風の森in開田

美味しい空気と素晴らしい景色が毎日のご馳走。
霊峰・御嶽山の麓での高原暮らしの独り言・・・

お土産満載!

2007-06-20 05:51:35 | 独り言

            

 ***AM5時30分の お天気 気温16,1℃

昨日からのお客様は、私の姉夫婦です。

昨年も2度、訪問してくれましたが、

今年は娘(私の姪)の初産を一ヶ月後に控えての訪問です。

 

相変わらず高速を使わずに一般道を、根気よく。。。

それは何故かと言うと、道の駅が好きだからで~す。

今回の道の駅のお土産は花の苗でした。

友禅菊と言う名前で耐寒性のある宿根草だそうで、

ここでも・・・大丈夫? あとは太ネギと蓬餅

 

それ以外には手作りの品物がワンサと・・・

クーラーBOXから出るわ・出るわ・・・(())*

ゴマ豆腐、ういろ、牛肉のしぐれ煮、蕗の佃煮、

きなこ飴(ここまで手作りするかっ?・・・って感じ

ドヒャーッ! そのつもりで冷蔵庫の中を整理しておいたのですが、

それでも、何処に入るのぉ~

 

私の予測は甘かった! 

道の駅めぐりが好きで、産直野菜が好きで、勿論食べるのも・・・*

結果夫婦揃って栄養満点! お医者さんから要チェック人物

さては私を仲間に引き入れようとの魂胆かぁ~

私もチェエクラインぎりぎりを、いえライン上をウロウロしてるのにィ~

 

忘れちゃいけません!(←姉)、 もう一つの大事なお土産を・・・

誕生日プレゼントに写真のお酒を貰いました。

故郷で有名な酒造会社の梅酒と焼酎です。

おっと~、まだありましたお土産の最高級品・・・飛騨牛です。

高山まわりで来たのでお気に入りのお店に寄って来てくれました。

ごっちそうさま~

 

実は姉と私の誕生日は1日違いです。

夕飯には一緒に乾杯~ ちなみに年齢は3歳違いです。)

勿論姉だから、向こう様が上ですよ!念のため・・・

 

頂いたお酒は大切に置いておいて、

我が家の果実酒試飲コーナーは、柿酒、ポポー酒、あけび酒、

金柑酒、梅をブランデーで漬けたもの・・・

とうとう義兄は運転の疲れもあり、果実酒で酔って*

 

我が家の家の内も外も花だらけ・・・ホントにだらけです。

その飾り方も得手勝手流? 自己満足流? 

いえいえ私風・・・が正しいと思います。

      

樽は骨董屋さんで、枝物は空き地で、    白い花はその辺のフランス菊

花束は100円店で・・・

 

   

ベランダのCafe風の森のテーブルに・・・   玄関の階段下、ブリキのウサギ

花器は多分ベトナム製。              車を押しています。

 

私のライフスタイル(そんなエエもんではありませんが・・・)は、

殆どこんな風です。(どんなん?・・・て突っ込まんといて

正しいやり方なんてあまり気にしていません。

見た目感じ良かったらそれでエエやん!と(なんでこの辺は関西弁?)

それと自分が楽しかったら、勿論人様に迷惑でなかったら・・・

そんなこんなで、開田の生活は楽しいのであります。 

 

早起きじゃ~

私もそんなに遅いほうではありませんが、

やはり客はわたしより年寄り・・・

それとも御嶽山に早くから、おはよう~!を言いたいのか


朴葉巻き交流会・・・

2007-06-19 06:48:19 | 暮らし

             

 ***AM6時の お天気 気温14,5℃

 

昨日は夕山荘で「朴葉巻き交流会」・・・

把の沢のおばあちゃん達と、若いお母さん、そして振替でお休みの

小学生も混じって賑やかな交流会でした。

若いお母さんの中には一才未満の赤ちゃん連れの方もチラホラ・・

 

行きはTさんの車に拾って頂いて・・・

もうそこが夕山荘!と言うところで、車は左折。

そのすぐ手前に草刈のおじさんの軽トラが止まっていました。

本当なら大回りで左折できる所を、軽トラの横を通り抜けて、

すぐ急ハンドルを切らないと曲がれません。

 

ドスンッ! 車は大きく右に傾いて、あっ落ちたっ!Tさんの声)

プスッ・プスッ・・・あ~あ、パンクですぅ。**

細い溝に右の前輪が落ちたようです。*

Tさん、交流会の始まる前にショックだったでしょうね。

私は車に乗らないのですが、車でアクシデントが起きると

一日嫌~な気分と言うか、落ち込むと言うか・・・聞きますし、

Tさん、交流会の間心なしか言葉少なめでした。(元気出してネ!

 

前回開催された、巻き寿司と大平の交流会同様、

おばあちゃんに地元の伝統料理を教えて貰いたいと言う気持ちで、

若い人達や私のようなIターンの者は集まってきます。

おばあちゃん達はそのために道具を持参したり、

お漬物をみんなの為に持ってきたり、とても和やかな風景です。

 

 大広間が人でいっぱいです。

おばあちゃん、若いお母さん、子供達が入り混じって

こね鉢の周りに集まり、おばあちゃんの手元を見ながら作り方を習います。

 

米の粉にお湯を注ぎ・・・      

耳たぶくらいの固さにねり、小さいお団子に分けて

ギョーザの皮のように広げて餡(小豆とサツマイモの2種類)を包み、

朴葉で巻いて20分程蒸すと、一番上の写真のように出来上がり!

 

笹巻きはもっと小さいお団子にして、笹の葉2枚に巻いて、

朴葉と同様、畳のイグサでクルクル巻いて縛ります。

お団子はちょっと甘みをつけて、ゴマやクルミが入っています。

 

 ある程度お腹が膨れた所で自己紹介、

おばあちゃん達は若い人との交流を楽しみ、

若い人はおばあちゃん達に教えて貰えることを感謝。

Fさんのお話の読み聞かせもあって(ストリーテリングと言うのかな?)

子供達はとても楽しそうに聞き入っていました。

 

年季の入ったこね鉢です    

大きな木からくり抜いたもので、

おばあちゃん達がお嫁に来た時には、すでにあったそうな。

と言うことは何年もの?

ん~と、おばあちゃん達がお嫁に来てからでも50年近く、

その前からだと言うと・・・???

とにかく大分前のものなのは確かです。

餡を作って下さったり、朴葉・笹の葉を用意して下さった皆さん、

いつも有難うございます。

 

日曜日に採ってきた山蕗です。

何回も洗って汚れをとって、茹でて切って・・・ザルに一杯!

これから大鍋で炊きます。

佃煮風に濃い味で炊くと長持ちしますが、

私はあっさりと薄味で炊きます。より蕗の香りがするので・・・

 

最近買ったガラスものです。         

後ろの大きなものはビーカーのようです。秋山式2000とあります。

2リットル入るのかな?

骨董屋さんで見つけました。(()) ひょっとして、

私の事だから米の汁を入れる・・・なんて思ってませんか?

それも面白い!・・・と私もやっぱり考えました。

今のところ使い道は決まっていません。

手前の2つのガラス製品の花は買ってから入れました。

 

我が家にはこんな物がそこいら中に・・・

小物、花類が好きなので飾りすぎるくらい飾っています。

でもこれが、ささやかなシ・ア・ワ・セ!

 

夜はコーラスの練習で、体育館で行いました。

昨夜は上手く行きましたよ~*

(それは体育館の音響効果のせい・・・と言う声も


自慢!・・・

2007-06-18 06:57:27 | 独り言

              

 ***AM6時の お天気 気温15,1℃

 

朝から爽やかではない!

だって15℃もあるんです。昨日は7℃台だったのに・・・

この気温のの段差が大きいこと!

今週はずっと14~5℃台の日みたいです。(開田の天気予報による)

 

写真は春セミの抜け殻です。

やはり2~3cmの大きさでした。

昨日も一日イイお天気で、春セミとカッコウ大合唱が~

最近が我が家の庭に遊びに来ています。

・・・と思ったら、貰って畑に植えたルバーブの若い苗が丸坊主!

貴重な苗だったのにィ~

 

黄セキレイの子供でしょうか・・・

何羽かが家の周りに、まだ上手でない鳴き声で遊びに来ています。

 

最近手に入れた、好みの器を・・・

   

箱には其泉(きせん)コレクション、草花果実文小皿揃と銘がありました。

資料によると、有田焼の古伊万里を創っている所の品物でした。

いえいえ、そんな上等のものではありません・・・が、

そう言うところの製品・・・と言う話です。

何処で手に入れたかとお値段は、ナ・イ・ショ! 

 

これは?チャイナと書いてありました。

周りが穴あきで、色も涼しげ・・・の大鉢です。

これからの季節にピッタリの器です。 

 

 何に見えるでしょう・・・?

根曲がり竹を焼いたものです。

とても貴重なもので、K子さんから頂きました。

2時間も山を登ったところに生えているそうで、場所は秘密・・・とか。

貴重な山菜は、茸などもあまり採取場所を人に教えません。

意地悪ではなく、乱獲すると絶えてしまうからです。

 

以前大山の近くの山で、偶然見つけたことがありますが、

久しくお目にかかっていませんでしたので、大切に味わいました。

魚焼き器でこんがりと、皮をむいてお塩だけで・・・野の味がしました。

 

昨年もブログに載せましたが、

アスパラの原種と言われる、シオデ(シュウデとも・・・)を、

それも昨年見つけたものの数倍太いのを、見つけました。

勿論その場所はヒ・ミ・ツ!             

こんなに太いものは、直売所でも4~5本で300円と言っておられました。

ん~私も大分開田人になって来たぞ~!

見つけた事を言うと、へぇ~って驚かれますもん・・・

 

火曜日から来るお客さんのために、山蕗イタドリを採りに・・・

山蕗はすぐその辺でも、収穫出来ます。

まだ細いものなので、皮もむかずにそのまま煮炊きしても柔らかく

とてもイイ香りがします。

私は佃煮風に濃い味に煮て冷凍する事もありますが、

薄味にすこし固めに煮て食べるのが、蕗の香りが強く大好きです。

蕗を保存するには、茹でて皮をむき冷めるまで茹で汁に付けておき、

2時間程天日にほしてかられいとうすると、戻した時美味しいそうです。

 

今日は夕山荘で、「朴葉巻き交流会」があります。

米粉のお餅の中に餡を包み、朴葉で包んで蒸した御菓子です。

地元のおばあちゃん達と若い人との交流会で、

(おばあちゃん、若い人・・・私はどちらに入れて貰えるのかなぁ?

答えは判っていても、聞きたくな~い!

伝統の御菓子をおばあちゃん達から教えてもらいます。

今年は笹巻きもつくるそうです。

私はお手伝いのため、1時間程早めに出かけます。

 


雑記・・・

2007-06-17 06:57:01 | 独り言

           

 ***AM6時の お天気 気温7,8℃

 

今朝もチョイ涼し・・・

昨晩寝る前の西の空には、御嶽山が相変わらずド~ン!

夜の顔をしつつも、その懐に宿るもの全てを守ってやるぞ~!・・・って

感じでした。空にはお星様も、

 

昨日夕方の御嶽山です。

夕焼け久しぶり・・・

一日中イイお天気で、太陽にガンガン照らされた家は、

夕方には部屋の中の温度も、25℃!

2階は暑くてお布団が着れないくらいでした。でも・・・

 

外気温は最低と最高が17~8℃もあり、

人間様、特に年配の者には温度差との調節が身に堪えるのです。

でもこの気温差が美味しい高原野菜を作ってくれるようで・・・

白菜開田ブランドがあるようですが、

トウモロコシもこの気温差が、開田ブランドの糖度をもたらすようです。

畑にはやっと15cm程に育った苗が・・・

収穫は例年お盆の頃です。皆さんおいでませ~!開田高原へ

 

おいでませを変換すると、老いで増せ・・・となりました。 このPC、

ひょっとしたら使う人によって変換する文字を考えてるの?

 

 白樺林・・・

木曽福島から開田に入る境に新地蔵トンネルと言うのがあるのですが、

そのトンネルを抜けると・・・そこは開田高原です。

川端康成さんではないのですが・・・雪の季節になって、

木曽福島では全然雪景色でなくて、そのトンネルを抜けた途端に

雪景色なんてのがありまして、まさに小説「雪国」の世界です。)

 

開田高原に入ってすぐに、この白樺林の景色が出迎えてくれて、

あ~高原に来たんや!って誰しもが思います。

でも白樺もある所には林になってあるし、無い所はなかなか目にしません。

それと開田高原って名前が付いているのに、広々とした草原や、

白樺林なんかは少なく、私も最初は戸惑い、

今も白樺が沢山あるお家をみると、羨ましい気がします。*

我が家からの写真のように、

御嶽山の裾野全体開田高原と言うようです。

 

たまに観光客の方に、開田高原ってどう行けばイイんですか?って

聞かれることがあります。

ここがそうですよ!・・・と答えると、その顔付はビミョウ

 

これは何でしょう・・・?       

私の好きなアイスです。最初このアイスのバニラ味を食べた時、

こんな美味しいアイスがあるんや~!(())

 

(これは一般庶民が食べるアイスの話であって、高級アイスは又別物)

類似品にS社のあいすまんじゅうがありますが、間違ってはいけません。

 

ちょっと甘すぎるのが難ですが、クセになる甘さです。

小豆餡も美味しいのですが、クリームがマイウ~

これはその抹茶版です。

抹茶版は甘さが抑えられて・・・ 一度お試しあれ!

 

 アイアンの篭です。

写真で判りますか?

昨日ちょっと小洒落た園芸店で見つけました。

鉢花は試しに入れただけなので、その内もっと素敵な鉢花を

なかなか気に入ってます。

 

知り合いの方の中には、とてもセンスよく寄せ植えを作っておられて、

見せて頂く度にアイデアを貰ってくるのですが、

やはりその人の持っているセンスの違いか・・・

どうも粗品で頂いたようなセンスでは、足元にも及ばないようで。

白檀などの高級センスを持ち合わせていない私は・・・

おあとがよろしいようで・・・


ついで詣り・・・

2007-06-16 07:04:13 | おでかけ

                      

 ***AM6時の お天気 気温8,4℃

 

今朝の御嶽山です。

放射冷却なのか、今朝は10℃をきりました。

まだ冬布団のままですが、それもしっかり身体をくるんで寝ていました。

屋根には朝露がいっぱいで、草木にもお湿りが・・・

これがあるので、ここでは朝早くからの水遣りをしなくても

植物達は結構元気です。*

 

日にちが前後しますが、木曜日の出来事を・・・

 本堂です。

順番から言えば善光寺さんへは、最後に行ったのですが、

ついで詣りはバチあたりと申しますので、お話だけでも一番に・・・

(本当のところは、ついでだったのですぅ*

 

善光寺さんは2度目なのですが、前回は何年前だったのか・・・?

山門前の商店なんかが、随分と変っていました。

以前行った骨董屋さんなんかも楽しみにしていたのですが、

それも見当たらなくて・・・

 

善光寺さんは平成の大修理とかで、まだテント張りの所もありました。

大修理は今年12月までとかで、もう修理も終盤のようで・・・

平日でも修学旅行生や、団体さんで結構賑わっておりました。

本堂のなかにびんずるさんが鎮座されていたので、

私の弱点の、喉(甲状腺)、眼(黄班変性症)、腰(すべり症)

それから勿論、頭もなでるのを忘れませんでしたよ!

びんずるさんの何処が一番光ってたって、やはりア・タ・マ

 

最近のお寺では、宿坊なんかでお料理を食べさせたりもしますが、

善光寺でも○○県人会の会合とか、食べ処とか、万華鏡のお店も。

万華鏡とんぼ玉のお店でしたが、見ているだけで綺麗、

わぁ~っ!の連続でした。

私は持っているので買いませんでしたが、もう一つ欲しいくらいでした。

少し上等の物で、ガラスの部分に水晶が使ってあり、

覗くと模様がとても細かく、まるで宝石を見ているよう・・・

買えばヨカッタ・・・とちょっとだけ後悔。

 

長野行きの本当の目的は、善光寺の表参道にあるギャラリーでの、

魂の布と衣」と言う、12人の布作家による織物の展示会でした。

糸や染料など自然からの生命を得て、その素材を慈しむところから、

祈るようにして造形していた・・・と評されていました。

中にはタイのチェンマイで黒檀染めを、バリ島で青竹染めを、

あけずば織りと名づけた極細の絹糸による織物を・・・等、

見ているだけでびっくりするような布と衣の世界でした。

 

写真も個人的に使うなら・・・と許可を頂きました。

          

これはヴォアヴァン・ボウミンさんの作品で、ラオスの伝統的絹織り物。

どうしたらこんな細かい模様が手織りで出来るのか

不思議でなりません。

下世話な話ですが、右の織物は100万円を越えるものです。

 

   

縦糸を見ると本当に細い・細い糸で、糸をかける時を想像するだけで、

頭がクラクラしてきそうです。

 

織物の先生は、糸をかけてる時は楽しいよ~と仰いますが、

多分織り上がりを頭の中に描きながらの作業は、楽しいのでしょうかか?

例えば1cmに7本の糸が通っているとして、70cm幅の布だったら、

490本の縦糸を通さなくてはなりません・・・・

 

  衣を一枚だけ・・・

沖縄・西表島在住の石垣昭子さんの作品です。

芭蕉の糸、染め、織り、すべて島の自然素材を使っておられるそうです。

やはり沖縄で着るととても似合いそうです。

他の衣も試着をさせて頂きましたが、目と身体の保養だけ・・・

 

これ郵便局なんです!      

表参道には町並み保存と言うか、レトロな建物も沢山あって、

見て歩くだけでも十分楽しい所でした。

 

見て歩くだけでも・・・なんて、カッコつけてしまいました。

やはり最後の〆はランチです。*

表参道をぶらぶら歩いていると、目を引いた一軒のお店。

低農薬野菜とか、自然農法の野菜とか、

ベジタブル・ランチとかの文字が目に飛び込んできました。

一粒万平(いちりゅうまんぺい)と言う名前のお店で、

黒姫高原北信で作られている、野菜のバイキング・ランチです。

 

バイキング・ランチはありきたりですが、ベジタブル・ランチと言うのが

珍しく、お客さんもやはり女の人が圧倒的に多かったです。

魚、肉はサワラのマリネと鶏の唐揚げがあったくらいで、

あとは野菜の煮物、サラダ、生野菜(ラディッシュや蕪がそのまま

卵焼き、デザート等が並んでいます。

ご飯はきのこおこわと十六穀米から選び、きのこのお吸い物があり、

飲み物は自由です。

又下世話なことで申し訳ありませんが、お値段は1300円でした。

ちょっと写真を見せるのが恥ずかしいくらいですが・・・

私が食べた大盛りのお皿です。

(2皿になってもいいから、もう少し芸術的に盛り付ければヨカッタなぁ~)

 でもお代わりはしませんでしたよ!

そして何が一番美味しかった・・・って、でした。

甘くてパリパリしてて、5個くらい食べられそうでした。

 

これは昨日の夕方の話・・・

巣立った黄セキレイの親鳥か小鳥か判りませんが、

ベランダに遊びに来ていました。

おっ!久しぶりィ~・・・って、声なんかかけたくなりました。

 

 

     


雨が有難い時も・・・

2007-06-15 07:29:29 | 暮らし

                  

 ***AM6時の お天気 気温14,5℃

 

今日の記事は別の内容の筈だったのですが・・・

昨日は長野へ連れて行って貰いました。

あるギャラリー善光寺に行ったのですが、

乗せて行って貰った車にカメラを忘れて来てしまって・・・

なので長野行きのお話は明日のブログに・・・と言うことになりました。

  

はつか大根の芽が出てきました。

コスモス、ヒマワリも順調に・・・これも雨のお陰?

先日のような土砂降りの雨が続くと、プランターの花、

トレニアなどは根腐れを起こして、一株枯れてしまいましたが、

種を蒔いた植物は、しとしと降る雨に水分を十分に貰って、

次々を新しい命を芽吹かせて、土の中から顔を出します。

土、水、太陽・・・自然のもつ偉大な力を、

そして有難さをここでも改めて感じます。

 

集落のおばあちゃんが言うに、本当に20日で育つそうですね!

先日の作業の時に言われました。

だって野菜を育てるなんて、ニラを作った(出来た?)くらいしか無くて・・・

それも笑える失敗談付きです。

 

以前仕事に行ってる時、花の世話なども仕事の内だったのですが・・・、

私コスモスが好きで、独断と偏見でコスモスの種を蒔いて、

建物の正面玄関をコスモス畑にしていました。

毎年種を採って、翌年に蒔いての繰り返し・・・

 

その内何を間違ったのかある時、ニラの種を・・・

その時はなんの疑いも持たず、筋蒔きにパラパラと。

ただ黒いというのが同じだけで、大きさも形も似ても似つかない種。

朝顔の種と間違うのなら納得するのですが・・・

(大きさは少し違っても、色も形も近い黒い三角形をしています)

 

何日かしてその事に気がつきましたが、後の祭り。

もう一度コスモスの種を蒔きましたが、

そのうち青々とニラが育ってきて、花壇はニラコスモスの競演!

でもニラの花も白い可愛い花で、十分楽しめました。

勿論ニラも刈って、何人かの家の食卓に・・・*

これを怪我の功名?・・・とは言わないか

 

 

    

    レンゲツツジ(黄)                レンゲツツジ(オレンジ)

これは我が家のもので、園芸店で買ったものです。

まだ背丈が2~30cm程度なのですが、これだけ花をつけました。

開田にはレンゲツツジが沢山ありますが、

殆どと言って良いくらいオレンジ色ばかりです。

我が家のものが何年か先に、大きな木になったら、

花好きの人の注目を集めるでしょうか? 期待しています。

 

 何の卵でしょう?

あちこちの木に、こういった白い泡がついています。

カエルの卵? もっとこんもり丸い形なのかな・・・とも思いますが。

 

山菜を採る時、この泡に気をつけて採っています。

(カエルの為? じゃなく一緒に食べてしまって、

 私がカエルのお母さんになりたくないので・・・

 

ササバギンランです。        

去年は我が家の庭で、見かけることは無かったのですが・・・

(去年の7月からしか定住していないので、気がつかなかっただけかも)

今年は腐葉土いっぱいの斜面に3~4本咲いています。

 

 丸太を頂きました

唐松の丸太を薪用に頂きました。

唐松もよ~く乾かして使いますが、

楢に比べると火持ちが悪く、すぐ燃え尽きてしまいます。

森林組合にもお願いしているのですが、楢の木は予約待ちとか・・・

なので在庫補充の為には、木の種類を選んでいられません。

庭仕事の合間に、薪作りも・・・

 

我が家は薪割り機を使ってしまいますが、

本当に自然の暮らしを楽しむ人は、斧で割らなくっちゃ・・・と言われます。

その重労働までもを楽しんで、

田舎暮らしをしている人も沢山おられます・・・尊敬!

 


バイエルンの森

2007-06-14 06:23:28 | 開田の風景

              

 ***AM6時のお天気 気温13、2℃

 

タイトルのバイエルンの森のお話は後からになります。

一応一日の順を追って・・・

朝8時過ぎからの草取りと花苗の植え付けの作業は、

合計8人で行いました。

歩くのにも足が痛いと仰るおばあちゃんも、

80歳を超えたおばあちゃんも、皆さん当たり前のように参加です。

こういう皆さんに、私はいつも元気を貰っています。

なので、腰が痛い!・・・なんて、

皆さんの前では決して口に出せません。

 

平日は仕事をされている方は参加出来ないので、

お年寄りか(お年寄りと言えども畑仕事の時間を割いてです。)

私のようなヒマ人がその分*

 

私はを使うと腰に堪えるので、使うことが出来ませんが、

お年寄りが力強く鍬で耕しておられるのを見て、ただ・・・

2箇所の花壇の草引きと、一箇所に花の苗を植えて、

3時間ほどで作業は終わりました。 

草引きの時、こぼれダネで芽の出たビオラを貰って家の庭に植えました。

植えた花はサルビア、マリーゴールド、日々草、もう一つはジニア?

 

作業をしながらの話・・・サルの被害の話題です。

予告もなしにやって来て、畑を荒らして困るから、

これから行くよ~って電話してから来てくれたら・・・

それじゃフリーダイヤルにしないと、電話して来ないよ!・・・(コレ、私)

電話してくれたら、ビールの一杯も冷やして待ってるのに・・・

沢山飲ませて、ついでに昼寝もさせてやるのに・・・

なんとも愉快な話が次から次へと、飛び出します。*

楽しく愉快なおばあちゃん達との作業は、疲れません・・・

 

 

慌てて昼食、着替えをして・・・

午後から民宿をしているI子さんのお宅を訪問する約束があり、

M代さんのお迎えで、S子さんと共に3人での訪問です。。。

I子さんのお家を訪ねるのは初めてで、

お宅は木々に囲まれた地域の、静かな場所にありました。

 

最近この4人組はあちこちに出没!

(ひょっとしたら、サルやクマより手強いかも・・・

出迎えてくれたアイビーちゃんは、またあのおばちゃん達ィ~

 広いお庭の一角です。

これは玄関側で、部屋に入ると裏庭は林(森?)・・・

白樺、山ぼうし等の樹木と、エンレイソウ、サンカヨウ等の山野草、

レンゲツツジオレンジに、都忘れ、木の上には鳥の巣箱。

なにかに飛びこんだようです。

 

我が家からの景色も、裾野まで見える御嶽山の雄大な景色

時間を忘れる・・・と言って頂くことが多いですが、

ここも又時間がゆっくりと流れる、居心地のイイ空間です。

 

室内の装飾もまたその人らしく・・・

(いつも私もそうなりたいと思っている、住む人の心が見える家

憧れの部屋作りその物です。    手作りのシフォンケーキです。

コーヒーカップはM代さんのご主人の作品・・・

木製の茶托(コースター?)にとてもマッチした、好みのカップです。

も、もちろん!ふわふわのケーキも美味しかったですぅ。

 

おやつを散々食べてお喋りして、腹ごなしに

こなして、次は何をお腹に詰め込もうと思っているの?・・・            

お家訪問と共に、とても楽しみだったバイエルンの森への散歩に。

 

バイエルンの森とは、Kさんと言う個人の方の所有の森で、

Kさんが40年かけて植えてこられたドイツトウヒの森です。

丁度Kさんがおられ、散歩の許可を得て敷地に入らせて頂きました。

広さは何千坪、何万坪・・・

広大すぎて予想もつかない広さの敷地です。

まるでスイスのような風景です。  

後ろの山は勿論御嶽山、写真には写っていませんが、

家の手前の畑にはお花が色とりどり、たっくさん咲いていました。

 

 まるで別世界のような森の中です。

敷地内にはギンラン、ベニバナイチヤクソウ、クルマバソウ等が

足の踏み場が無いほど地面を覆っています。

2枚の写真を見ていると、何処かから「ペーター!!」・・・と呼ぶ、

ハイジの可愛い声が聞こえてきそうです。

(でも画で言うなら、素敵な森の中に描かれている人物は、

 年齢合計240歳を超えるオバサン達4人の姿・・・

 

I子さんの家での優しい時間と、バイエルンの森での森林浴

本当にとてもイイ時間を過ごさせて頂きました。

きっといつもより優しい顔になっていたでしょうね!

いつも? いつもは・・・どうも最近我が家の鏡は曇っているようで。

 

今日はお天気は曇り加減・・・

梅雨前線も段々と近づいて来たようです。

 

 

 

 


みんな合唱~

2007-06-13 06:31:10 | おでかけ

       

 ***AM6時のお天気 気温12,8℃

 

昨夜はコーラスの練習日、

いつもは月曜ですが今週は変更になって・・・

写真は開田中学校です。

正面玄関は南を向いているので、左の方向に御嶽山ど~ん・・

毎日御嶽山を眺めながら勉強できるなんて、

幸せな生徒達だと思います。

 

練習は欠席者が2~3人いましたが、だんだんと合唱らしくなり、

それなりに・・・と言いたいところですが、

私本人はと言えば、マスターした筈だった北の国からが・・・

どうしたことか、途中で音を失ってしまって元に戻れないィ~

 

逆に苦手だった大きな古時計のほうの、一箇所つられてしまう所が、

昨夜はまあまあ正しい音で歌えて・・・

あ~あ、こんなんで大丈夫なんでしょうか?

マジで耳栓でもしていようかな・・・

来週から2回は体育館で練習です。

 

午前中クッキーが品切れになったので、ずくを出して(やる気)焼こうと、

張り切って材料を揃えてたら、無いっ! 

ベーキングパウダーが切れていました。

腰痛のリハビリのためにも、丁度ウォーキングがイイし・・・と

歩いてT商店に買いに行く事に。。。

何日ぶりかの道には又が伸びています。

性懲りもなく採っていると、K子さんが車で、

リハビリを忘れてT商店まで乗せて貰ってしまいました。

 

え~い!ついでだ~い。帰りは違う道を通って蕨採り続き・・・

茗荷、イタドリも採って大収穫ぅ~!

腰痛はどこへ行ったん?

いえいえ帰り道の急登は這うように・・・

 

最近ハルゼミが鳴いています。

泣き声をなんと表現したらイイのか判りません。

資料によると・・・

カメムシ目、ヨコバイ亜目、セミ科に分類されて、(何のこと?って感じ)

4~6月に発生して、松林に生息する体長2~3cmのセミだそうで、

鳴き声は聞く人によってジーッ・ジーッ、ゲーキョ・ゲーキョ、

ムゼー・ムゼー・・・と聞こえるそうです。 

 

そのハルゼミとこれも最近よく聞こえてくるカッコーの声。

小編成ですが、なかなかのコーラス・・・ひょっとして負けてる?

 

今庭に咲いている花達です・・・

           

ナスタチュウム(黄色もあります)              こでまり

   

  つる日々草(葉が斑入りです)        ルピナス(登り藤とも言います)

   

 いちはつ(蕾ですが黄色もあります)      ついでに大根の花も・・・

   

 あやめと後ろの方にフランス菊           ノースポール

 ポリジ・・・ハーブです。

 

種を蒔いたヒマワリ、コスモスの芽が出て来ました。

はつか大根の芽も・・・

 

昨夕連絡があり、今日は朝から集会所周辺の

花壇の草取りと花の苗の植え付けです。

結構行事と言うか、仕事があるもので・・・ 忙しいィ~


遅れをとった・・・

2007-06-12 06:56:44 | 独り言

            

 ***AM6時のお天気 気温 12,5℃

 

あ~あ~っ!チャンスを逃してしまいました。

ヒナ達はいつの間にか巣立ってしまいました。

(巣立ってしまった・・・と言う所に喜びと残念さとが入り混じっています。)

 

朝洗濯物を干しに行った時には、

まだ巣の中で重なりあっていました確かにいました。ホントです。

私が傍で見ていると、木の上で親鳥が警戒の声を上げていましたから。

 

午後から陽の当たって来たベランダの手すりに

お布団を干そうかな・・・と、外を見ていると、

親鳥がエサをくわえて巣のところに行き、

またそのままエサをくわえたまま、飛んでいきました。???

あとから思えばその時はもう小鳥はいなかったのかも・・・

 

暫くの間、バタバタと羽を羽ばたかせる音がして見てみると、

黄セキレイがベランダの屋根近くや、窓ガラスの傍に来ていました。

一生懸命羽をバタつかせています。

私は一生懸命カメラを向けていたのですが、

どうやらあれは巣立った小鳥だったようです。

 

お布団を干しに行って巣を覗くと・・・やられた!

家主に断りもなく、家賃も滞納したまま、巣立ちの挨拶もないまま・・・

巣は見事に空っぽです。*

 

暫く外を見ていると、沢山の鳥が飛び交っていて、

多分黄セキレイの親子だったと思います。

長距離が飛べずに家の近くの木から木へ、渡っているだけの小鳥が・・・

まだ十分に飛べなくて、他の兄弟とは一緒に遠くへ行けないみたい。

   

もうこれから自分で生きていかなければならないんですよね・・・*

親鳥はどんな事を教えたのでしょうか?

夕方には近くの木にも、あまり近づかなくなりました。

夜はどこで眠ったのでしょうね。

これで黄セキレイの観察は終わりです・・・なんか淋しい気が。

 

気を取り直して・・・ 

我が家の庭にも、食べられる物が植えてあります。

  

        山椒                     ルッコラ

  

        バジル                  イタリアンパセリ

山椒は故郷の山で採って来たもの、こちらでもちゃんと根付きました。

葉を山椒味噌にしようと思っています。

 

ルッコラ、イタリアンパセリは必要な分だけ千切って、サラダに・・・

バジルはもう少しおおきくなるのを待っています。

 

昨日は前日の作業での腰痛で、動きは超鈍っ!

もう一つ後遺症が・・・

昨日になって、顔のあちこちが痒くって。

草刈の休憩中、小さい蚊よりも小さい虫がワンサと飛んでいて、

それが顔の周りに集中してやって来るんです。

皆でこの虫に刺されると何時までも痒いんよね~と言いながら、

手や手袋で払っていたんですが、作業中はそうもいかず・・・

今朝になると赤い斑点と固いしこりになって、痒いのなんのって・・・

8箇所くらい刺されて、顔がボコボコ

凹凸ができてヨカッタやん!・・・なんてコメントはお断り

 

雨あがりで元気な草が勢いを増して、ボウボウ・・・ 

洗濯はともかく、掃除もそこそこ、炊事もそこそこ、庭仕事もそこそこに、

せっかくの上天気を勿体無いと思いつつ、

ダラダラと過ごしました。

 

 

 

 


私も一員・・・

2007-06-11 07:17:19 | 暮らし

                          

 ***AM6時のお天気 気温9,8℃

 

久しぶりに御嶽山が全景を見せてくれました。

やっぱりええなぁ~、昨日の作業の疲れも吹っ飛びます。

 

昨日の把の沢区の作業・・・  

お天気は朝の曇り空のまま、午前中はなんとか持ちました。

着替えや鎌、手袋、おにぎり等を入れたリュックを背負って、

Yさんの家まで歩いて行き、要らない荷物を預けて一緒に集合場所へ・・・

 

 集合場所で時間待ち・・・

定番のスタイルです。私? ご想像おまかせっ!

 

出席者は35名ほど。その内女性は9人。

一人暮らしの70歳を超えている方も、作業には出てこられます。

地区に分かれて、それぞれ分担の場所の草刈や、道路の補修。

名前を聞いただけでは判らないものですが、

使う作業車には、タイヤブル、バックホー、ダンプなども・・・

男の方は砂利を敷く作業や、倒木の撤去、落石撤去などの重労働。

 

お昼前から雲行きが怪しくなり、昼食後は結構沢山の雨が・・・

でも他に日程がとれないので、雨でも作業続行。

 

でも私は作業後の反省会の為の準備を女性4人で・・・

反省会は欠席のつもりでしたが、

3時開始と聞いたのと最終バスまでは時間もあり、

女手が必要なので残ることにしました。

公民館で大なべ豚汁作り。

50人分くらいはある具沢山の豚汁  

我が家の豚汁と違うのは、白菜と豆腐が入ること・・・

オードブルは別に注文してあり、調理は豚汁のみ。

テーブルやコップ、お皿、座布団等も準備万端。

でも、大変な作業がなかなか終わらず、

反省会は3時からの予定が開始予定を大幅にずれ込み、

始まったのは5時前・・・

 

 反省会の出席者は27名でした。

嬉しいことに豚汁は大好評で、皆さん殆どがお代わりを・・・

雨の中の作業での疲れ、また冷えていた身体にはとても温かく、

ことの他美味しかったようです。(())

 

私は帰りのバスが6時42分が最終なので、

そこで帰らせてもらうつもりだったのですが、

車で送るので後片付けを・・・と頼まれて最後まで。

 

でも反省会兼懇親会、そうそうあっさりと終わる訳はありません。

皆さんのお酒、話はいつまでも弾みます。*

(実は公民館の時計電池切れで止まってるんです。そのせいかな?

朝から延々12時間、正直疲れたと言うより眠~い

それに病持ちの腰が悲鳴をあげて来ました。

とうとうしびれを切らして、最後ひとテーブルになったところで、

お先に失礼!

 

私以外の方はこの地区のどこかには畑、山を持っておられます。

なので山持ちでない私が作業に出るのを、意外に思われます。

でも私はこの地区に住んで、集落にも入れて頂き、

山はありませんが、この全部の景色を共有させて貰っているので

この風景を守る作業の一員であるのは当たり前・・・そう思っています。

 

それにこの地域の方達はとても理解があり、

本当に用事があり参加できない時など、快く了解してくださいます。

なので出来る範囲内での協力はしなければ・・・との気持ちでいます。

 

 

作業の集合場所の近くにあった、白の藤の木です。

もう少し花が開けばもっとキレイなのでしょうね!

 

メールで送って貰った菖蒲園の写真   

故郷の馬見丘陵公園と言う所です。ん~なかなかのもんや!