STAFF KNTの自転車塾!!

長岡のサイクルショップ「フィンズ」のKNTです。
日々のトレーニングや、レースの備忘録など、ボチボチ書いていきます。

朝練 30km。 脚攣り防止に毎日これを・・。 & 夏休み。

2014-07-25 | 練習

朝4時半起き。

5時半出発。

 

天気予報は晴れなのに、雨が降っている・・・^_^;

とりあえず、東山へ。

路面がビチャビチャで、山古志へ変更。

山古志へ行く道中、雨が強くなってきた・・・。

土手へ変更。

 

そんなこんなで、天気に揺さぶられながらも30kmほどリカバリーライド。

明日は悶絶練っぽいので、体の準備を整えていきましょ。

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

脚攣りの質問が多く寄せられていますので、少しだけお話を。

 

ライド中、脚が攣る原因として ・・・・  ポジション・ペダリング ・・・ そして身体です。

ポジション・ペダリングに関しては、しっかりとした適正なフィッティングを受けるか

それとも自分で脚の攣らないポジション・ペダリングを見つけるかどうか・・・です。

 

身体に関しては、これは今日から改善できるところもあります。

脚攣りの大きな要因としてあげられるのが、水分不足・ミネラル不足です。

 

暑くなってくると自然と身体から汗が出てきます。(体温調整のため。)

水分・ミネラルが自然と身体から出ていっているわけです。

 

 

この夏場のロングライドには、日頃からの水分補給、そしてミネラル摂取が重要なポイントとなります。

 

 

最近、定期的に飲んでいるクエン酸・アミノ酸ドリンク。

 

オフィスでの仕事の方も、肉体労働な方も、自転車のボトルにこれを一袋入れて

一日2本(1リットル)ほど飲むだけで、脚攣り防止にも効果的だと思います。

 

定期的な水分補給を、いつも以上に心がけて、週末のロングライドに備えましょう。

 

 

それ以外にも、ミネラル(カリウム・マグネシウム・カルシウム)を多く含んでいる食材を

積極的に摂取することが重要です。

 

自分が取っている食材は以下の通りです。

 

・バナナ

・ヨーグルト

・海藻類 ( ワカメ・もずくなど )

・ドライレーズン ( プルーン )

 

などなど・・。

夏には、もずく酢などの酢の物はリカバリーにもなって ( お酒のつまみにもなって )

非常に良い食材だと思います。

 

ただし・・・お酒は利尿作用があり、水分を持っていかれますので、ほどほどに。。。

 

 

原因の半分は身体 、 もう半分は、ポジション・ペダリングだと思います。

 

どうしても改善されない方は、ぜひ当店のフィッティングを試してみてください。

ご相談お待ちしております<m(__)m>

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

またまた、全く話は変わりますが・・・・

 

今日の朝、先週末の石川のデータをみました。

 

他の方のデータをみても、意外と出力が出ていると思われます・・・。

 

E3って意外とレベル高いっす・・・^_^;

今年中に抜けられるか・・・。

ポイントは難しそうだから、着ってアップだな・・・。

 

練習がんばります。。。

 

 

 

もう夏休みらしいです。

子供は今日から、ラジオ体操開始です。

 

 

今週末もバッチリ晴れそうですね。

大人たちも、大人の夏休みを満喫しましょうね。

 

 

ではでは、また明日!!!

 

 

※ 大変申し訳ございませんが、明日の営業をPM6:00までとさせていただきます<m(__)m>

急ではございますが、ご協力のほどよろしくお願い致します。

 

 



最新の画像もっと見る