figromage

流出雑記 

オレンジの橋がかり

2009年06月03日 | Weblog
『ブリッジ』というドキュメンタリー映画を観た。
サンフランシスコのゴールデンゲートブリッジ。
全長2737メートル水面までは227メートルの吊橋。
美しい弧を描く印象的な朱色の橋は観光名所であり、自殺の名所でもある。
『ブリッジ』は橋を行き交う人、季節や時刻によって変わる様々な橋の表情を眺めながら、そこから飛び降りた人々の家族や友人、目撃者、奇跡的に一命を取り留めた自殺者本人へのインタビューで構成されている。
実際に橋から飛び降りた瞬間を捉えたシーンも幾つかあった。カメラできちんと追えない速度で落下し、水しぶきがあがる。
飛び込んだ人のほとんどは精神疾患が原因で比較的若い。

浴室、納屋、森、ビル…いろんな場所での自殺があるがゴールデンゲートブリッジを選ぶ人々がいる。
車や人が常に行き交う橋の上から飛び降りるにはどうしても人目に触れることになる。
実際の映像には今にも飛び降りるという人を横目で見ながら通り過ぎる人、車の窓越しに目撃する人、歩道に引きずり降ろして助ける人、言葉をかける人、説得する警備隊などの姿。

何かをする人とそれを見る人。
その間にはどのような濃度にせよある関係性、ある物語が生まれる。

ゴールデンゲートブリッジから飛び降りるということは、死ぬということを『』入れるような意識があるように思う。
まるで『死ぬ』ということを演じるような意識の要素を感じた。その意識が事を実行させる推進力として加担しているように思えた。もちろん飛び降りれば実際に死ぬ事は理解した上で。
死ぬのでなく『死ぬ』ということをする。
選ばれた舞台である橋。ピリオドの打ち方を、ある日決心をしてそこへやってくる。

死への橋がかりを歩む「私」は散歩や観光やドライブの人々とすれ違う。
今日も明日も生きるであろう人々と死ににいく「私」。
その温度差は否応なしに「私」の輪郭を浮かび上がらせる。
「私」を掌握することと手放すことが同じことであるような飛び降りた瞬間、一瞬の恍惚。

というのは私の想像で美化した見解だろうか。
実際はもっと絶望に包まれて感覚は萎縮しているのかも知れないし、止むに止まれぬものに追われて背中を押され、自分もその他のものも受け入れ不可となった場所を投げ捨てるようなことで、体感する余裕もないままに着水するのかも知れない。
それとも目の前に広がる風景に目を奪われたり、肌に風を感じたり、巨大な建造物の上にいるときのすがすがしさを連れて行くのだろうか。飛び降りた場合の生存率は2%。

ゴールデンゲートブリッジはインターナショナルオレンジという色で、霧が多いため視認性を考慮しこの鮮やかな朱色が選ばれたらしい。
この色は緊急事態を表す色でもあるそう。