 Img_3150

雨ではないですが、身近な花で 背景を少し考慮して 練習してみました。

Img_3151

あと、雨のときの 玉ボケなどに気持ちを込めれば、アジサイ 撮れるかな?

 

写真の背景が気になりだした入門者の爺なのですが、野鳥を撮るのも 忘れるわけにはいかないんですネ・・

Img_3152

この時期、親鳥と雛鳥の こんな光景が、どこででも見られるんです・・・

 


6月のボツ写真

2011-06-22 | 日記・エッセイ・コラム

 

Dsc04696 Img_3091

 東京スカイツリーのライティングデザイン 青色の方は’(いき)’と言う テーマ名で、
 江戸紫色の方が’(みやび)’ なんですが、この紫色を再現できるコンデジは少ないようなのです。
 心配になった方は、お手持ちのコンデジで 上右の写真を 写してみて下さい。 大丈夫でしたか?
 要するに、この紫色を 再現できる コンデジが あまり世の中に無いんですネ・・・
ライトアップ撮りに行くなら 正しい色で撮れるコンデジを持っていきましょう。(ウチのコンデジは全部ダメでした。)

 

Dsc04542

孫の 発表会

 

Img_2655 Img_2654

ツバメ 雨が降ると 撮りやすいんだそうで・・・、  撮りやすいと言っても 結構 大変です。
それでも 撮ってみなけりゃ うまい下手も わからないんだけど、
高価なカメラにすると 下手くそな人が撮っても うまく写ったりするんだそうです。

 

Img_5879 Img_2670

御殿場近辺では よく見られる かなり特殊な車両・・・

 

Img_5880 Img_2682

人混みの中に住む鳥なら 近くに寄って来るのもいます・・
同じ鳥でも 周りに住む人間(天敵)の良し悪しで、非常に撮り難い 警戒心の強い奴もいるんです。

 

Img_2833

ヤマボウシ と・・・

 

Img_3027 Img_3031

Img_3047

チョット時期が早かった 御殿場のアジサイ

 

Img_3110

Img_3127

Img_3088

Img_6135

Img_3125

 

Img_3064

ハーブにも 蝶が・・・

 

例によって タイトルが付けられず ブログに乗せられなかった 6月の写真です。

 


アオサギ軍団

2011-06-17 | 鳥・アオサギ

 

東山湖は、フィッシングのための人造湖なのですが・・

Img_2888

この日 釣り人は 2人なのに、首の短いのも長いのも これ全部アオサギ・・

Img_2916

付近の森にも 待機中のアオサギがいっぱい・・

Img_2928 Img_2940

Img_2950

Img_2868 Img_2874

Img_2877

Img_2904

 

Img_2907

Img_2974

アオサギは 食欲旺盛

Img_2899 Img_2977

虹鱒(ニジマス:レインボートラウト) 一匹 丸呑み・・・

Img_2984

釣り人は¥5,000の入漁料を払うが、アオサギはタダで、しかも 生活がかかってるから 獲るのが上手・・

Img_2972

いつまで こんな状態が続くのか知りませんが、撮るのは簡単だから 入門者の飛び物撮影の練習には なりそう。
ただし、カメラマンアオサギも この湖の管理者にとっては ただのお邪魔虫招かれざる客であることを 忘れずに・・・

EOS-KissDX, EF70-200mmF4L IS+X1.4 (三脚なし・連写なし・AIサーボAF・トリミングあり)

 


水陸両用バス KABA

2011-06-09 | 鳥・ハクチョウ

 

山中湖に最近就航の水陸両用バス

Img_2791

名前は’KABA’。 ’カバ’ や ’かば’ にしなかった理由は、上の写真で 置換えてみれば 薄々わかりますネ・・・

 

Img_2674

Dsc06084

旭日丘バスターミナルから 地上を走行して戻って来ると 湖畔に向かい、ひと時 停車した後(運転手が変わったのかな?) 一気に湖に飛び込んで行きます。

Img_2690 Img_2692

Img_2701

Img_2801

陸上は運転手さん、湖上は船長さんが操縦してるらしい。
その後、2013/4/26 KABAバスの2号車 KABA2が導入されました。

 

こちらは、以前からある観光船、しかし今日は 乗る人がいない・・・

Img_2667

 

旭日丘の コブハクチョウ ファミリーは、子だくさん。 カルガモ以外で こんなの見たことないですネ・・・

Img_2767

Img_2719

Img_2748_2

Img_2708 Img_2712

水面下には、幼鳥よりも大きな コイが たくさん泳いでいて、親鳥が追い払っていました。

実はこの白鳥の雛 今は5羽いるんだけど、このまま成鳥になれるのは ごく僅か 一羽減り、二羽減り 段々といなくなってしまうんだそうです。 上空では猛禽、周囲にも 野生動物や 捨て猫が、この雛鳥を狙っています。 厳しい世界ですネ・・・