Radio workshop & everyday.

自灯明法灯明

「自らを灯(ともしび)とし、拠り所として、他を灯とすることなかれ。」

九条ネギとはなんぞや?

2017年11月04日 | 日記

以前から九条ネギと言う名前だけは聞いたことが有ったが見たことが無い、九条だから京都産か?

自分は青ネギやワケギとか一文字とかは目で見たことが有るので知っている。
先日ホームセンターへ野菜の苗を買いに行った時、ポット苗で細かい直径一ミリほどの苗が束に成って生えて居るのがその名前だった。
自分はその苗から想像して小さいネギの一種だろうなんて思った。
で、Netを調べるとれっきとした京野菜で、成長すると青ネギの様に大きい代物だった。
これはヤバい、畝では無く苗床に植えたので、深さが足らずこの大きさだとネギの白身の部分が青ネギに成っちまうかも。
まあ取り敢えず十本程束で植えて居るので
もう少し大きく成ったら大きい畝を作って植えなおしてやらないといけないのかな。
お天気の良いうちに残りの畑を耕して
高畝を作りネギと大根を植えようかな。

今日は朝から木枯らしのような寒い風が吹いている。
昨日買った玉葱にetcの野菜を植えないと、
と思い腰を上げる。
玉葱200本、レタス、スティックのブロッコリー等少しづつ植えました。
ああ~、腰が―痛い―・・・
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Gone The Rainbow | トップ | インフルの予防接種 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事