fu爺 goo

少し疲れた田舎爺の日常をつづる

連休は 孫たちと 2014

2014-05-08 | パソコン・iPad

富士スピードウェイは、2014 SUPER GT Round2 で大混雑。

DSC08436      DSC08437

DSC08459   

DSC08440

 夕食は、めったに行かない 食事処 

DSC08480

 翌日 伊豆方面に、みんなで・・ 

DSC08497

DSC08505

DSC08525

DSC08529

 

DSC08541 DSC08549

DSC08537

 行楽地、どこも混んでいました。

 ノートパソコン(VAIO VGN-SZ95S Windows7)いらなくなったそうで 息子がくれました。
 これ SSDで 快調。

Dsc08552

ひと通りセットアップできたので、これがメインのパソコンになりそうです。

超高価な MS-Officeを 使わない正当なトレーニングを始めました。
 パクリsoftのK???soft Office を使うのだけは 嫌なので…
  iCloudから、Numbersや、Pagesや、Keynoteが 最近タダで使えるようになりました。
  これらのアプリは、ファイルをPDFや、DOCや、XLSや、PP**に 出力できるんです。
  MSからは、Office Viewer が無償で提供されていますから、本当にOfficeが不要に・・
MAC使ってる人から、こうして使っていたのかな?


iPad mini

2013-05-24 | パソコン・iPad

 

iPad mini が 昨日の昼 届き、2台目もすんなりと 導入できました。

カミさんの iPadを ずっと爺が独り占めしちゃってたので、罪滅ぼしに カミさん用名目で購入。

Dsc03398 Dsc03404

IGZOが発売 秒読み段階だそうで、老眼も進んでるから Retina はPass。 WiFi 32GB

Dsc03414

カメラも付いてるんですネ…

MapfanもインストールOKで、 BluetoothのGPSも DIY GPSもOKになったので、山に持っていけるかな?

Dsc03412 Dsc03411

 動作がキビキビ、速いです。
 軽くて 電池の持ちが良いです。
 Apple ID を同じにしておけば、購入済みのアプリが 2台目にも無償でインストールOKなのですネ。
 iTunesは、以前から親機になってる Windows パソコンで、複数台の iPadを 個々に管理できます。
 icloud ではバックアップせず、限定的に使ったほうが、うまくいくと思います。
 Lightning コネクタ、裏表の無い不思議なコネクタですが、以前の iPad オプションがつながらない…
 Siriで音声入力が使えて、WEBや その他の検索が快適。
 ラッキーでした。購入1週間後 iPadは、円安のため このモデルで¥6,000の値上げになったのです。

 


宮ヶ瀬湖

2012-10-21 | パソコン・iPad

 

iPad + MapFan + GNS1000 + 自作ホルダーの テストを兼ねて、宮ヶ瀬まで ・・・

Dsc09771

Dsc09756

Dsc09780

Dsc09776

Dsc09785

Dsc09803

Dsc09812

Img_4718 Img_4708

天気は良かったのですが、この日は観光放流 無し。  

湖畔園地で、花をもらえる 何年も前から行われている 毎月一回のイベントは ありました。

Dsc09792 Dsc09797

あいかわ公園は、こんなに 子供たちも集まって、にぎやかでした。

Dsc09822

 

目的の iPad+オフライン地図+GPS 関連のテストは、基本的な いくつかの問題を除けば   ★★★★

現状、 MapFanではルート設定や再設定が オフラインで できない という 決定的な仕様の不足があるため、現状のカーナビと取替えるのは無理ですが、
  拡大縮小のスピード容易
  紙の地図を越える詳細な画面
  電池駆動時でも、持続時間が長い
 などの、優位な点も あります。

現在地を中心にした詳細地図が ページをめくらず 瞬時に表示されるという基本を利用すれば良いと思います。
32GBのiPadですが、現状で メモリーの空きは 15.6GB 、十分ですネ・・

結果、iPad内蔵の キャッシュできない他のどの地図よりも、MapFanの利用が一番多くなるはずです。

 


パソコン時代の終末

2011-09-14 | パソコン・iPad

 

ついに この時期が来ました。

Dsc05742

1970年代から ずっと続いていた パソコンの時代が、ついに終わりになるんですね・・

ここで、チョット気になるのは、Appleが パソコン(Mac)画面をタブレット方式にしていないのに、
Windows8では タッチパネル式にしようとしていること・・、うまくいくんだろうか?

爺の iPadの稼働率、 現在 パソコンを抜きました。
パソコンでは 不可能な タブレット対応の すぐれたアプリケーションが、ドンドン出てきています。
婆さん用の はずだったのですが、もう iPad無しでは 生活できません。

 

これだけでは、ブログが 寂しいので・・・

Img_6899

トンボ

 


2TB 外付けHDD

2011-06-03 | パソコン・iPad

 

10M Pixel を超える 写真1枚のデータを いい気になって使っていると、いつの間にかHDDが満杯になって・・・、なんとも大変なことになっているんです。

外付けHDDを パソコンショップに見に行ってきました。

Dsc04566 Dsc04567

500GB 程度のHDDなら安いだろうと思って行ったのですが、なんと 2TB=2,000GB 大安売りが 当たり前 なのですネ・・・

Dsc04568

USB インターフェース基板 電源付きで これまた格安・・

Dsc04570

Dsc04569 Dsc04571

簡単に 2TB(テラバイト)の外付けHDDが出来てしまいました。

さすがに この容量になると FORMATにかかる時間は馬鹿になりませんが、仕方がない。

これでしばらく、RAWデータを含めて いくらでも ゴミ写真の撮れる環境が簡単に出来てしまうんですね・・
いい世の中になったものです。