goo blog サービス終了のお知らせ 

桜の日々。

2012-04-17 23:50:45 | さくら日記

まるちゃんも、ピカくんも・・・
学校生活がスタートいたしました。

二人とも・・・
新しいクラスで・・・
心新たに楽しく過ごしているようです。

そうそう・・・
この頃、ママ友さんとの予定が合わなくて・・・
ジョギングをお休みしておりましたが・・・
先週、久しぶりにジョギングをしてまいりました~。
今回は、桜が綺麗だった~!
桜のトンネルを走っている感じ!

ちょっと前まで・・・
雪だ~
な~んて言っていたら・・・
今回は・・・
桜吹雪の中、ジョギングを楽しみました~。
四季を感じられるっていいですね~!

そうそう・・・そんな桜が咲く前には・・・
ジジとババが孫達を一泊旅行に連れて行ってくれました。
弟のお嫁さんと私も同伴して、ジジがドライバー担当で・・・
房総を楽しんでまいりました。

一日目は、鴨川シーワールドへ足を運びました。
鴨川シーワールドは6、7年ぶりくらいでしたが・・・
子供達も大きくなったので・・・
ゆっくり園内を見学できて楽しかったです~。
水族館は以前よりにもリニューアルされていたような~?
初めて目にする・・・水槽のアングルに・・・
ワクワクさせていただきました~
そして、そして・・・
ピカくんと従弟くんは・・・イルカやシャチにアシカショーで大興奮!
特にシャチのショーでは・・・
二人とも・・・
濡れそうで濡れない・・・席に腰を掛けていたのですが・・・
ショーが始まると・・・
自ら席を移動して・・・
シャチショーを真近で観賞して・・・
飛んでくる水しぶきに、ハラハラドキドキしながら楽しんでいたのでした~。
そして・・・
その日はちょっと荒ていた海を眺めて・・・
太平洋を一望し・・・
鴨川シーワールドを後にしたのでした~!


それから・・・
宿泊先の館山のホテルに到着すると・・・
今度は、ゆっくりのんびりタイム!
ババは、孫達と楽しむために、トランプと花札を持ってきておりました。
まるちゃんは、サマーウォーズを鑑賞してから・・・
花札に興味津々だったので・・・
花札をリクエストして、ババから花札を教えてもらっていたようです。

そのうち、ピカくんと従弟くんも仲間入りして・・・
みんなで楽しんでいたようでした。
その間、私と弟のお嫁さんは・・・
もう一つの部屋で、ゆっくりおしゃべりタイム!
ママトークというか・・・ガールズトークで花が咲いておりました。
それから、大浴場でゆっくり湯につかり、美味しいご飯を食べて・・・
楽しみました~。

そして、翌日は・・・
マザー牧場へ足を運びました。
まるちゃんは12年ぶりくらいで・・・ピカくんは初めてのマザー牧場でした。
マザー牧場は、12年前よりも新しくなっていて・・・
場内が回りやすくなっておりました。
そこでまず最初に、羊の餌やりを体験しました。
最初はおっかなビックリで餌やりをしていた子供達でしたが・・・
段々と慣れてくると・・・色々な羊ちゃん達に餌を配って楽しんでいたようです。
そして、お次は・・・イチゴ狩りを堪能した子供達・・・
ほっぺが落ちそうなくらい、甘くて美味しい苺をみんなで頬張ってまいりました。

それから・・・子供達は乗馬にも挑戦!
馬に乗りながら・・・ハイ!ポーズ!と・・・記念撮影をして・・・
なんだか上機嫌な子供達なのでした~!
それから、それから・・・
菜の花畑を見に行こうと移動していたら・・・
芝の中に・・・ところどころ、小さなクローバーの集団が・・・
そこに目をつけたまるちゃんが・・・
四葉のクローバーを探したい!と・・・
急にしゃがみ込んだのです。
弟のお嫁さんが・・・
「そんなにすぐにはみつからないよ~!」
と声をかけたその瞬間!
「あった~!」
と大喜びなまるちゃん!
こんなタイミングで四葉のクローバーを見つけるなんて~
みんなでビックリ仰天なのでした~!
まるちゃん!よかったね!
今年もラッキーが沢山ありますよ~に!
そんなこんなで・・・その後、鮮やかな黄色い菜の花畑を堪能すると・・・
今度は、動物とふれ合える広場へ向かいました。
そこで、羊や小動物とふれ合い・・・
まるちゃんリクエストのソフトクリームを味わい・・・
ブタのレースも楽しんでまいりました。
菜の花畑の上には・・・
桜の木も沢山並んでいたのですが・・・
今回は・・・まだ咲いておりませんでした。
後、数日先に訪れていたら・・・
桜も綺麗だったんだろうな~!
残念!その日は・・・まだまだ蕾でした~!
それでも・・・マザー牧場を思いっきり楽しんだのでした~!

それから・・・
ジジの運転で・・・
今度は、アクアラインを目指しました。
私もまるちゃんもアクアラインを渡るのは・・・
多分、6、7年ぶり。
他の皆は、8ヶ月ぶりのようです。
海の上のなが~い橋を渡り・・・
パーキングエリアの海ほたるへ到着すると・・・
子供達は大はしゃぎ~!
東京湾の度真ん中で・・・神奈川、東京、千葉を一望して・・・
またまた太平洋の海を一望して・・・
360度からのパノラマと潮風にあたり・・・
その後は・・・
海の幸に感謝して・・・
お寿司をいただいたのでした~!
お魚さん!ご馳走様でした~!
そして残りのアクアラインを車で走りました。
今度は・・・海の下の橋を渡り・・・
東京を目指しました。
アクアラインを渡りきり・・・首都高速に載ると・・・
またまた、東京を楽しみました。
レインボーブリッジや東京タワーに、ちょこっとスカイツリーも見えたり・・・
そんな感じで・・・
首都高から東京見物を楽しむと・・・
アッという間に我が家へ到着していたのでした~!

今年の春休みはパパの仕事が忙しかったので・・・
昨年の様な家族のお出かけは出来ませんでしたが・・・
まるちゃんとピカくんは・・・
ジジとババから春休みの思い出をもらって・・・
充実した春休みを送ることが出来たのでした~。
よかった!よかった!

すると、今度は・・・
桜が咲き始めた頃に・・・
伯母が伯母の近所の桜まつりに誘ってくれました。
あいにく、ピカくんはサッカーの練習があったし、私も仕事があったので、
まるちゃんだけ、伯母宅へ泊まりにいきました。
そこへ、私の母も、伯母宅へ一緒に泊まったそうです。
母とまるちゃんは伯母宅でゆっくりさせてもらったそうで・・・
まるで、母とまるちゃんのお里帰りみたいな感じですね。(笑)
翌日には・・・
更に、母のもう一人の姉の伯母やまるちゃんのはとこちゃん達も遊びに来て・・・
みんなで桜まつりに出かけたそうです。
夕方になると、今度は私のいとこ達もやってきて・・・
伯母宅は大賑わいだったとの事。
まるちゃんは・・・
桜も綺麗だったし、すご~く楽しかったと・・・帰ってくるなり・・・
お土産のリンゴ飴をピカくんに手渡しておりました。
そんな翌日は・・・
パパもやっとお休みだったので・・・
今度は家族でお花見に出かけました。
昨年と同じく、近隣の桜並木を堪能したのでした~!

そうこうしている間に・・・
桃色に緑が加わり・・・
遠くから桜の木を眺めていると・・・
渋い桃色の桜の木に変化してきて・・・
すっかり、葉桜になってきてしまいましたが・・・
そんな頃に・・・
パパが誕生日を迎えました。
今回の誕生会は、パパリクエストの焼肉です。
久しぶりに近所の焼肉チェーン店に行ってまいりました。
そして、家族団らんしながら・・・
焼肉をジュージュー焼いて・・・
お肉を堪能したのでした~。
美味しかった~!
そして、パパの誕生日当日は自宅で祝いました。
今回は、ず~っと忙しかったパパへ感謝の気持ちを込めて・・・
家族、それぞれがパパへプレゼントを贈りました。
ママはパパへお洋服をプレゼント。
まるちゃんはパパへ手作りケーキをプレゼント。
そして、そして・・・
ピカくんはパパへハンカチとネクタイをプレゼント。
今回のピカくんはちょっと成長しました。
ピカくんが初めて自分のお小遣いでパパへプレゼントを買いに一人で出かけたのです。
だから・・・
家族みんなは・・・
ピカくんが自分で選んだプレゼントに興味津々。
パパがプレゼントの包装を開封すると・・・
パパは大喜び~!
ハンカチもネクタイもパパに似合いそう!
そこで、パパがハンカチのブランド名を読み上げると・・・
無知なピカくんは何の事だかさっぱり分からない様子。
そこで・・・私が・・・
「ピカくん!このハンカチはね、カーネーションのお母さんの・・・ほら・・・
                     三番目の女の子のブランドなんだよ。」
と教えてあげました!
するとピカくんは・・・聡子ちゃんにピン!ときたようで・・・
「そうか~!だからロンドンにいたんだ~!」
と感激して・・・
とびとびでしたが土曜日や春休みに楽しみながら観ていた・・・
朝ドラを思い出し、カーネションの糸子ちゃんや三姉妹ちゃんの事を振り返っていたのでした~。

今年は・・・ロンドンが熱いですね~!

がんばれ~!ニッポン!

今回観賞した映画は・・・
試写会で、まるちゃんとピカくんとまるちゃんのお友達とママ友さんと
「ももへの手紙」を鑑賞して、
WOWOWで、パパと
「プリンセス・トヨトミ」を観たのでした~。

「ももへの手紙」はママ友さんと試写会の申し込みをしておりました。
すると!なんと!なんと!試写会が当選したのでした~!
ラッキー!
そんな訳で・・・公開前に鑑賞する事が出来ました。
アニメ映画ですが・・・絵がとても綺麗で・・・
今は、春なのに・・・日本の夏!が・・・よ~く伝わってきました。
ストーリーも・・・
素朴で優しくて・・・おとぎ話の様なお話で・・・
親子で鑑賞するのにちょうどいい感じでした。
そして・・・
愉快な妖怪達に大笑いしている子供達なのでした~。


私はプリンセス・トヨトミ」の鑑賞は2回目です。
パパは映画館で観れなかったので楽しみにしていた作品だったようです。
そんな訳で、一緒にWOWOWで鑑賞しました。
ストーリーは・・・
おとぎ話の様な話が現実となり・・・
ビックリするようなストーリー展開になっていくのですが・・・
パパも面白かった~!と申しておりました。

「ももへの手紙」や「プリンセス・トヨトミ」でもそうですが・・・
旅立つ前の父が、子へ伝えたかった事を・・・
たとえ子に伝えられなっかたとしても・・・
伝えたかった言葉に魂が入っていれば・・・
旅立った後でも・・・
ちゃんと子に伝わるのかもしれませんね~。
やはり・・・
言魂は言霊にかわるのですね~。

この2週間で・・・
今年の桜も・・・
蕾から花を咲かせ、薄桃色の花が満開となると・・・
花びらが、桜吹雪となって散っていき・・・
そんな桜の枝からは・・・
若葉が芽吹きだし・・・
すっかり葉桜となっていました~。
そして・・・
もうすぐ・・・
新緑の爽やかな季節へと移っていくのですね~!

あっという間の桜の季節も過ぎてしまいましたが・・・
来年も素敵な桜がみられますよ~に!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気になりますように!

2011-04-19 20:37:19 | さくら日記

すっかり・・・春らしくなって・・・
桜も咲き乱れ・・・段々と新緑が芽吹き始めて・・・
暖かいな~と感じる季節になってまいりました。

今年の花見はみんなバラバラ・・・
まるちゃんはお友達と近所の桜の名所まで足を運び・・・

ピカくんはパパとママとお散歩しながら学校の大きな桜の木の下で記念撮影!

更に・・・
パパとママはピカくんがサッカーをがんばっている間に・・・
ピカくんの練習場の近くを散歩しながら・・・街中の桜を眺めておりました。


春ですね~!

我が家の春はお祝いだらけ~。

先日、パパが誕生日を迎えました。
そこで、家族で祝いました。
パパは、まるちゃんとピカくんからネクタイとハンカチをプレゼントされると嬉しそう!
良かったね~!
パパ!
そんなパパの誕生日と同じく、パパの両親も結婚記念日だったので・・・
パパのお父さんとお母さんをお誘いして食事会を企画しました。
まるちゃんもピカくんも段々と大きくなり・・・それぞれ・・・
社会が出来るので・・・
おじいちゃんとおばあちゃんに会う機会も減ってきています~。
だからこそ・・・パパのお父さんとお母さんをお食事にお誘いしたのですが・・・
パパのお父さんとお母さんもお元気そうで良かった~。

それから、それから・・・
私の母も誕生日を迎えました。
今回は、父がみんなを食事に招待してくれました。
母は、孫達から花束やお誕生カードを、
お嫁さんからはプレゼントが贈られると・・・
嬉しそうでした。
改めて、あれから元気になってよかった~と思っていたようです。
いつも、孫達を連れていろいろと出かける母です。
これからは、ゆっくりしてもらいながらも・・・
父との思い出も増やしてもらいたいと思って・・・
子供達からは・・・父との思い出作りのプレゼントを贈ったのでした~。
お母さん!いつもありがとう!
お父さんと楽しんで来てね~!

ここで久々に趣味の映画鑑賞の話題に・・・

今回の作品は・・・
あの日の翌日に・・・
映画友達のママさん達と・・・「英国王のスピーチ」を鑑賞しました。
それからの3月は・・・我が家も自宅で過ごす日が多かったので・・・
パパとまるちゃんは散歩しながらレンタルDVD屋さんへ出かけ・・・
パパとまるちゃんがずっと楽しみにしていた「なくもんか」を借りてきていました。
さらに・・・
ママのリクエストに応えてくれて「シコふんじゃった。」も借りてくれたのでした~。
それから、それから・・・
パパは子供達に薦められて「ワンピース 冬に咲く、奇跡の桜」も土曜プレミアムで鑑賞しておりました。
それから、さらに・・・
まるちゃんとママは平日の午後のロードショーで・・・
途中からですが「ユー・ガット・メール」を観ました。
そして・・・
4月に入ると、気持ちも前向きに前向きに映画館へも足を運びました。
まるちゃんはお友達と映画館へ出かけ、
「ドラえもん新・のび太と鉄人兵団~はばたけ天使たち~」を鑑賞しました。
そんなまるちゃんに薦められて、パパとママも今年はピカくんに付き合いながら・・・
「ドラえもん新・のび太と鉄人兵団~はばたけ天使たち~」を観に行ったのでした~。
それから、TVからは・・・
ピカくんに薦められて「クレヨンしんちゃん超時空!嵐を呼ぶオラの花嫁」をピカくんと一緒に・・・
まるちゃんとママで鑑賞しました。
そしてつい最近の午後のロードショーで放送された「ホーン・ブース」も観てみました。

「英国王のスピーチ」は・・・
いつでも変わらず国民を思ってくれる存在がある国は・・・
国民にとって心強いものなのだな~と感じました。
日本もそんな国でよかった~。

なくもんか」は・・・
家族で鑑賞しました。映画館では大きなスクリーンで鑑賞したので・・・
シズカちゃんの描いた太陽が誰だったのか?すぐに解りましたが・・・
TVの画面からは・・・解りずらかったようで・・・
パパとまるちゃんはそれに気付いていないようでした。
そこで・・・
DVDをプレイバックしてもらって・・・再度・・・太陽を確認してもらいました。
すると・・・
パパもまるちゃんも・・・改めて、感動していたのでした~。(悦)

シコふんじゃった。」は・・・
私のリクエストでしたが・・・やはり、家族で鑑賞しました。
活き活きとしたモッくんに・・・元気を沢山もらいました~。
伝統を守るって地味で大変なことかもしれませんが・・・
青春っていいものですね~

ワンピース 冬に咲く、奇跡の桜」はまるちゃんもピカくんも特にお気に入りの作品のようです。
パパにお薦めして、家族で鑑賞しました。
ワンピースならではですが・・・仲間!っていいものですね~。
そして・・・冬の厳しい寒さの後に咲く桜って・・・
いいものですね~。
当たり前の様に毎年春になれば目にしていた桜ですが・・・
四季があるからこその春!桜!なのですね~。

「ユー・ガット・メール」は鑑賞してみたかった作品だったのですが・・・
今まで鑑賞する機会がなく・・・その日は、たまたまチャンネルを合わせたら・・・
メグ・ライアンさんとトム・ハンクスさんが映しだされているではありませんか~!
これは!これは!と画面を見入ってしまいました~。
すると・・・やはり・・・王道の恋愛映画でした~。
途中からの鑑賞で悔しかったけど・・・ワクワク・ドキドキの作品で楽しかった~!

そして、そして・・・なんと言ってもドラえもん!です。
「ドラえもん新・のび太と鉄人兵団~はばたけ天使たち~」は、
まるちゃんが鑑賞して久々に泣けた作品だったらしく・・・
家族に薦めてきました~。
ピカくんとママで鑑賞する予定でしたが・・・
今回はパパも一緒に鑑賞。
すると・・・
パパはピッポが大粒の涙を流してのび太に抱きつくシーンに感動したらしく・・・
パパも珍しくウルウルしたとの事。
そんなママもウルウル。
ピカくんも感動したらしく・・・
リルルが地球の命になってくれて・・・
人間がロボットの奴隷にならなくて良かった~!と・・・
感想を述べておりました。

それから、それから・・・
クレヨンしんちゃん超時空!嵐を呼ぶオラの花嫁」は・・・
今だからこそ・・・考えさせられる未来のお話でした。
やっぱり明るく元気が一番!

「ホーン・ブース」は・・・たまたまTVを点けた時にはじまった映画でした。
最初は宇宙のすごい!スケールのお話だな~と思っていました。
しかし・・・話が始まると・・・そうではなくて・・・
ニューヨークの片隅にある電話BOXで展開されるお話でした。
ほとんど、電話BOX周辺のシーンしかありませんでしたが・・・
スピーディーに話が進み・・・私自身も・・・早く結末が知りたくなり・・・
すっかり見入ってしまいました~。
なんだか・・・
電話BOXが地球で電話に出た男性が人類で・・・
電話をかけた男性が・・・みたいな・・・
そんなドキドキする作品でした~。

こうやって・・・少しずつですが・・・
前向きに映画館へも足を運ぶようになりながらも・・・
こんな感じで色々と沢山の作品を鑑賞した私なのでした~。

前向きと言えば・・・
ママは自分のためにお買い物もしました。
あの時のお散歩で足の筋が痛くなった事もあったので・・・
あの散歩の翌日に・・・履き心地満点!のスニーカーを購入しました。
そのスニーカーは履くだけで足が引き締まるので・・・
楽しながら・・・足の筋肉を鍛えているところです。(笑)

それからそれから・・・
ママ友さんとのランチも再開です。
あの日の前日にも・・・私はママ友さんとランチをしていました。
あの映画を一緒に鑑賞した以来で・・・
久々にお会いしたママ友さんとのお出かけランチでした。
すご~く楽しいランチでしたが・・・
それからは・・・ずっと・・・
ママ友さん達とのランチも控えておりました。
それでも、4月になって新年度になると・・・
ご無沙汰していたママ友さんからお手紙をいただきました。
私は嬉しくて、すぐさま、メールでお返事して・・・
ランチの約束をしたのでした~。
久々にお会いしたママ友さんとは、あれ以来のファミレスランチです。
数ヶ月ぶりにお会いしたので・・・おしゃべりが楽しかった~。

徐々にですが・・・
我が家も通常のライフスタイルに戻っております。

そして・・・
この頃・・・我が家で流行っているのが・・・
「駄洒落合戦!」
誰かがお題目を決めて、そのお題目に沿った駄洒落をどんどん発表して・・・
家族それぞれで、その駄洒落に点数を点けて、家族で駄洒落センスを競うゲームです。
このゲームが意外に盛り上がるのです。
その前に流行ったのが・・・「カタカナしりとり」・・・
ちょっと車で外出した際に・・・
家族で元気に単純に盛り上がった・・・
我が家のオリジナルゲームなのでした~。(笑)
少しずつですが・・・
「明るく元気に!」を心がけております。

そんな私は秋から読み始めていた本を自宅で読み終えました。
「日本が平安をとりもどしますよ~に!」

それでも・・・
災害にあわれた方々を思いながら・・・
引き続き・・・ささやかながら・・・
募金箱にちょこっと協力したり・・・
文具の寄付に協力したり・・・
東北にも早く・・・
元気がめぐりにめぐるといいのですが~。
「がんばれ~東北!」






そんな中・・・
4月に入ってから私の叔父が旅立ちました。
私は、叔父の旅立ちを見送りながら・・・
叔父との思い出を思い出していました。
20年位前のことです。
私も、いとこ達も成長して少し大人になって・・・
ベストテンごっこもしなくなった頃の親戚の集まりでの事でした。
子供達の賑やかさも無くなった頃に・・・
叔父が上映してくれた・・・
30年位前の幼い頃のいとこ達との記録です。
当時はビデオカメラを肩で担がなくてはいけないくらいの大きな大きなカメラでした。
叔父はそんな大きなカメラを担ぎながらそっと見守るように・・・
幼いいとこ達との様子を撮影してくれていました。
そして現在は、私も母親になりました。
あんな懐かしい子供の感覚を忘れていた今だからこそ・・・
私にとってみれば貴重な映像です。
そんな20年前の上映会の様子を思い出していました。
叔父の作品の上映会では・・・親戚一同が大笑い!
特に大爆笑だったのが・・・雪合戦の映像でした。
私は幼い頃から・・・こんな感じの姉なので・・・
ここぞとばかりに弟が大きな大きな雪の塊を抱えて・・・私に向かってくるのでした~。
私もぎゃーぎゃー言いながら・・・後ずさりして逃げているのですが・・・
結局、
そんな大きな雪の塊が私の顔面に大当たり~!
そんな私は顔を真っ赤にしてワンワン大泣き状態!
すると、いとこ達が私を慰めてくれたりしながら・・・
みんなでワイワイ雪合戦に必死になっている様子が映し出されておりました~。
そんな映像を祖父母をはじめ、親戚一同が懐かしがりながら・・・鑑賞し・・・
大笑いしていた事を思い出しておりました。
叔父が記録してくれていた懐かしの映像で・・・
20年前の生意気ながらも・・・大人びた私が、いとこ達が・・・
みんなが笑顔になった瞬間だったのでした~。
そんな映像とそんな思い出の映像を鑑賞している親戚達の様子が・・・
叔父を見送りながら・・・走馬灯の様に蘇ってきました。
そうそう・・・
そんな楽しい思い出の撮影場所とは・・・
私が幼い頃に・・・毎年、親戚旅行で訪れていた福島県なのでした~。
「がんばれ~福島!」
「がんばろう!ニッポン!」

叔父ちゃんありがとう!
叔母ちゃんと愛犬と仲良くね~!行ってらっしゃ~い。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天然道化の希望!

2010-04-13 22:31:55 | さくら日記

桜の季節でしたね~。

お天気がスッキリしない中・・・
暖かい日もあれば、寒い日もあって・・・

桜が長く咲き続けてくれていたので・・・
なんとかお花見も楽しみました。
ピカくんは、サッカー教室のお花見をパパとまるちゃんと参加して・・・
まるちゃんは、ママとパパとおばあちゃんと桜並木のお散歩を楽しみました。

そんな中、まるちゃんは、無事に入学式を迎えることができました。
まるちゃんが頑張ったとあって親戚の方々や私の友人達からもお祝いをしていただき・・・
晴れて、まるちゃん希望の学校へ入学する事ができたのでした。
本当に皆さんには感謝の気持ちでいっぱいになりました。
そんな気持ちで・・・
まるちゃんが制服姿になると・・・なんだか頼もしく思えて・・・
なんだか・・・母としては、嬉しくもあり安心もしております。
まるちゃん!
希望でいっぱいの、素敵な中学生活を送ってね!
入学おめでとう!


そしてピカくんも3年生になり・・・
相変わらず、学校が楽しいようで毎日元気に登校しております。
そんなピカくんですが・・・変わった事といえば・・・
足も大きくなって、靴のサイズが大きくなったり、
サッカーの練習日が増え、更にサッカーに燃えています。
やはりピカくんも頼もしくなったな~と感じます。
ピカくん!
何でも頑張れる、かっこいい3年生になってね!
進級おめでとう!

ママは・・・
まるちゃんとピカくんが新しい年度を向かえ、
新しい学校生活にホッとしているところです。

そんな、入学式前には・・・
父が入学お祝いということで久しぶりに母と遊びにきてくれました。
そして、そして・・・
またまたご馳走に!
今回は、ステーキをご馳走になりました。
まるちゃんもピカくんも大喜び!
まるちゃん、おじいちゃんに感謝して「素敵」なお姉さんになってね!(笑)

素敵!素敵!と連発させましたが・・・
今回、まるちゃんと鑑賞した映画「ジュリー&ジュリア」は本当に素敵な映画でした!
メリル・ストリープさん演じるジュリアさんがあまりにも可愛らしくて魅力的で素敵な女性だったので・・・
まるちゃんも私もすっかりジュリアさんのトリコになってしまいました。
いつでも希望を持っていて、前向きな人ってやっぱり素敵!ですよね~!

そんな事を思いながらも・・・
まるちゃんは・・・更にお菓子作りや料理を楽しんでいます。

ジジとババが遊びに来た際には・・・
ジジが送ってくれたさつま芋の蜜芋でスイートポテトを作って、一緒にティータイムで試食していました。
そして、ジジとババが美味しい!と喜んでくれると・・・
さらに、叔父さんへということで、お土産にして持ち帰ってもらいました。
それから・・・
まるちゃんのお友達が遊びに来ると・・・
まるちゃんはお友達に手伝ってもらいながら、イチゴとブルーベリーのタルトを作りました。
お菓子の教科書」を見ながら生地やカスタードクリームを作って、
イチゴとブルーベリージャムをトッピングしていました。
どうやら、ブルーベリーが手に入らなくて代わりに粒粒ジャムを購入したようです。
完成すると日も暮れていたので・・・
お友達には、お友達とお友達のお母さんの分を切り分けてお土産にしていました。
そして家族でも試食タイム!
すご~く美味しい!まるちゃんは段々とお菓子作りの腕を上げていたようです。
それから、それから・・・
ママが仕事の間には・・・
パパとピカくんにはホットケーキの素で、揚げドーナツを作ってあげていたようです。
ママの分もすこ~し取っておいてくれたので、嬉しかった~!

どのスイーツも美味しかったよ!
ありがとね!まるちゃん!

それから更に・・・
まるちゃんが今回挑戦した料理は・・・

ホワイトクリームシチュー
たっぷりチーズの春野菜スパゲッティー
あったかポトフ
蜜ポテトのキーマカレー
のこりものキーマカレーのグラタン
まるちゃんの鶏の唐揚
にんじんの豚の肉巻き

こんな感じで・・・
試行錯誤しながら・・・春休みは夕飯作りを手伝ってくれておりました~。
なんだか・・・ママにも奥さんが出来たみたいで嬉しい!
これからは、勉強や宿題やクラブも始まるので・・・
まるちゃんのペースでお手伝いよろしくね~!

そして・・・ママを助けてくれて、ありがとう!


話は変わりますが・・・
今回、映画鑑賞した作品は・・・

まるちゃんは
幼稚園時代からのお友達と「スパイアニマル・Gフォース」を鑑賞しました。
そして、
ママの中学時代からのお友達の娘っ子同士で「プリンセスと魔法のキス」を観ました。

ピカくんは
ママの中学時代からのお友達の息子同士で「スパイアニマル・Gフォース」を鑑賞したのでした。

その間にママは・・・中学時代からの友人達と・・・
ファストファッションのショッピング~!に行ってまいりました。
買い物先は、TVで知ったお店で、初めて足を運んだお店だったので・・・
なんだか・・・ワクワクしながらお買い物してしまいました。
ママの背丈をついに抜いてしまったまるちゃんのお洋服も買って・・・
もちろん!自分にも・・・ご褒美のお洋服を購入!
友人達もゆっく~り買い物を楽しんでおりました。
そんな中、
友人のまだまだ小さくて可愛いBabyの姫君はベビーカーでスヤスヤお昼寝。
ママ達のつかの間の息抜きになったのでした~。
子供達も映画に大満足!ママ達もショッピングに大満足!

今回の集まりは、お天気だったなら、みんなでお弁当を持ってお花見の予定でした。
しかし、その日はあいにくの雨模様。
それでも・・・親子で楽しい集まりになって良かったです~。


話は逸れましたが・・・映画の話に戻って・・・
それからそれから・・・
ママは
まるちゃんと一緒に「ジュリー&ジュリア」を観ました。

その日はまるちゃんと映画館へ足を運ぶと・・・
上映時間までたっぷりと、待ち時間があったので・・・
二人で近くの町並みを楽しみながらお散歩して、花盛りな桜並木で写真を撮って・・・
お花見を楽しんでしまいました~
そして・・・
散歩途中で見つけた、古書店で本とマンガを買って・・・
近くのカフェでお茶しながら、まるちゃんは少女漫画を楽しみ・・・
ママは、前回からの流れから・・・
偶然に巡ってきた読書タイムということもあり・・・
太宰治の文学の世界へと・・・「人間失格」のページを開いて見ました。

ん~親子でちょっと贅沢な時間。

それから・・・数日後に・・・
「人間失格」を読み終えた私は・・・
ちょっと楽しみにしていた、映画と原作の答え合せをしてみました。

私は・・・
映画では葉蔵さんを第三者の立場から客観的に見ていました。
だから・・・
映画での葉蔵さんの心の内を知ることは出来ずに、想像することしか出来なかったのですが・・・
原作の葉蔵さんは、まさに読者(私)が太宰文学に入り込み当事者になってしまうのです。
そして・・・葉蔵さんの心の内が具体的に書き記されている原作では・・・
葉蔵さん自身の当事者の感覚になりつつも・・・、
私自身が、他人(ひと)の心の中を覗き見しているような感じにもなってしまいました。
それでも、そんな感覚を払拭しながらも・・・
四面楚歌になっている葉蔵さんに解決策はないのか?
と考えてみるのです。
それでも、どうにもこうにも、人間の心理を幼い頃から悟り、理解してしまった葉蔵さんには・・・
なにもかもが・・・暗闇で、射しかかった光も・・・またまた人間に閉ざされてしまうのです。
そして、私も一緒に、あの時代の絶望的な感覚に襲われるのです。

しかも・・・
太宰治さんの、生い立ちや、最期を知っている現代人の私が原作を読んでみると・・・
なんだか、太宰治さんが・・・
自分で創ったパンドラの匣の中に自分の本当の心の内を全て詰め込んで・・・
筆を走らせていたのではないかとさえ思ってしまうのです。
そして、そんなページを開いた私は太宰治さんのパンドラの匣を開けてしまったような気になったのでした。
以前からの漠然としたイメージとして、「人間失格」はただただ暗い作品としか思っておらず、読みたいという気にはならなかった作品でした。
しかし、映画をきっかけに・・・
原作を読んでみると・・・やっぱり暗いのです。
本当に人間の心を抉り取った作品に思えてきて・・・
一瞬、人間なんて人間なんてと・・・私までも人間って何者?
なのだろうと益々分からなくなるのです。
映画作品を鑑賞した時のように「葉蔵さんしっかり!」
な~んて声をかけても無意味だという事も知ってしまうのです。
そして、この作品の事を深く深く考えれば考えるほど・・・
頭の中がぐるぐるしてしまうのです。
それでもね。それでもね。
そんな原作でもやっぱり・・・ユーモアがあるんですよね~。
読みながら笑みを浮かべて、思わず・・・くすっと吹き出してしまった瞬間がりました。
完読してみて、あとがきも解説も読んでみて・・・思うのです。
あの老女中は、私みたいな天然ボケなのか?
はたまた、葉蔵さんみたいな道化なのか?
そして、またまた思うのです。
「そんなのどっちだっていい~!」と・・・
だからこそ・・・そんな事を具体的に書かれていない・・・
老女中さんの下剤話だけは・・・この作品に希望を感じたり・・・。(笑)
そんな優しいユーモアをちゃんと残してくれた「人間失格」の作者の太宰治さんから・・・
「なんだか暗い話ししちゃってごめんね!」
って言われているような気がしてしまい・・・
太宰治作品の魅力を知る気まぐれママなのでした。
そして、今の時代もこれからも読み継がれていく文学であるのだな~と・・・
改めて理解できた私なのでした。

でも、この作品を初めて目にして、作家の太宰治を知らなかった当時の人が・・・
「人間失格」のページをめくったのなら・・・この作品を「お化けだ~!」
とつぶやいた人がいるのかしら?
な~んて当時の読者を妄想する私がいたり・・・。
あまり物事を悟らずに知識を入れすぎないで・・・
私も・・・自分が感じるままにお化けだ~!ってつぶやけるトキメキはいつまでも・・・
持っていたいな~。

そして・・・
作家とは人間の心を具体的に活字にするわけですから・・・
時には、パンドラの匣創りをしなくてはならない・・・
覚悟を持った凄い職業なのだと・・・改めて感じる私なのでした。

なにはともあれ・・・
子供達には・・・
いつでもトキメキと希望の心だけは持って成長していって欲しいな~と思うのです。

今年度も素晴らしい一年になりますように!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こどもの成長!

2010-03-31 00:19:57 | さくら日記
春なのに・・・桜は咲いているのに・・・
寒いですね~。

暖かい日にお花見したいな~!

この頃の我が家ですが・・・

まるちゃんの卒業式も無事に迎えることが出来ました。
校長先生から卒業証書を授与されながら緊張気味のまるちゃん・・・
小学生も終わりか~大きくなったな~。な~んて思いながら眺めていました。
そして、まるちゃん達卒業生は・・・5年生から温かく送ってもらっていました。
ママは・・・
5年生の笛の音にジ~んときてしまいました。

そんなまるちゃんへ
パパのお父さんがお祝いという事で・・・
お食事に連れて行ってくれました。
おじいちゃん・おばあちゃんに叔母さんにお祝いされながら・・・
ちょっとお姉さん気分のまるちゃんでしたが・・・とても嬉しそうでした。
その日は美味しい美味しい中華料理をいただきながら・・・
我が家も幸せな気分だったのでした~!
まるちゃん!おじいちゃんに感謝だね~!

今回私が鑑賞した映画は・・・


ピカくんのママ友さんと「人間失格」を鑑賞して・・・

まるちゃんとピカくんとは、まるちゃんのお友達とママさんと親子同士で
「パーシージャクソンとオリンポスの神々」を観て・・・
それからそれから・・・

まるちゃんとは、「花のあと」を鑑賞して、

家族では、「ライアーゲーム ザ・ファイナルステージ」を観たのでありました。
そしてそして・・・

まるちゃんとピカくんは、従弟と「ドラえもん のび太の人魚大海戦」も鑑賞しました~。
それから・・・

まるちゃんとピカと一緒にTVから2回目の「パコと魔法の絵本」を観て・・・
またまたまるちゃんは潤潤していたのでした~。

「人間失格」は・・・
その時代の育った家庭環境が特殊で?物質的にも恵まれていて・・・
生活面では何不自由なく育った少年がその事自体に罪悪感を持ってしまい・・・
そんな優しい葉蔵さんだからか?
母性本能がくすぐられてしまう女性達が自然と葉蔵さんに集まってきてしまい・・・
優しく寄り添ってしまうものだから・・・
ますます、自分を追い込んでしまう。
そして・・・自暴自棄に陥ってしまいながらも・・・
それでも・・・やっぱり女性に助けられてしまう・・・葉蔵さん!
何もかも満たされていたはずの男の子が・・・
段々と・・・落ちていく様子に・・・
なんだか、歯がゆくて・・・「しっかり!」って声かけたくなってしまったり~!
やだやだ・・・私までもが・・・生田斗真くん演じる、葉蔵さんに引き込まれてる~。
これが映画「人間失格」を鑑賞して、私が感じた事。
まだ、文学の「人間失格」を堪能していない私には・・・
いつか活字の人間失格を読みながら・・・
抽象的に表現されている映像の映画で感じた事が・・・
具体的に表現されている活字の文学から読み取ったものとが・・・
自分の感じ取ったものと合致しているのか?
いつか文学の「人間失格」太宰治作品を読んで・・・
自分の感性の答え合わせをしてみたいな~と思ってみたり・・・。

そんな人間失格の後に鑑賞したのが・・・
「パーシージャクソンとオリンポスの神々」
ちょっと冴えない感じの・・・よくいる普通の少年が・・・
友人達と共に・・・勇ましくて頼りがいのある青年に変わって行く様子が・・・
爽快でした。
まるちゃんとピカくんは最近観た映画の中では特にお気に入りの様子。
やっぱり、子供達はファンタジーが大好きなようです。
ピカくんはラストの効果音にすっかりはまり、大興奮なのでした~。
そして・・・
まるちゃんは自宅に戻ると、ババに買ってもらった
マンガギリシャ神話1・オリュンポスの神々」著 里中 満智子
のマンガを開き、ギリシャ神話の神々の解説をしてくれたのでした~。
確かにメデューサは黒髪の可愛い子だったのね~。
私もマンガをまるちゃんから借りて読んだのに~
忘れっぽいし・・・カタカナの名前が頭に入ってこなくて~。
困った!困った!です~。

それから、それから家族で鑑賞した「ライアーゲームザ・ファイナルステージ」
こちらの作品は深夜のドラマからスタートしたようですが・・・
私が初めて観たのは2年前の暮れです。
年末とあって・・・連続放送されていたので・・・
思わずはまってしまい、そのうちパパもはまり、
年末にライアーゲームのドラマに夫婦ではまってしまったのでした~。
それから、昨年の秋にライアーゲームの続編がまたまたドラマでスタート・・・
そこでもライアーゲームにはまり・・・更に続きは劇場で!って事で・・・
前売りチケットまで買ってこの映画を鑑賞した我が家なのでした。
それはどうしてもこのゲームの結末が知りたかったから・・・
そして、映画を鑑賞した私は・・・やだ~!事務局に騙された!
このゲームの主催者は・・・実は、チケット購入者の私達?
な~んて思いながら・・・
苦笑いしながら劇場を後にしたのでした~。
そんな中、まるちゃんに映画鑑賞の翌日にある出来事が・・・。
出先で、困りごとが発生したまるちゃんは、偶然に居合わせたお友達のママさんに助けられたらしく・・・映画の事を思い出したのでしょうか?お友達のママさんへお礼の手紙を綴っていたのでした~。
まるちゃんも映画で「心」を学んだのね~。

そんなまるちゃんと二人で鑑賞した映画は「花のあと」です。
藤沢周平文学作品の映画は・・・
山田洋次監督の映画作品鑑賞した事はあります
やっぱり、藤沢周平さんの作品は・・・スカっとしますね~!
な~んて文学作品にはまだ触れていない私ですが・・・
まるちゃんに感想を聞いてみると・・・
「決闘シーンが印象的でカッコよかった~。」
と申しておりました。
そして・・・「才助さんが優しかったな~。」
とも申しておりました。
そこで私もまるちゃんに・・・「才助さんみたいなひとと結婚すると幸せになれるかもね~。」
な~んて言いながら・・・
二人で・・・女の子トークをしてしまいました。(笑)

そんなまるちゃんも・・・春休みに入ってからは・・・

やっぱりドラえもんの映画ですね~。
甥っ子が泊まりに来ると・・・
まるちゃんとピカくんと甥っ子で
「ドラえもん のび太の人魚大海戦」の映画を楽しんでいました。

そんな甥っ子が泊まりに来た初日には・・・まるちゃんが張り切っていました。
お昼にホットケーキを作ってあげて、おやつタイムには・・・
甥っ子とピカくんにお菓子教室を開催しておりました。
そして、二人に粉ふるいをさせて、クッキーの生地をこねると、形抜きをさせていました。
なんだか悪戦苦闘しながらも・・・三人はとても楽しいそうでした。
すると・・・オーブンからあま~い香りが・・・
3人で作ったクッキーが完成!・・・
キャラメルクリームやら、チョコチップが載った・・・花形・星形・丸形のクッキー!
ピカくんも甥っ子も自作のクッキーに大満足なのでした~。

まるちゃんのお菓子教室大成功!!よかったね~!
そんなこんな・・・
そうこうしていると・・・久しぶりに同期くん達とゴルフへ出かけていたパパが
同期くんお薦めのレモンシュークリームをお土産に帰ってきたのでした~。
そして・・・晩御飯後に・・・甥っ子も一緒にみんなでスイーツタイム!
相変わらず・・・あま~い我が家なのでした!


それからそれから、春休みは、まだまだ盛りだくさんです!

久しぶりにTDLにも行ってまいりました~。
孫達の進級お祝いに、入学お祝いという事もあり・・・
母は、東京ディズニーリゾートのパスポートを手配してくれて・・・
孫達のリクエストで、ディズニーランドへ連れて行ってくれました。
そして、私とお嫁さんもお供して・・・
まるちゃんとピカくんと甥っ子は大喜び!
私が行きたいディズニーシーはまたまたお預けです。(笑)
しかも、春休みという事もあり、TDLはとても混んでいました。
それでも、子供達も大きくなったので・・・今回のTDLは行動もスムーズでした。
まるちゃんももう中学生なるし、絶叫マシーンに興味を持つかと思えば・・・
コースター系は大の苦手だったらしく・・・
可愛らしいアトラクションが好きなようでした。
私自身が初めてTDLに足を運んだのは、まるちゃんと同じ年齢頃だったと思いますが・・・
その頃からは、かなり新しいアトラクションも増え、進化しているTDLです。
そんな感覚の私は・・・私なりのTDLの楽しみ方があるのです。
だからこそ!なるべく、新しいアトラクションに行こう!と思っていました。
すると、まるちゃんが「ピーターパンに乗りたい!」
と言い出し・・・
ピーターパンは何回も乗った事あるじゃない。いつも混んでいるから・・・
別の機会にしよう!と思いつつ・・・まるちゃんの意見は受け流してしまいました~。
ところが、それは私だけの思い込み・・・
ママの私が乗った事があっても・・・どうやら・・・まるちゃんとピカくんには・・・
まだ、「ピーターパン」のアトラクションを体験させていなかったのでした。
弟のお嫁さんが「まるちゃんは、ピーターパンに乗ったことが無いって言ってましたよ。」
と教えてくれたのでした。
そこでやっと気付いた私は・・・
プーさんのハニーハントに並ぼうとしていたのですが、それは諦めて・・・
ピーターパンに並ぶ事に決めたのでした~。
まるちゃんはピーターパンに並びながら・・・
「私、ピーターパンに乗るの初めてだから・・・嬉しい!」
な~んて・・・言いながら・・・ワクワクしているようでした~。
すると、やっと順番が巡ってきて・・・乗り物の船に乗り込みました。
そしてそして・・・とうとうピーターパンのお話のはじまり!はじまり!
まるちゃんは・・・
空からの・・・ピーターパンのファンタジーな世界に大感激なのでした~。
実はね、パパもTDLでは「ピーターパン」のアトラクションが一番のお気に入りなんだよね。

やっぱり、ディズニーランドは夢の国ですね~。

そんな中・・・
今回、ママが一番感激したのは・・・やっぱりパレードかな!
前回よりも、パレードの内容が変わっていて・・・
ディズニーキャラクターの表情に・・・ダンス!ショータイム!
カラフルな衣装にパレードカー・・・観ているだけで楽しかった~。
もちろん!子供達もパレードに大興奮で盛り上がっていました。
実はね、絶叫マシーン好きなママは・・・
子供の頃からママになるまでは・・・TDLでの楽しみ方として・・・
パレードの時間を狙って・・・
その隙に人気のマウンテン(コースター)系のアトラクションを楽しんでいたんだけどね~。(笑)

まあ、何はともあれ、子供達は・・・TDLに大満足!大喜び!
そんな孫達の表情に一番、大喜びしていたのは、母(ババ)だったのでした~。
よかった!よかった!お母さん!ありがとね~!

話は変わり・・・ピカくんの話題へ・・・
この頃、まるちゃんの話ばかり続きましたが・・・
まるちゃんが受験で家中が騒々しい時期に・・・ピカくんはピカくんなりに成長していました。
それは、作文が上手になった事です。
終業式前にピカくんが2年生で書いた作文をいくつか持ち帰ってきました。
はじめに書いた作文は・・・もう!目を覆いたくなるような有り様でした。
筆圧は弱いし・・・字は殴り書き・・・しかも、内容が無いよ~!です。
私がピカくんに書かせていたはずの絵日記はどこへ~!
自分が興味を持たないとまったくやる気にならないピカくんです。
案の定、絵日記はず~っと・・・空白期間が続いております。
そんなピカくんが2年生で最後に書いた作文にビックリ~!
すご~くいい作文だったのです。
まぁ私の息子だけあって・・・誤字脱字はふふふふ・・・
それでも・・・筆圧はしっかりしていて文字も殴り書きではなく、丁寧に綴られていて・・・
内容も表現力豊かに・・・ピカくんの心情がしっかりと伝わってきました~。
以前のように・・・
「きょうは○○しました。そして○○しました。おもしろかったです。」
以上。
みたいな・・・
あの時の絵日記とは様変わりしていたのでした~。
やれやれ!私が心配しなくてもピカくんなりに成長しているんだ~。と安心安心。
きっと、これはピカくんの担任の先生のご指導のおかげです。
改めて、男の子は外で沢山の方々から育てられた方がいいのだな~と感じました。
そう考えると・・・ピカくんの先生にも本当に感謝の気持ちでいっぱいになったママなのでした~。

これから・・・
まるちゃんは小学生から中学生になり・・・
ピカくんは低学年から中学年になります。
子供達は・・・・ほんの少しの肩書きが変わり・・・そして、心も順調に成長しているようです。
そんな私は成長ゼロ?の気まぐれママですが・・・
このブログを通して少しは成長できたでしょうか?

よ~し!ママもがんばろう!(笑)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

I LOVE さくら。素晴らしい!

2009-04-17 23:11:46 | さくら日記


この頃はこの辺も・・・
桜色から新緑のグリーンが映える季節へと移り変わってまいりました。 

今週は、馬鹿の一つおぼえのように、野菜の天ぷらばかり・・・
ちょうど、スーパーに並んでいた・・・たらの芽を買い込んで、天ぷらにしたら・・・
はまってしまい・・・ヘルシーで節約料理の野菜の天ぷらばかり・・・
しかも揚げ物なので・・・多少、ボリュームもあります。
そんな訳で毎日、色々な野菜を揚げています。
アスパラにパプリカ、にんじん・じゃが芋・長芋・蜜芋・・・
などなど・・・冷蔵庫に入っているもの・・・
でも~書き込んでみると・・・芋類が多いようです・・・。

そんな中、パパの誕生日もあったのでそんな日は・・・
やっぱりステーキにしちゃいました。
「パパお誕生日おめでとう!これからも素敵なパパでいてください。」
ちょっと・・・つまらない駄洒落を入れちゃいました。(笑)

そうそう・・・
我が家のベランダの「金のなる木」になんとなんとお花が咲きました~。
この植木を育てて10年以上経ちますが・・・お花が咲いたのは初めて!
桜色の小さいお花が沢山咲いています・・・。
かわいい~。

そんな我が家はもちろん!お花見にも出かけました~。

ピカくんは、サッカー教室でも練習後にお花見があったようです。
そこへお迎えに行ったパパも仲間に入れてもらって・・・
監督や教室のお父さんやお母さんと楽しく夜桜を堪能したそうです。
(実は・・・花より団子だったそうですが・・・)

そこで、お勉強ばかりしているまるちゃんは・・・
前回のブログからでも・・・
ピカくんが、映画三昧だったこ事や、ママのお友達の家に遊びに行ったこと・・・
そして・・・ピカくんがパパと「ヤッターマン」の映画に行ったことなどなどで・・・
少々、やきもちを焼いていたようです。
そんなまるちゃんはパパにそっと・・・「私もみんなでお花見に行きたいよ~!」
と訴えていたようです。
そこで、先週の日曜日・・・
桜が満開の夕方前に、お花見に出かけました。
とは言っても・・・
散歩しながら近隣の桜並木が綺麗な公園まで足を運んだのですが・・・
途中で、フリスビーやビニールボールも買って・・・
公園ではパパと子供達が楽しく遊んでいました。
その間の私はデジカメで・・・桜と家族の写真や・・・
桜の綺麗なアングルを探りながら・・・
今年の桜の花を目に焼き付けていました。
そして・・・「来年はまるちゃんにも素敵な桜が咲きますよ~に!」
な~んて・・・心の中で祈ってみたり・・・


話は変わりますが、今回の映画鑑賞は・・・

私はママ友さんと「ラ・ボエーム」を鑑賞しました。
ピカくんはパパとやっと「ヤッターマン」を鑑賞しました。
ドロンジョ様がセクシーだったらしく、やはりパパが鑑賞して正解だったようです。
そんなパパは会社仲間のカラオケでヤッターマンの主題歌もお披露目したとの事。
TVでは・・・
WOWOWで2回目の「THE・有頂天ホテル」を鑑賞して大笑いしました。
そして・・・日曜洋画劇場では「座頭市」を鑑賞しました。
北野監督の作品を鑑賞するのは2作品目ですが・・・
これが世界の北野作品か~!と・・・
人情あり、ユーモアーあり、見事な剣さばきに・・・ダンス!
うなずける映画でした。
そして・・・今週のレディースデイは・・・
まるちゃんのママ友さん達と「ある公爵夫人の生涯」を鑑賞しました。

今回の映画で感じたこと・・・

「ラ・ボエーム」はまるちゃんがテストを受けていたので・・・
その待ち時間に塾のママ友さんと映画鑑賞をすることになり・・・
映画館へ足を運んだのですが・・・
オペラの知識がまったく無い私は・・・普通のヨーロッパ映画だと思っていたのですが・・・
映画が始まると・・・台詞は全てオペラ調でした。
「ラ・ボエーム」はオペラの作品で・・・それがそのまま映画で実写化されていたのです。
作曲家のプッチーニの名前はなんとなーく聞いた事はありましたが・・・
まさか、映画でオペラが楽しめるとは・・・
字幕だったので、歌詞の内容もしっかり理解できたし、映画だったので・・・
俳優さん方のアップもしっかり拝見できて・・・
歌声と顔の表情で・・・喜怒哀楽もしっかり把握できました。
オペラなんて・・・私には贅沢で縁が無いのものだと思っていましが・・・
庶民的な映画で知識が得られたので・・・
いつか!チャンスがあったら・・・
本当の舞台で公演されているオペラも鑑賞してみたいな~と思ってみました。

そんな・・・映画版「ラ・ボエーム」ですが・・・
生活苦だけど、かっこいいボヘミヤンな表現者達が・・・
生活の知恵・・・友情に愛憎・・・色々なものから・・・
自由な詩や絵画や音楽に哲学を生みだしているのだな~と感じてみたり・・・
感極まるラストのシーンを観ながら・・・無知な私は・・・
勝手に・・・オペラ版のF4(花男)だ~!なんて思ってしまったり・・・
軽率な表現してすみません。
でも・・・詩と美声で感情を表現できるオペラは本当に素晴らしい~!

そして、そんな映画と対照的だったのが・・・
「ある公爵夫人の生涯」でした・・・
守らないとならないものが多い者ほど・・・
本来の自由が削られているのかも知れませんね~。
後継者の苦悩が垣間見れました。
そんな建前だけで生きていかないといけない世界だからこそ・・・
そんなセレブだけが堪能できる・・・芸術の世界・・・
建造物に室内の装飾や家具に衣装・・・ゴージャスな社交界・・・
どれをとっても素敵~!
「エリザベス・ゴールデンエイジ」でも思ったのですが・・・
そんな時代に・・・やはり・・・芸術や文化が育つのですね。

そう言えば・・・日本だって・・・
大河ドラマ「篤姫」の衣装も素敵でしたね~。
お一の時代の素朴で自然な色合いが可愛らしかった着物から
篤姫時代の華麗で芸術が詰まった打掛・・・
そして・・・私、個人的には、天璋院時代のお召し物で・・・
白地に大ぶりの草花をあしらった日本刺繍の着物がお気に入り。
そうそう・・・そんな時代だったからこそ・・・
江戸文化が栄えたのも納得が出来ます。

どこの世界でも・・・映像の情報が無い時代のセレブが・・・
身にまとう衣装で権力を表現していたのは分かる気がします。


そう考えると・・・
かつての究極の芸術を目にするには、セレブにしか許されていなかったのに・・・
現在は・・・自由に誰でも芸術が堪能できる・・・
情報過多な時代だけど・・・しっかりとインフラが整っているから・・・
美術館博物館に図書館、劇場で・・・
新聞に書籍・映画やTV・ネットから・・・
タイムマシーンに乗ったみたいに・・・
色々な時代や国の文化を楽しめるなんて・・・
やっぱり、自由に情報が得られるって素晴らしい!
そして・・・
更に、無知な私が勝手に自由にブログなんて媒体を使って家族の日記を書き込んでいる訳です。いいのかしら~?と思いつつ・・・
家族が適当に楽しんでくれているので・・・
私も楽しみながら書き込んでいます。
こんな自由を守るためには・・・
もっともっと・・・心のルールを学ばなくては・・・・と心がけているのですが・・・

そうい言えば今週のスポーツ界は盛り上がりましたね。

マスターズで片山晋呉選手の4位は素晴らしい!
まだ、ピカくんがよちよち歩きの赤ちゃんだった頃くらいに・・・
いただきものチケットで・・・
お天気が悪くて大変だったけど・・・
家族でサントリーオープンへゴルフ観戦に行ったんです。
ピカくんが小さかったので・・・迷惑にならないように・・・
遠くからカウボーイハットの片山選手のプレイを拝見させていただいたのを思い出します。
まるちゃんに当時の事を話してあげると・・・なんとな~く覚えているようです。
雨降ってキッズコーナーでは少ししか遊べなかったんだよね。
それでも・・・その大会で優勝したのは片山選手でした。
今になってみれば・・・貴重な体験です。
そして・・・そんな片山選手のマスターズの決勝のスタイルも格好良かった~!
カウボーイハットに桜色のシャツ・・・そして・・・日の丸のワッペン!

そして・・・なんといっても南米初の優勝者、アルゼンチンの選手・・・
やっぱり・・・スポーツって素敵!

スポーツや芸術で世界が確実に繋がっているようですね・・・。

しかも本日は・・・
メジャーリーグでも・・・イチローが日本新記録3086安打達成!
すばらしい!
更に記録更新中のイチローにも目が離せません・・・。

そして今晩は、フィギュアスケートも堪能しちゃいました・・・

今週も来週も楽しい事、見つけよ~っと!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春祭り

2009-04-03 22:47:33 | さくら日記

4月に入り子供達も進級しました。

1年は早いものですね・・・

今週は子供達の映画祭りでした。

1日目、まるちゃんとピカくんが「ドラえもん 新・のび太の宇宙開拓史」を鑑賞しました。
2日目、子供達は、まるちゃんの塾のお友達と「ベッド・タイムストーリー」を鑑賞しました。
3日目はピカくんとママで「マーリー」を鑑賞しました。
本当は「ヤッターマン」を鑑賞しようと思っていたのですが・・・
シネコンに到着すると・・・すでにチケット完売でした。
次回の公演時間まで待つには時間も無かったので、「マダカスカル2」を鑑賞しようと思ったのすが・・・
これまた、完売。
レディースデイだったから・・・春休みの親子連れが多くて・・・
チケット売り場でもかなり並びました。
結局、チケット売り場で何を鑑賞しようか考えたのですが・・・
私は「マーリー」なら犬のお話だし、ピカくんもOKって思ったのでした。
そして、海外映画なら字幕の方がいいけど・・・
ピカくんもいるし・・・吹き替えで鑑賞したいな~と思っていました。
すると、「マーリー」は字幕でしか公開されていません。
悩んだ挙句、ピカくんを説得して「マーリー」を鑑賞することに・・・
いざ、鑑賞してみると・・・もっとコメディー映画かな~と思っていたのですが・・・
意外にヒューマン映画でした。
そんな訳で、私の脇で鑑賞するピカくんは映画のマーリー状態。
字幕も内容も理解できない映画に飽きてきて・・・
椅子の上でもぞもぞ落ち着か無い様子。
まるで、ピカくんの映画を観ているようでした。
そして、この映画でも家族や子供を持つと大変だな~と思わせるような内容でした。
でも・・・やっぱり。大変だからこそ・・・
大きな幸せは無くても・・・
継続的な小さな喜びや、ささやかな幸せが満載だったような・・・
そんな映画でした。
そして私自身、あんなに大変だった育児の時期も越えて・・・
こうして、隣に座っているピカくんを感じながら・・・
趣味の映画鑑賞している私がいる。
「マーリー」の映画を鑑賞し終えて・・・この映画の答えが・・・
理解できたような気がしました。
それでも・・・
犬の寿命はどうしても人間を超えられないのが・・・
ちょっぴり切なかったな~。
そして・・・ピカくんは劇場を出ると・・・
「マーリーは天国に逝っちゃったんだよね。僕、この映画に感動したよ。」
とピカくんなりの感想を述べていました。
映画の内容が難しくても、動物や子供の感情だけは敏感に感じ取っていたピカくんなのでした。
子供達にも映画鑑賞は心のビタミンになっているようです。

そうそう、映画の話から友人話に変わりますが・・・

先週は私の友人祭りでした。

まずは、ピカくんと一緒に友人宅へ遊びに行ってきました。
中学時代の友人で、二児のママ女3人同士で定期的に集まっているのですが・・・
友人が美味しいランチを作ってくれて・・・
友人の赤ちゃんもどんどん大きくなっていて・・・
子供達もみんなで楽しく遊んでいたりで・・・友人や私は何も変わらないのに・・・
お互いの子供達の成長はすごいものですね~。

そして・・・5・6年ぶりに社会人時代の同期友達とも集まりました。
一人暮らしを楽しみながらバリバリ仕事をしている友人。
仕事を楽しみながら結婚生活も楽しんでいる友人。
一児のママになったばかりで、とても幸せそうな友人。
そして、二児のベテラン?ママで、パート勤務の私と・・・
それぞれ、現在の生活スタイルは違うけど・・・
入社して研修で仲良くなった友人達と今でもこうやって仲良く飲めるのはいいものだな~と
友人達と当時を振り返りながら・・・楽しい宴タイムを満喫しました。
その後は、一人暮らしの友人の自宅へ招かれ、みんなでゆっくり飲んだのですが・・・
友人が手際よく、おつまみやワインを用意してくれて・・・
素敵なおもてなしをしてくれるものだから、少々くつろぎすぎてしまいました。
友人には申し訳なかったけど・・・
でも、本当に楽しかったな~!
また、みんなで会いたい!

今回は私の日記ばかりですが・・・

子供達も春休みは盛り沢山でした。

まるちゃんは・・・
卒業式で6年生のお兄さん・お姉さんを送り出したり、春季講習や入学式の準備と忙しい毎日を送っていました。
ピカくんは・・・
相変わらず、サッカー教室で監督やお兄さん達から色々なものを吸収しているようです。
そして、今回はピカくんが一番に映画三昧の日々を送っていたのでした。
更にパパにも・・・
春休みが1日だけあったのです・・・連休のお休みからWBC日本代表の応援に燃えていました。
決勝戦は会社で職場仲間と喜びを分かち合ったそうです。もちろん、私もです。
そして・・・サッカー日本代表の応援も・・・
がんばれ~ニッポン!

そんな訳で・・・春休みは家族、それぞれで楽しんだのですが・・・

ママも楽しんで、パートもがんばっていました。
春休みで一人でお留守番が多かったピカくんを心配して、私の母が遊びに来てくれて・・・
買い物や食事の用意をしてくれたり、とてもありがったかったです。

そんな母に感謝していたら・・・やっぱり私はママです。
遅くまで仕事しているパパに食事を用意して待っていてあげる意味が分かりました。
お休みの日は子供達と遊んで、私が出かける事があれば快く送り出してくれるパパにも感謝です。
そして、家族が集まれば思いっきりみんなで楽しむ!これが我が家スタイルなのでした~。

そう言えば、こんな話の流れから・・・
今日たまたま観ていた再放送のドラマ「結婚できない男」で阿部ちゃんの演技に大笑いさせられてしまいました~。
「アットホーム・ダット」のパパ役とまた違った味が出ていて・・・
楽しませていただいちゃいました。(笑)

そして・・・
今日はお天気が良かったので・・・ベランダに出てみて・・・
のんび~り空を眺めていたら・・・
とっても気持ち良かった~!
そんな時間がママのささやかな幸せ・・・

今週はあちらこちらで桜が開花したようで・・・
春の訪れに心もワクワクしています。

桜の季節は日本の季節ですね~。

前回のブログで紹介した、渡部昇一さんの本を読み終えて・・・
改めて、日本人であることに喜びを感じることが出来きました。
まさに、私にとっての気付かせの本だったような気がします。

この春もいい事が沢山ありますように!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支えられ!

2008-04-02 14:36:48 | さくら日記

桜が綺麗な季節ですね~!

昨日はピカくんのお友達のおうちまでお散歩しました。
桜並木が綺麗で空気も澄んでいたので気持ちよかったな~!
ピカくんは私の横で自転車に乗っていたのですが、風が強くてヨロヨロしていました。
そして・・・
お友達のおうちで楽しく遊んで、帰りは綺麗な夕焼け空を見ながら帰りました。
普段は、自動車や自転車なので気付かない風景も・・・
歩きだとキラキラ見えてくるものですね~。
春のお散歩って楽しい!

先週末はピカくんがスキー合宿から帰ってきました。
昨年までは、私の両親が孫達をスキー旅行に連れて行ってくれていたのですが、
今年は母の体調の事もあり、まるちゃんの春期講習も考慮して、
ピカくんには体操教室のスキー合宿に行ってもらいました。
昨年のピカくんはスキーでも疲れただの寒いだので・・・
ヤレヤレでしたが・・・
今年はお友達や先生に励まされながら頑張ったそうです。
先生と一緒に書いた絵日記が微笑ましかったです。
きっと、おチビのピカくんが一番先生にお世話になったのだろうな~。
解散場所へパパがお迎えに行ったのですが、
その時の先生からのお話だと、どうやら疲れて寝る前に泣いていたらしいし~。
先生には大変お世話になりました~!

その日の晩は、パパの同期仲間と家族が遊びに来てくれました。
新米パパの同期くんの赤ちゃんが1歳になったので、お誕生会も兼ねて乾杯しました。
昨年は前半にダラダラ、後半は大変忙しくて・・・
赤ちゃんとご対面する機会もなく、いつも仲良くしてもらっている奥さんにも会えずでした。
そんな中、パパは年末に仲良しの同期仲間と忘年会も兼ねて出産お祝いをしていたのでした。
それは、ずる~い!と思った私は・・・
赤ちゃんに会いたくて、ホームパーティーを企画したのでした。
それにしても、赤ちゃんて可愛いですよね~!
愛くるしい笑顔に・・・オバサンはメロメロになってしまいました。
なんと言っても、まるちゃんとピカくんが一番喜んでいました。
まるで妹のように可愛がっているまるちゃんとピカくんなのでした。
赤ちゃんて周りの人を笑顔にする、パワーを持っているからすごいです!
まるちゃんとピカくんをいつも可愛がってくれている
もう一人の独身の同期くんも早くパパになれるといいのですが~!
(余計なお世話でした・・・。)
だって~仲良し同期くんの中には三児のパパもいるのだから・・・

そして、子供達が寝てからは大人タイム・・・
アルバムを引っ張り出して、昔話に花を咲かせたりと盛り上がっていたら、
すっかり夜が明けていました。
こんな、楽しい同期仲間に恵まれたパパは幸せだな~!とも思いながら・・・
私も楽しい時間をいつも一緒に過ごさせてもらっているのですが・・・

そんなヘロヘロな私は・・・
その日の日曜日は先生をお招きして、幼稚園クラス最後のお遊び会を開きました。
ゲームしたり、紙芝居を読んだり・・・
なんと言っても、先生と遊べたことがいい思い出になったようでした。
卒園式の後でも、先生をお招きしてママさん達とお別れ飲み会を開いたのですが・・・
ママさん達と楽しく飲んで、おしゃべりして、歌って~と楽しい時間を過ごしました。
また、みんなで集まりたいね~!と話が出たり・・・
そんな素敵なママさん方に恵まれた私でしたが・・・

私の幼稚園の役員の仕事も3月でおしまいです。
ピカくんのクラスのママさん達が・・・
この1年それぞれ出来るお手伝いを無理せずに協力してくれたから・・・
本当に雰囲気のいいクラスで最高ママさん繋がりが出来たのでした~!
だからこそ、こんなおっちょこちょいな私でも幼稚園の役員が務まった訳なのです。
クラスのママさん方には本当に感謝です!
これからも、よろしくお願いしま~す!

そして、子供達を本当に成長させてくれた優しくて可愛いパパさん達にも人気の先生にも感謝の気持ちでいっぱいなのでした~!
ピカくんを可愛がってくださいまして、本当にありがとうございました!

そうそう・・・
先日はお隣のおばあちゃまが入学式を控えたピカくんにお菓子を沢山くれました。
昨日は反対側のお隣のおばちゃまが声をかけて、ピカくんと一緒にエレベーターに乗ってくれました。
そして・・・
今日は登校班の班長のお兄さんが、ピカくんに挨拶に来てくれました。
ピカくんも、ご近所さん支えられながら小学生になるんだね~!
ありがたいね~!

春休みもあとわずかです。
先日、パパのお母さんが遊びに来てくれた時にいただいた、鉢植えのチューリップのお花が元気に咲いています。

今日もまるちゃんとピカくんと楽しみたいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする