坊主の家計簿

♪こらえちゃいけないんだ You
 思いを伝えてよ 何も始まらないからね

ぼくがかんがえたさいきょうのけいざいたいさく

2020年04月08日 | 坊主の家計簿
FRB議長などの世界中の公的な経済人などが「景気は後退する」と発言しようが、「緊急事態宣言を出します」と報道されようが、総理が「戦後最大の経済危機」と記者会見で言おうが、どこ吹く風で上がり続ける日経平均。怖くて手が出せないが、そか、過去のチャートを見れば決算などの数字が出るまで反発するのか。

一部野党やマスコミが「30万給付は対象者が少な過ぎる!」「真水で100兆ぶち込め!」と勢いついているが、危機感が全く違うのでは?そんな程度では太刀打ち出来ないのが「戦後最大の経済危機」なんだろうし、余力を残して置かないと、どうしようもない。
戦争映画的には、恐怖に煽られた部隊が敵が遠くに居る間から弾を撃ちまくって弾切れで壊滅する。或いはペテン師の「弾なんぞ幾らでも作ればエエんじゃ!」という甘言に騙されて部隊壊滅したり。
民主党政権時代もそうだったのだろうが、野党よりも官庁含めた政府の方がより多くの議論をしている。議論している人数は何桁違うのだろうか?

まあ、少数派の「ぼくたちがかんがえたさいきょうのけいざいたいさく」などの声も議論の一つとして考慮して、犠牲を少なくして貰いたい。
私も預金が無くなれば犠牲者の1人になるだろう。死ぬのが先か路上生活が先かは不明だが、犠牲は少ない方が良い。
首相公邸には幽霊が出るという噂がある。当たり前だ、毎年多くの人たちを見殺しにしているのだから。医療含めて金があれば助かった人命など幾らでもある。だから幽霊が出る。
毎日食べているものは、生き物を殺したものである。犠牲は無くせない。尊くない生命などあり得ない。でも、殺し、食べている。それが現実の生活(死殺)である。それが沙婆である。
個人的には人権無視上等で福島に貧乏農場を作って貰いたい。ほれ、人生ゲームでゴール間際にありましたやん。やっぱり路上生活はイヤだし、でも、仕事が無ければどうしようもない。安月給だろうが、別に構わない。貧乏農場という言葉が悪ければ、梶大介の「いし・かわら・つぶて舎」か。
政府でも良いし、梶大介の意思を継いだ行動力のある人がクラウドなんちゃらを使って作るもよし。教団がやるもよし。出来れば、うつ疑惑の引き篭り状態の私も参加出来るような形が好ましい。ええ、身体が動く日は働きますし、障がい者の自立支援と同じように、何か出来る仕事もあるかも知れませんし。
まあ、それ以前に戦後最大の経済危機も懸念で終わるのが一番ですが…。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿