goo blog サービス終了のお知らせ 

植野美枝子料理・菓子スタジオの毎日

料理・菓子研究家奮闘の毎日を綴るブログ
著書:作りおき・使いまわしおかず365日他 

手作り笹ダンゴ☆

2007-06-12 08:27:56 | 大好きな食器 大好きな雑貨

   
 アシスタントをお願いしている、nさんのお母様手作りの笹団子をおすそ分けしていただきました。
ある朝、nさんの新潟のお母様が作って送られて来たのを、私の所へ持って来てくれました。

  
 nさんがきれいにつつんでくださり、そこには筆で書かれたお手紙まで添えられています。
なんて、素敵な心づかいなんでしょう!
 字が下手な私には、さらさらと書かれた筆の字はとっても新鮮。ぐっときました。
 
  
 それにしても、新潟のお母様の笹団子の紐のかけ方、結び方、みごとですね。
お餅の部分は、米粉ともち粉。小豆はお母様のご実家で作られたものなんだそうです。
やわらかく、ほのかな蓬の香りがして、なんてふくよかなお味なんでしょう! 
 こんなにおいしい笹団子は、大げさではなく、これまで私の人生で食べた事がありません。
 おいしくて、つい2つ3つと食べてしまう。

  
 作り方は門外不出。娘のnさんにも、お嫁さんにも教えられない秘伝の作り方なんだそうです笑
 離れて暮らしている娘にこめられた、お母様の「思い」のおすそ分けをいただいて、とっても元気が出てきた1日でした。

今日の横浜は28度。夏日になりそうです。
ホームページ→http://www.geocities.jp/miecos_sweets_studio/
yokohama・ベイエリア スイーツライフ物語 明日も続く。。。
ほのぼの笹団子いかがでしたか?
あたたか一票よろしくお願いします→
くる天 ブログランキング ありがとうございます。 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作ろう保存食☆

2007-05-30 07:43:40 | 大好きな食器 大好きな雑貨

            
 今日は、ちょっと前に漬けたラッキョウのお話。
6月になると、梅もやってくるので、この時期の短い期間出回るでラッキョウを漬けるのが,
季節の行事になってます。 容器と重石があればできますよ!
 このラッキョウは鹿児島産でした。
早く作らなくちゃと思いながら、数日ほっておいたら芽がちょっと出てきちゃってます。
 酢ラッキョウではなくて、塩ラッキョウをつけて行きます。
   
泥ラッキョウを洗って、薄皮を剥きます。
 薄皮を剥く時、これは1個1個剥いていくしかありません。
私は、この時テレビを見ながら、だれかと話しながら、
と言う事も一切せず、もくもくと皮を剥いて行きます。この作業がこたえられません!!無我の境地!
去年はとうとう容器、重石も買いました。

塩ラッキョウのつけ方・作り方
泥付きラッキョウ2キロ 酢適量 塩200g 水
1.ラッキョウは水を取り替えながら きれいにあらう 
2.根も頭もつけたまま容器に入れてかぶる程度の水を加える。
3.目分量の水を別の容器に出して、出した分量と同じ量の酢を入れる
4.ラッキョウの上から、塩をふり入れ、重しをのせて10日間ほど漬けるとできあがり。
  
塩ラッキョウファンの友達にも分けたいと思ってます。10日後たのしみにしててね。


ぬか漬けのお話もついでに。
 野菜の色。あらためてこんなに綺麗な色なんだなーと。
ぬか漬けは毎日かき回さなくてはなりませんよね。
 私は冷蔵庫に入るサイズのミニぬか床を持ってます。
旅行などで留守をしていても、冷蔵庫に入ってれば,
かびる心配もありませんよ。

出張!なんでも鑑定団in横浜・中区 
のチケットが当たりました
母が なんでも鑑定団のファンなので、中区の広報を見て応募してたら当たったんです。
 母に言ったら、「長い時間待ったり、見たりするのが大変だから」と言う理由で私が行く事になっちゃいました。けれど、中区も気がききませんよね。1枚で入場は1人なんですよね。
 開港記念会館での収録だそうで、ちょっと行って来たいと思います。

今日の横浜は20度 曇りのち雨の予報。
ホームページ6月分を更新しました。6月6日にそば打ちのスペシャリストをお呼びする事になりました。
たのしみです。そばガレットもこれでマスター!
yokohama・ベイエリア スイーツライフ物語 明日も続く。。。
今日も元気に!ポチッをよろしくお願いします→くる天 ブログランキング 
ありがとう!明日も来てね!



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォールナッツとプルーン☆

2007-04-21 17:10:31 | 大好きな食器 大好きな雑貨
久し振りに携帯から投稿してみました。 今日から始まったニューフェースの方のレッスンが今終わった所です。 ちょっと一息ティータイム(*^-')ノ 有機プルーンとクルミを棒状に固めたお菓子です すごくおいしくて思わずパチリ☆
以前はそんなことなかったのに、ある時から、なぜかモブログすると、縦位置に撮ったのに、パソコンには横向きに表示されるので、疑問に思ってます。
なんでなんだろう?そこで携帯を横向きにして撮影。
すると正しい向きで写真が掲載されましたー これでいいのかな?

 「今日のレッスンは たのしかったかなー ?」
ちょっと気にしながら ゆっくり片付けを始めよう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水色のスニーカー購入 ☆

2007-04-16 08:24:02 | 大好きな食器 大好きな雑貨

     

 持ってたスニーカーを、かなりはき込んだため1足買いました。
クイーンズスクエアの、「adidasショップ」にて購入。 
 来週京都中歩きまわる予定なので、それにそなえたというわけ。
水色と緑の中間色が綺麗で、すぐに気に入って買いました。
 皮はイタリアの皮を使用してるとかなんとか。 
同じデザインで朱色もあって、ちょっと迷いました。  

ところで、3月の下旬から、ずーっと、もくもくと片付けてます。
 帳簿をつけなくちゃいけないせいで始めたら、調理道具類、本、冷蔵庫の中、書類、ありとあらゆる引き出しが満杯だったのに気がつきました。
 物って知らずに増えてるよねー。 
 それで片付け始めたのに、まだまだあと1週間くらいかかるかな。
ファイル10冊をネットで買い込んで整理したりね。
 昨夜はレシートをはりつけて、入力してたら、「結構無駄も多いなー!」 「これ、ただの在庫になってるー!」ため息をつきがらパソコンの前に何時間も座ってたというわけです

 今日から週半ばくらいまで、天気悪そうですね。京都はどうかな?
 月曜日 今日も元気に ポチッ→くる天 ブログランキング  ありがとう

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

し・あ・わ・せ☆

2007-04-14 08:07:31 | 大好きな食器 大好きな雑貨

              

 昨日は朝から晩まで、何種類作ったかな。お菓子の試作をする大事な日でした。
この日ばかりはこもりきって、ルセットを紐解きながら、いろんな事を研究する、いわば「企業秘密day」
 唯一入室を許可しているのは、アシスタントのnさんだけ。大げさですね笑。

 今日はそのnさんのご主人のお話。彼は内科医ですが、なんとだし巻き卵を家族の為に「毎朝」作られている方なんです。時々はパンも焼くという、うわさも。
 
私はnさんのご主人のだしまき卵大ファンなものだから、時々焼いたのをもってきてくれるんです。
 お昼ごはんに、だし巻き、nさんが作った稲荷寿司、水菜とあげの煮浸しもいただきましたー。
ほんとにし・あ・わ・せ 
 ケーキを作っているときに卵が足りなくなってしまって、買いに走ってくれて、ついでに「エビフライ買ってきました。」と言って、パパッとタルタルソースも作ってくれました!
 お料理上手な彼女はじめ、よいスタッフに囲まれてる事がしあわせで、結構な重労働のお菓子スタジオを経営してることは、さほど苦ではありません(笑)これからも、美味しいお菓子を作りますね!
 

 今日は「出し巻き卵名人」のお誕生日だそうです。すてきなケーキを作ってさしあげてくださいな
土曜日は何をしてすごしますか?
ポチッ→くる天 ブログランキング  ありがとう


 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うどん打ち[イケメンの会」☆

2007-03-25 18:44:18 | 大好きな食器 大好きな雑貨


 昨日、単発授業を行ってから駆けつけたのは、sカメラマン宅で行われたうどん打ち「イケメンの会」でした。
 けれど、残念なことに、すでに「イケメン」は出来上がった後。間に合わなかった~!!
 sカメラマンが研究されている秘伝の出汁、湯葉、わけぎ、桜の麩、三つ葉でいただく打ちたての麺の美味しかったこと。

 選りすぐりのお酒も用意されていました。
横浜から京浜東北線で有楽町で乗り換えて、千代田線で行ったんだけど、有楽町で乗り換えたのが敗因でした。JRの有楽町から地下鉄千代田線って、1駅くらい歩くんじゃないかな。
ものすごく遠かった。

kちゃんのお父様が阿蘇で作られた高菜を持参されました。大好物の高菜漬けに会えてうれしい!

宴もたけなわ。シャンパーニュも出てきて。

冷たい麺でもいただきました。sさんが持参された、辛味大根、しょうが、ゴマ、ねぎ、唐辛子などでいただく麺は、最高においしかったです。
 多分こんなおいしいうどん、食べたことないと思うよ!!

最後はおもち。とっても滑らか。
 この後、帰り道から異変が・・。どうも風邪を引いたみたいです。今日は体中の痛みと戦っています。
夕方まで、昏々と寝てたら、だいぶよくなったんだけどね。
 母から電話で「働きすぎ」と怒られたんでした。いくつになっても、母は母です。
oneクリックの応援お願いしてます☆→くる天 ブログランキング ありがとう☆



 

 




 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経メニューグランプリ☆

2007-03-16 17:42:28 | 大好きな食器 大好きな雑貨

 
 昨日、東京ビッグサイトで開催された、フードケータリングショー・厨房設備機展を見に行って来ました。 はじめ、いろいろなブースを見て廻る予定だったのですが、今回は「日経レストランメニューグランプリ」の決勝戦を見てきました。
 最終審査に残った8人の作品の審査、表彰まで3時間半。
 テーマは「大人品質」 。団塊世代の大量退職時代に合わせて、本物の味を知る大人を満足させる食材料理技術、アイデアが要求されます。
 レベルの高いコンテストだったので、観戦する方も、なんだか力が入りました。
「プロによるプロのためのグランプリ」は実力派料理人の登竜門。
今回の優勝を勝ち得たのは、我が、横浜市中区にある「関内本店 月」の下村邦和さんの作った、「黒豚の黒煮でした

 黒豚にひじきペーストを加えて真っ黒に煮てある角煮は、油っぽさをひじきで消して、従来の角煮とは一味も二味もちがう「大人品質」にしたそうです。

  関内本店「月」の場所をさっそく調べて、行ってみなくては
    http://www.gurumenet.com/←要チェックです。こんな近くにこんないい店があったとは!

 レシピも発表されていて、提供価格、原価まで提示されています。
  テレビ番組のコンテストと違い、決勝審査員の先生達からの評価も、レストランの料理として、価格、味、見せ方、バランス、材料など、あらゆる角度で親身にアドバイスされていたのが、印象深かったです。
 特に私は石鍋シェフが、言われている言葉には、かなり深い意味を感じた場面がたくさんあって、昨日はほんとに勉強になりました。

  
 先程お菓子教室終わりました。今日はいつもブログに出ていただいているsさんが、「風邪を押してきたので、写真は今日はムリ」
とのこと。残念でした。でも、綺麗な3月の春のお菓子ができあがりました。
 応援よろしくお願いします→→くる天 ブログランキング ありがとう!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉じゃが→お弁当☆

2007-03-14 07:11:54 | 大好きな食器 大好きな雑貨

        
 温泉から帰って来た日、なぜかふつうの肉じゃがを作りたくなって夜に煮て置き、翌日お弁当を作りました。 
そうそう、私が肉じゃがをお弁当に入れると言ったら、母は「肉じゃがは、お弁当に入れる
おかずじゃない!」とかなんとか言ってましたっけ。
構わず汁気を切って、お弁当へ。  

 温泉のお食事は、おいしかったのですが、今流行のヘルシーすぎて、量が足りない印象でした。 
 女性だけの旅だったら、綺麗なお料理がいいけれど、ファミリーだと、もっとボリューム感があったほうがいい感じでした。
 旅館のお料理、美しいお料理だけど、「何かが足りない?」感じ。

反動だったのか、食べたくなった料理がなぜか「肉じゃが」だったというわけ。
 やはり、ホテルや旅館でのお料理は「食べた感」がなくてはつまらないですね。
ヘルシーにするかどうかは、病院食ではないので、お料理を出す側であまり制約しないでほしいな~
 食べる側で自分でセレクトしたらいいんじゃないかな。
そのせいかどうかしりませんが、朝食バイキングでは、他のお客さんをみてたら、みんな異様に食べてたけど、あれ、ぜったい夜が軽すぎるんだと思いました。  

  久しぶりに行った熱海は、街起こし最中で、いろいろ改革してるらしく、長い間ゴースト化していた海岸の○○旅館は、綺麗に取り壊されてリゾートマンションが出来つつありました。 
 例の海岸端に長い間封鎖した旅館が放置されたのは、イメージを悪くしたんじゃないかな? 
コートダジュールみたいな、リゾートっぽい雰囲気を出せばいいのにね。 
 でも、久しぶりの熱海は、以前の熱海の印象とはだいぶ変わりましたよね!試行錯誤中の熱海の旅館は今穴場かも。
参加中です。ポチッのご協力お願いしてます→ 
くる天 ブログランキング  ありがとうございます

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煮込まないカレーの作り方☆

2007-03-10 07:35:30 | 大好きな食器 大好きな雑貨

教えてもらった、煮込まないイギリスカレーです。
忙しいときには、これいいですよ。ジャスト15分で出来上がり!
材料
豚ばら肉
塊り 200g  *厚さ4ミリくらいに切る
たまねぎ  1個    
 *くし切り 
にんにく1片たかのつめ1本
カレーソース (シャーウッド使用)  これだけです


 去年、フランスに行ったときに食べたら、それはそれはおいしくなかったのが、カレーでした。
ココナッツミルクのスープの中に、鳥肉が入ってるみたいなもの。それがタイ米にかかっている!!
彼等は、カレーって食べたことないんじゃないかと疑ってます。あれはカレーを食べた事がない人が、想像して作ったものに違いないですよ。。(笑)

このカレーは、瓶詰めのカレーペーストを買ってきて作ります。(なんだって思ったでしょ)
 ばかにしてたら、結構おいしくてびっくりしました。スーパーも、最近はカレー売り場が出来てて、いろんな材料からルーから、ペーストまで売ってますね。お肉とたまねぎをいためたところにペーストを入れて絡ませるだけで、「ナニこれ?結構本格的な味がするー!」しかも全然煮込む必要なしです。
 たぶんカレーを語らせたら、みんな一言あるんじゃないですか?  

あなたのこだわりを教えてね。

昨日、来月の京都のホテルを予約しました。ネットですいすい予約できますね。
あとはのぞみのチケットです。のぞみにのれば、朝8時3分に乗ると京都に10時33分に到着するんですね。びっくりしました。日帰りできますね。
ゴールデン土曜日に彼女と・彼と、お子さんと・ワンコと?カレーを作ってはいかかですか?
ナイスコミュニケーション!
今日も元気にポチッから →→ くる天 ブログランキング ありがとうございます☆

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けんちん汁☆

2007-03-05 08:24:45 | 大好きな食器 大好きな雑貨
先日のたこやきパーティーで、最後に出場した、Fさんが作って持参したけんちん汁です。
 パーティーの締めくくりに、印象深くとってもおいしかったです。。
大根が美味しい季節、今日のお夕飯にどうでしょう。
ほっとするスープで体をあたためて、今日も元気に☆
ランキング参加してます。ポチッ→→ありがとう!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする