fu爺 goo

少し疲れた田舎爺の日常をつづる

鎌倉・天園ハイキングコース 2013

2013-09-30 | 健康・ハイキング

 

御殿場地区 体育振興会の行事に参加させてもらい、鎌倉までハイキングに行ってきました。

Dsc05434

参加者と体振役員 約90名、AM7:30 バス3台で パレット御殿場から鎌倉 建長寺(1号車) 高徳院(2,3号車)に向かいます。

Dsc05540

 昨年 大仏ハイキングコースだったので、今年は 天園ハイキングコースを選びました。

Dsc05440

天園コースは、建長寺境内を抜けて 半僧坊大平山に向かいます。

Dsc05460

 登りは、しばらくの間 階段が続きます。

Dsc05464

カラス天狗に迎えられ、今時 流行りのパワースポット 建長寺半僧坊本殿を 通り抜けて行きます。

Dsc05473

 

Dsc05479

Dsc05477

大平山付近の広場で昼食をとり、天園休憩所・瑞泉寺・鎌倉宮を通り、鶴岡八幡宮に向かいます。

Dsc05489

鎌倉市の標高 最高地点は 先の大平山 159.2mでしたが
天園休憩場付近に、横浜市の標高 最高地点 159.4mの場所があります。
ちなみに ランドマークタワーの高さは、296mだそうです。

Dsc05495

大平山-->瑞泉寺は 急な下り坂もありましたが、あっけなく鶴岡八幡宮に着きました。 

Dsc05519

 ここでは、いつも結婚式してるんですネ… (この日は、友引)

Dsc05525

ここから、バス乗車予定の郵便局前までは、自由散策。

Dsc05530

境内の入り口付近で、定番の鳩サブレを買って小町通りへ向かい、アイスクリームを食べながら 鎌倉駅前を通り 郵便局前から 帰りのバスは14:30乗車。

大平山付近の視界はランドマークタワー(14km)まで、富士山やスカイツリーは見えなかったです。Dsc05487

 今年も、御殿場地区 体育振興会の皆様に お世話になりました。

 


美ヶ原高原を歩く 2013

2013-09-22 | 健康・トレッキング

 

 この週末は 長野県の天気が良さそうだったので、初めての 美ヶ原高原に行ってきました。

Dsc05346

AM5:30 富士山が、信州までの旅を 見送ってくれました。

Img_1104

標高 2,000m 山の上に こんな広大な場所があるとは 驚きです。

Pano1309212

Photo

長野道 岡谷ICから 中山道ビーナスラインを抜けて、美ヶ原高原美術館の近く 山本小屋駐車場は 標高1,940m.

Img_0915

 王ヶ頭(標高2,034m)が いちばんの高所ですから 標高差100m以内と 結構楽な 山歩きです。

Img_0920

 天気快晴で ほぼ無風、半袖でも大丈夫な絶好のコンディション。

Img_1119

周辺は 牧場。見渡すかぎりの青空と広大な草原。
王ヶ頭(おうがとう)にあるHOTELの送迎バスが 時折通過していきます。

Img_0940

Img_1112_2

Img_0948

Img_0981

Img_0995

Img_1093

Pano1309213

 八ヶ岳連峰のすぐ右に、富士山も見えていました。

Img_0916

富士山頂までの直線距離は 約110km。

Dsc05360

Img_1073

官庁や民間業務用無線の中継施設・FMラジオ・TV 等の中継局とアンテナが、宇宙基地のようです。

Img_1075

Pano1309211

王ヶ頭を過ぎて さらに進むと、王ヶ鼻

Img_1023

Dsc05375

Img_1064

Img_1033

八ヶ岳連峰と南アルプス の間に富士山↑が、見えています。(写真は クリックで拡大します)

Img_1057

Img_1050

王ヶ鼻からは、松本市街・北アルプス(飛騨山脈)・中央アルプス(木曽山脈)・南アルプス(赤石山脈)・富士山・八ヶ岳が 望めます。

Img_1047

北アルプス 槍ヶ岳、穂高連峰 が見えます。

Img_0974

中央アルプス

Img_1022

南アルプス  甲斐駒ケ岳と、北岳が見えます。

 

この日の トピックは、これ

Dsc05406

 標高1,800m 霧ケ峰高原-->車山肩付近 高価なロードバイクにおそろいのモッコリ衣装で得意げな お決まりの群衆がゾロゾロといる中に、なんと、ママチャリで登ってきてしまう すごい人が いたのです。実はこれ 電動アシストつき、電池何本持ってきてるか知りませんが、これには 爺も脱帽

  往路は、御殿場-->須走-->山中湖-->河口湖-->御坂峠-->一宮御坂IC-->.中央高速-->岡谷JCT-->長野道-->岡谷IC-->中山道-->ビーナスライン-->美ヶ原 山本小屋 駐車場
 帰り道は、山本小屋 駐車場-->美ヶ原高原美術館-->八島ヶ原湿原-->霧が峰-->車山-->白樺湖-->富士見町-->R20-->韮崎IC-->中央高速-->一宮御坂IC-->御坂峠-->河口湖-->山中湖-->須走-->県道150号-->御殿場
 三連休初日でしたが、帰りの 富士吉田 浅間神社付近以外 渋滞無し。

 


富士山 須走口

2013-09-17 | 観光・御殿場周辺

 

台風18号が列島を 速度を上げながら縦断、京都をはじめ全国に大きな被害を残していきました。

Dsc05335

ここ数週間 ずっと富士山が見えなかったのですが、皮肉にも 台風一過の青空が・・

Pano1309172

どこまで見えるか、須走口五合目まで 行ってきました。

Dsc05340

このシーズンでは、このくらいが限界かな? 残念ながら 期待したほどの視界は無かったです。

Img_5266

 ↑ 山中湖 平野(ひらの)付近

Img_0909

  御殿場市街、箱根 方向

Pano1309173

  大洞山(おおほらやま)、明神峠、山中湖パノラマ台、西丹沢、丹沢大山 方向

Img_5274 Img_5271

 山頂方向、 活躍が終わって ひと休みの 荷物運搬用ブル。

Pano1309171

世界文化遺産決定で 大騒ぎのシーズンが終わり、混雑無しの 須走口五合目でした。
そろそろ、頂上付近に 初冠雪があっても不思議でない時期ですネ…。

 


西伊豆町 三四郎島 2013

2013-09-07 | 観光・伊豆周辺

 

御殿場の天気予報 良くないので、天気の良い 西伊豆町 三四郎島まで トンボロを見に 行ってきました。

Img_0851

この日の干潮は 12:19。 2時間も前に ここ(瀬浜海岸)に着きました。
急坂を下った浜辺には、トイレと数台分の駐車スペースがあります。

Img_0845

まだ、歩いて行くのは 難しいかな?

Dsc05196

Img_0888

干潮時刻 1時間前、こんな具合・・

Img_0887

十分な時間がありますから、あせることなく 歩いてきました。

Dsc05260

運がよければ、いちばん手前の島(伝兵衛島)まで 濡れずに行けます。

Dsc05212

Pano1309073

Img_0864

Img_0863

Dsc05230

Img_0870

濡れても良ければ、二つ目の島(中ノ島?)まで 行っちゃう こんな人もいます。

Dsc05245

Pano1309071

R136から見ると・・

Dsc05267

前回 時間が無くて ジックリ見られなかったのですが、今度は 天気も良く 大丈夫でした。

Pano1309072

三四郎島  トンボロ現象が見られることで、静岡県の天然記念物に指定されています。
 象島伝兵衛島)中ノ島沖ノ瀬島高島からなる4つの島 という説明があったりしますが、Google地図などでは 島の形状の記述が不正確でよくわからないです。 見る角度により3つに見えたり、4つに見えたりすることから 総称して 三四郎島と 呼ばれているそうです。

Sansiro

  国土地理院 ウォッちず から引用  象島には、登るのは難しいですが、四等三角点があるそうです。

ここを歩く場合、サンダルやヒールの高い靴は危険です。
 爺は 濡れても良い古い運動靴と靴下を一足余計に持って行ったので
 潮が引く前に スネまで水に浸かって、島まで一番乗りしました。

また この近辺には、たくさんの 夕日撮影スポットが 点在しています

帰り道

Img_0889 Dsc05271

 河津町

Dsc05283 Dsc05274

 R414 道の駅 天城越え

Dsc05276 Dsc05275

 


連日の虹

2013-09-03 | うんちく・小ネタ

 

関東地方や栃木方面、前例のない 竜巻の被害で 連日 大変な状況です。

Img_0838

 9/2 午後

急に雨が降ったかと思うと、 青空が見えたり、不思議な天気が続きます。

Img_0844

 雨が上がると、一瞬(ほんの数分)だけ が見られたりします。 9/3 午後

Img_0841

 を撮るには、PLフィルターが あった方が良いそうです。   KX3, EFS17-55 IS, C-PL 

Pano1309031

C-PLフィルターは、虹の色を 消してしまうことも、強調することもできるんですネ…

Img_0841_2

バックは 金時山。*** 虹金時 ***