カトリック富岡教会

2012-11-01 18:44:14 | 北海道主要部 (札幌・小樽・函館)


 安政2(1855)年の箱館(函館)の開港(外国船への食糧・薪水の供給)に伴って蝦夷地(北海道)に伝来してきたカトリック教は、フォーリー宣教師による札幌での布教を経て明治15(1882)年に小樽でも伝道が開始されます。 明治24(1891)年に永井町に建てられた聖堂が5年後に焼失すると、同35(1902)年に量徳町に仮聖堂が再建されたりしましたが、昭和4(1929)年に富岡町の約1100坪の敷地にこの聖堂が新たに献堂されました。 建物は中世ロマネスクとゴシック様式を混在させた外観とされ、RC造の柱と木造を組み合わせた構造で1階は集会所、2階が単廊式の聖堂となっています。  北海道小樽市富岡1-21-25  11年05月上旬

 ※参考『小樽市の歴史的建造物 歴史的建造物の実態調査(1992年)から』 1994
    『最新版 小樽歴史探訪』 1999
    『小樽の建築探訪』 1995



 切妻屋根の中央正面に十字架を掲げた尖塔が載る。


 現在の稲穂・富岡といった辺りは明治半ばまでは北垣国道と榎本武揚の所有地で丘陵と畑地が続く起伏の激しい土地でした。 それでも明治28(1895)年には富岡1丁目の大部分は宅地としての体裁は整っていたといいます。






 1階の柱の間にはレンガが積まれています。


 重厚な玄関ポーチの開口部は尖頭アーチ。


 玄関ポーチの左右にあるステンドグラスは平成18(2006)年に新たに設置されたもの。 この他にも多くのステンドグラスが同時に設置されたようです。


 入口見返し。


 2階の聖堂に向けて階段を上がります。 踊り場にある蔦のステンドグラスも平成18年の設置。 「蔦のからまるチャペル」と呼ばれていた時代を思い起こして製作されたものだそうです。






 聖堂内へ。


 柔らかな光に灯される。








 聖堂を出ます。


 地獄坂と呼ばれる急な坂道を上って辿り着いたのがウソみたいに穏やかな景色が広がっていました。






 階段を降りていく。


 東側の側面。


 聖堂の裏には同時期に竣工したといわれる司祭館。


 資料によると木造で外壁はスレート張りとなっています。


 教会の鐘は竣工と同時に主任司祭として着任したソラノ神父のドイツに住む父親から寄贈されたものだったという。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
カナディアンワールド公園のもの (ランナ)
2012-11-10 00:07:03
こんばんは。教会って一部分等戦前のものがよくありますね。個人的には見なれた聖☆☆教会(幼稚園)というのがあります。今回のものは、何か閉鎖したテーマパークの中のひとつというか、また煉瓦のものは家紋「鷹の羽」のように見える。さて、「蔦のからまる~」とはウルトラマンタロウの母役の歌手ペギー葉山さんで東京五輪の頃でしょうか。蔦といえば何度か行った大原美術館のすぐ近くにの「エルグレコ」がありますが。ところで、小樽は岩井映画「Love Letter」(ミポリン)のロケ地でもあります。映像の中の古い建物も興味ありますね。
返信する
追憶の小樽 (es)
2012-11-13 18:50:16
ランナさん、レンガの部分の窓が家紋・鷹の羽に見えるというのは面白い喩えですね。
私も何かに似ていると思いましたが、言われてみると確かにそのようにも見えます。
窓の形と家紋を瞬時に頭の中でリンクさせるとは知識の引き出しの多さを感じてしまいます(笑)。

ウルトラマンタロウの母親というと「緑のおばさん」が有名ですね。
私も再放送などで見た記憶はありますが、さすがにペギー葉山さんは古すぎて名前くらいしか分からないです。。

岩井俊二監督の「Love Letter」でロケ地にもなった旧坂別邸の焼失はショックな出来事でした。
丁度(焼失の)1か月くらい前に訪れたばかりで、建物が少し荒れていたのが気になったのですが、
よもや高齢のご主人が一人でお住まいになられていようとは…。
あの建物がもうフィルムの中でしか見られない事が本当に残念でなりません。
返信する
ちょっと気になりました (素敵な協会、絵になる建物です)
2015-10-21 09:34:20
正面 Pの文字はどのような意味があるのですか?
返信する

コメントを投稿