布施弁天界隈の自然と歴史情報

関東三弁天の一つである柏市布施弁天界隈の城跡、神社、仏閣等の歴史的遺産の紹介とあけぼの山近辺の花情報の提供

自然の家まつり&国際交流のつどい2008

2008-10-16 | その他
手賀沼を遠くに望む丘の上に千葉県立千葉県立「手賀の丘少年自然の家」があり、ここは、社会教育、宿泊学習等を目的とした青少年教育のための宿泊研修施設です。どうも大人だけでしかも宿泊だけを目的とした利用はできないようで(?)、この自然の家での研修目的をもった4人以上の団体(家族でも大丈夫です)であれば利用できまるきまりとのこと。団体の場合は18歳以上の引率者が必要なようです。もちろん、宿泊だけでなく、プラネタリウム等を見る日帰り利用も可能です。休みは、原則、毎週月曜日(月曜日が休日の場合はその翌日)と年末年始(12月28日~1月4日)。
では、11月にここで開催される自然の家まつり&国際交流のつどい2008の概要を以下に紹介します。
開催日時   2008年11月9日(日)10:00~15:00
開催場所   手賀の丘少年自然の家
          ※所在地: 柏市泉1240-1
内  容    ○体育館ステージ
          ・吹奏楽(沼南高校)
          ・ラート(ラート協会)
          ・合気道(ふれあい塾)
          ・サルサ(白井国際交流協会)
          ・手賀囃子(手賀東小)
          ・日本のおどり
          ・大正琴(カトレアの会)
          ・和太鼓(七和太鼓連)
          ・XUXUアカペラコンサート
         ○プラネタリウム
         ○人形劇[多目的ホール] 人形劇サークルてんとう虫
         ○国際交流のつどいコーナー[体育館]
          フリマ、民族衣装体験、模擬店他
         ○作品展示コーナー[1・2階ホール] 写真、墨絵、押し花
         ○あそび体験コーナー[2階、多目的ホール]
         ○食堂・模擬店[体育館・ピロティ・テント]
         ○フリーマーケット[中庭]
           受付開始(フリーマーケット):10月5日(日)午前9時から同
           時に電話で先着順に受け付け開始。フリーマーケット受付担当
           までお問合せください。
対  象    どなたでも
費  用    無料(一部有料)
主  催    手賀の丘少年自然の家、自然の家まつり実行委員会
問い合せ   TEL: 04-7191-1923
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回 魚食文化祭・鮪 (まぐろ)

2008-10-15 | その他
昨年の10月に紹介したことがある市内の豊町にある財団法人漁村教育会が運営する全国漁業協同組合学校の魚食文化祭を、今回も紹介したいと思います。今年のテーマは鮪と書いて、「まぐろ」ですよね。「背が青黒い」「肉が赤黒い」あるいは「眼が黒い」ことから「眼黒」。それが「まぐろ」となったといわれています。『日本書紀』には思寐(しび)や鮪(しび)などと出ていて、『万葉集』では鮪。鮪は(魚へん+尋)の異名で、獣のような赤い肉の魚ということからきたそうです。ちなみに10月10日は「マグロの日」。
この学校は、昭和16年10月に、東京府京橋区明石町35番地に全国漁業組合連合会JF(全漁連)付属「漁業組合学校」として創立され、戦後、昭和22年10月財団法人漁村教育会設立して、学校経営を継承。そして、昭和50年5月に柏市豊町1丁目4番5号に柏校舎を新築して移転、現在に至っていますが、この魚食文化祭は今年で2回目の開催です。平成21年度も、原則、高校卒業者以上の生徒50人(男女共学)を募集するようですね。
本来、この組合学校とは、漁協系統団体の全国唯一の教育機関で、就業年限は1年間だそうです。この学校では、漁協や漁連に在職する現職者と、高校や大学等を卒業し、漁協系統団体への就職をめざす新卒者が、漁業や漁協に関する理論と実務を学ぶものだそうです。
しかも、全寮制で学生全員が寮生活を送り、協同と自治の精神を養うというから、大変厳しそうな学校ですね。具体的な学習内容は、専門的・実践的な授業が中心で、漁協職員や漁業後継者に必要な知識を学ぶとのこと。講師は、大学の教授や中央団体の専門家を配し、わかりやすい授業をモットーとしているようです。
また、漁協を理解するために夏期休暇中に一ヶ月間の漁協実習を行います。更には、近隣の漁協での実地研修を行うそうです。ですから、就職先も、多くは漁協系統団体に就職し、これまでの卒業生が各県の漁協、漁連、信漁連、漁業共済組合などの関係団体に就職しているようです。
それでは、この学校が開催します第2回魚食文化祭の概要を以下に紹介します。
開催日時    2008年10月25日(土)13:30~17:00
開催場所    全国漁業協同組合学校
          ※所在地: 柏市豊町1-4-5
内  容    1.講演会(定員制)
          第一講 50名 13:30受付開始14:00~15:00
          第二講 50名 15:30受付開始16:00~17:00
          電話又はファックスにて申込み。
          受付時間 平日9:30~16:30。
          内容
          1)講演会30分 第一講 鮪について。第二講 鯨について
          2)試食  鮪、鯨、各地特産品他
          3)プレゼント 各地漁協等の提供品、南極の氷他
         2.即売会〔バザー〕入場自由!数量限定!
          鮪各種(バチ、キハダ、ビンチョウ)鯨赤肉、鯨ベーコン
          鯨カレー、大和煮缶詰、北海道歯舞の目近サケ、垂水の
          “海の桜勘”カンパチ、岩手広田湾の塩蔵ワカメ、土佐の
          くだりかつおのタタキギフトセット、広島の牡蠣セット
          厚岸湾の貝セット、博多の辛子明太子(徳用)、浜名湖の
          鰻の超特大長焼き(蒲焼)、礼文島のホッケの開き、利尻
          昆布の根昆布、津軽海峡の「やわらかのしイカ」など。
対  象     小学校高学年以上
費  用     無料
主  催     全国漁業協同組合学校(財団法人漁村教育会)
問い合せ     全国漁業協同組合学校
          TEL: 04-7144-8125
          E-mail: yawara@kumiai-gakkou.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「やきもの体験教室」

2008-10-14 | 歴史

たぶん、多くの人は一度くらいは、自分で手びねりで焼き物をしたいと思ったことがあるのではないでしょうか。そうした思いを実現するのに打ってうってつけの教室があるので紹介します。平成20年度生涯学習フェスティバル in 県民プラザ「やきもの体験教室」がそれです。市内の柏の葉にあるさわやかちば県民プラザには陶芸設備が完備されています。その室の施設概要を簡単に紹介しますと、●定員36名、●大型電気窯2台(20Kw,40Kw)、●陶芸テラス/乾燥棚、●電動ろくろ等用具一式等となっております。千葉県の施設なので、県民ならだれでも大丈夫です。では早速この教室の概要を紹介します。(写真はあけぼの山農業公園内にある登り窯です。)
開催日時    2008年11月16日(日) ~ 12月6日(土)計4回
開催場所    さわやかちば県民プラザ 2階陶芸室
          ※所在地: 柏市柏の葉4-3-1 TEL 04-7140-8600
日  程     第1回 11月16日(日) 10:00~15:30 作陶(抹茶椀他)
          第2回 11月19日(水) 10:00~15:30 仕上げ・削り(自由作陶)
          第3回 12月 2日(火) 10:00~15:30 釉薬掛け・窯入れ
          第4回 12月 6日(土) 13:00~15:00 窯出し・茶話会
対  象     陶芸の初心者で全回通して受講できる方
定  員     36人 ※応募者多数の場合は抽選
費  用     2000円(全4回分、粘土代を含む)
主  催     さわやかちば県民プラザ
申し込み     次の2つの方法のいずれかでお申し込みください。
         1. 往復ハガキに、講座名、〒住所、氏名(ふりがな)、
           電話番号、および返信面のあて先を明記の上、次の
           ところへ郵送で申し込む。
           <申込先>
           〒277-0882 柏市柏の葉4-3-1
           さわやかちば県民プラザ 事業振興課
         2. 返信用ハガキを持参の上、さわやかちば県民プラザ
           の総合受付で直接申し込む。
締切日      10月24日(金)必着 
問い合せ     事業振興課 TEL: 04-7140-8615
最後に県民プラザの陶芸窯の利用に関する講習・説明会について紹介します。
※この講習会等の修了後、修了証を発行され、この修了証を持っている方の立ち会いのもとに、陶芸窯を利用していただくことになるようです。  
今後の講習実施日時
          平成21年1月16日(金)
申込締切     平成20年12月6日(土)必着
開催時間     13:30~15:00
場  所      さわやかちば県民プラザ 2階 陶芸室
対  象      陶芸サークルの責任者等(窯を利用する際必ず立ち会える方)
          各サークルの代表者がお申し込みください。
定  員      各回15名ずつ ※定員を超えた場合は、抽選となります。
費  用      無料
申込み方法    受講希望者は往復はがきに、
          ・講習会名 「陶芸窯利用者講習会」、・郵便番号、住所、・氏名
           (ふりがな)、・電話番号 、・サークル名 、・会員数 、・活動年
           数 、・サークルの概要 、・講習会への参加希望人数 、を記入し、
           下記宛、上記の申込締切日必着でお申し込みください。
           さわやかちば県民プラザ総合受付でのお申込みもできます。その
           際は返信用はがきを持参してください。     
問い合わせ・申込み先
           さわやかちば県民プラザ 管理広報課
           陶芸窯利用者講習会係
           〒277-0882 柏市柏の葉4-3-1
           電話 04-7140-8614(管理広報課)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京史跡散策「根津から谷中・田端」へ

2008-10-13 | その他
根津といえば、「根津権現」とも呼ばれ、有名である根津神社をすぐに私は思い浮かべる。東京の文京区根津にあるこの神社を、最近では今年の春に千駄木駅(千代田線)から歩いて訪れたことがある。道路を挟んだ反対側に病院(日本医科大学)があり、そこに知人の見舞いに行った帰りに神社北口から寄らしてもらったのです。余談ですが、聞くところによると、根津・千駄木下町まつりが、今月の18日(土)と19日(日)に行われるそうです。
さて、この神社は、日本武尊が約1900年前に創祀したと伝える古社で、東京十社の一つに数えられている。文明年間には、太田道灌により社殿が創られたが、江戸時代になり、現在地に移転。現存する社殿は1705年の創建で、江戸幕府五代将軍・徳川綱吉による普請とされ、権現造(本殿、幣殿、拝殿を構造的に一体に造る)の傑作ともされている。そして、社殿7棟が国の重要文化財に指定されている。
文学作品で「根津権現」として出てくることが多いが、それは、この門前に根津遊郭があったせいかもしれませんね。その遊郭もとうの昔に江東区の州崎遊郭へと移転させらたが、近隣には森鴎外や夏目漱石といった日本を代表する文豪が近辺に住居を構えていたこともあり、これら文豪に因んだ旧跡が数多く残されている。今回は、これらの文学者等の旧跡を巡るのが主流のようです。なお、春先にこの神社の境内の周り等を真っ赤に染めるつつじは有名でもあります。
ということで、残念ながら、今回は「根津から谷中・田端」へというサブタイトルではあるが、この根津神社は訪れないようです。
今回のこの東京史跡散策は、柏市の主催ではなく、流山市の主催なので、流山市以外の市民は参加が難しいかもしれませんが、参加してみたい方は確認してください。近年、こうした史跡散策が行政だけでなく、民間団体等によっても行われ、ひとつのブームになっている。これも、最近の健康志向が火付け役かもしれない。昔は歴史史跡めぐりといえば、歴史愛好家が中心で、広がりを見せなかったが、歴史好きな自分には、この傾向をうれしく思っています。では、以下に東京史跡散策と銘打って開催されます、この散策の概要を紹介します。
開催月日     11月4日(火)
集合場所/時間  ①TX流山おおたかの森駅改札前/9時
            ②TX流山セントラルパーク駅改札前/9時
散策コース    子規庵、高村光雲旧居跡、東覚寺(赤紙仁王)、芥川龍之介旧居跡、田
           端文士村記念館・文士村、大龍寺(正岡子規墓・記念碑)ほか
対  象      流山市民
定  員      40人(多数抽選)
参加費       無料(交通費・拝観料など別途)
講  師      江戸川大学  下平武治教授
申し込み      往復ハガキに講座名、住所、氏名、年齢、電話番号、希望集合場所、
           返信用に宛名を明記の上、〒270-0176流山市加1-16-2文化会館へ
締切期日     10月25日(必着)までに
主  催      流山市文化会館 
問い合せ      流山市文化会館 04-7158-3462
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農業体験バスツアーとアグリフェスタ

2008-10-12 | その他
千葉県では、農林水産業の体験や地元ならではの食の体験など、地域や生産者とのふれあいを通じ、愛情・愛着を持った「食の宝庫ちば」のファンになっていただくために、「千葉県農林水産業ディスカバーキャンペーン」を展開しています。
千葉県の東葛飾地方の農林振興センターでは、県内在住の小学生とその保護者を対象に、野菜の収穫体験やふだん見ることのできない農業施設の見学を通じて、東葛地域の農業について理解を深めていただくとともに、あけぼの山農業公園で開催される「アグリフェスタちば2008」に参加し、生産者との交流や各種アトラクションを通じ、親子で楽しみながら千葉県の農業・農村の魅力を再発見ていただくバスツアーを企画しました。
正式名称は、親子で農業体験!「アグリフェスタちば2008」と東葛の実りの秋を実感するバスツアーです。
では、早速、以下にそのイベントの概要を紹介します。
開催日時    平成20年11月8日(土) 午前9時から午後4時頃
          ※雨天決行ですが、荒天の場合は中止。
           また、雨天の場合は日程が変更になる場合があります。
集合場所    柏駅西口・クレストホテル前
対  象     県内在住の小学生の親子20組40名
          (1組は子供2名大人1名の3名まで)
ツアーコース   (9:00  集合:JR柏駅西口・クレストホテル前)
          9:30~ 利根排水機場見学 [我孫子市・田中調整池]
           ・農地や市街地を洪水から守る重要な農業施設を見学します。
         10:30~ 野菜収穫体験 [柏市・利根遊水地]
           ・柏特産のかぶ、チンゲンサイ等野菜の収穫を体験します。
         12:00~ あけぼの山農業公園「アグリフェスタちば2008」 [柏市・布施]
           ・昼食(柏市内の農産物を素材にした特製のお弁当)
           ・「アグリフェスタちば2008」に参加し、生産者との交流
            や各種アトラクションを通じて、楽しみながら千葉の農業・
             農村について理解を深めます。
           ・園内散策(風車やコスモス園、アスレチックもあります。)
         14:30~ 道の駅しょうなん農産物直売所見学 [柏市・箕輪新田]
           ・新鮮な野菜やお米等、地元農産物の流通状況を見学します。
         15:30 解散:JR柏駅西口・クレストホテル前
            ※マイクロバスで移動しますので、時間は、交通状況等で変更
              になる場合があります。
費  用     1人あたり900円(昼食代として当日徴収)
主  催     千葉県東葛飾農林振興センター
申込み方法   往復はがきに参加者全員の氏名、年齢(学年)、性別、住所、電
          話番号を明記の上、下記の申込み先へ。
申込先      千葉県東葛飾農林振興センター企画調整室
          〒277-0861 柏市高田990-1
          TEL:04-7143-4121 
          FAX:04-7144-8260
申込み期限   10月20日(金)まで(必着)に申し込みください。
          応募者多数の場合は、抽選。
その他      参加の可否は、【返信用はがき】で連絡します。
          参加者は、当日はがきを持参してください。
問い合せ    千葉県東葛飾農林振興センター企画調整室
          TEL: 04-7143-4121
          E-mail: m.kyng@mb.pref.chiba.lg.jp
最後に同センターの活動内容の概要を紹介します。
農業・・・・・経営相談 | 農薬適正使用 | 農業改良普及事業について | 新規就農 |
        食品表示 | ちばエコ農産物 | 県産農林水産物販売情報
林業・・・・・教育の森 | 里山活動
土地改良・・・平成19年度事業実施地区 | 土地改良の歴史 | 田んぼの生き物調査 |
        施設の紹介

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏交響楽団の秋の定期演奏会

2008-10-11 | その他
柏交響楽団は、1977年に創立されて、すでに30年を過ぎました。創立当時からのメンバーは少なくなったようですが、新しいメンバーも少しづつ増え、現在は60名を超えているとのこと。年齢層も幅広く、職業も サラリーマン、学校の先生、医師、看護士、主婦など様々のようです。柏交響楽団は市民オーケストラとして、毎週日曜日午後練習にいそしみ、毎年のように定期演奏会を開催し、その定期演奏会も今回で50回目を迎えるようです。では、以下でその記念すべき50回目の秋の定期演奏会の概要を紹介します。
開催日時     11月9日(日)開演 14:00 (開場 13:15)
開催場所     柏市民文化会館 大ホール
プログラム    チャイコフスキー/ヴァイオリン協奏曲
           ラフマニノフ/交響曲第2番
           指      揮  野口芳久
           ヴァイオリン独奏  竹中勇人(新日本フィルハーモニー交響楽団)
対  象      どなたでも
           ※未就学児の入場はご遠慮ください
入場料       800円 (前売り700円)
チケット前売り所 浅野書店(スカイプラザB1F)
           みみミュージック(新松戸アントニオビル1F)
           ギンセイステーションモール店(柏高島屋ステーションモール6F)
           紀伊国屋書店おおたかの森店(流山おおたかの森SC2F)
           YAMAHAららぽーと柏の葉センター(ららぽーと柏の葉3F)
主  催      柏交響楽団
問い合せ     TEL: 090-9150-4146 E-mail: hiko2234567@gmail.com
最後に指揮者の野口芳久氏の簡単なプロフィールを紹介します。
千葉県君津市出身。木更津高校を経て東京音楽大学に入学。指揮を三石精一、F.エッゲーマン、作曲・理論を南弘明、大場善一、ピアノを尾田綾子、高田義恵、チェロを清水勝雄、馬場省一の諸氏に師事。74年、同校卒業後、同大学研究科に一年在籍。1975年、東京労音例会に出演。その後、山形交響楽団、日本新交響楽団、東京佼成ウィンドオーケストラ、大阪府音楽団、ニューフィルハーモニーオーケストラ千葉、新星日本交響楽団、NHK交響楽団メンバーによる管弦楽団、学習院OB管弦楽団などを各地で指揮。また、東京室内歌劇場、ステファノ・オペラ劇場、二期会の副指揮を務める。平成14年度、私学研究員として東京藝術大学及び同大学院にて、一年間研修。
柏交響楽団とは、1999年と2000年に続いて3度目の顔合わせとなる。
現在、東京音楽大学助教授、全日本リード合奏連盟副理事長、全日本ハーモニカ連盟相談役、(財)君津市民文化ホール理事。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒川を歩こう!~荒川河口より千住新橋へ~

2008-10-10 | その他
しばらく紹介していなかった柏市歩こう会主催の秋の恒例ウォーキングを紹介します。今月の12日の日曜日の主催なので、時間がありませんが、あえて紹介させていただきます。
今回のこの散策は、11の橋梁、8つの鉄橋、首都高速の2橋を通過する荒川河口より千住新橋を巡ります。荒川は甲武信ケ岳を源流とし、東京湾に注ぐ荒らぶる川で、古来から氾濫により幾度も川筋を変えています。治水、利水が江戸時代からの重要課題であり、荒川放水路は明治43年の大氾濫を契機に昭和5年の完成までに17年間を要した一大事業でもあったようです。
現在は堤防の道、河川敷の道が散歩、サイクリング用に整備されています。姿、形がそれぞれ異なる橋や両岸の景観、大工事の跡などの見所が沢山あるようです。
初秋の爽やかな風に吹かれながら散策してみてはいかがでしょうか?
では、以下にその概要を紹介します。                       
開催月日     2008年10月12日(日)
開催時間     8:00(時間厳守)
集合場所     JR柏駅中央改札口前
コース案内    柏駅~北千住駅(のりかえ)~茅場町駅(のりかえ)~南砂町駅(下車)
           ~荒川堤防道(清砂大橋~千住新橋)~北千住駅(解散)~柏駅
対  象      どなたでも
費  用      一般参加者300円 小学生以下無料 (障害保険料込み)
交通費       柏駅~北千住駅  380円
           北千住駅(日比谷線)~南砂町駅(東西線) 230円
持ち物       弁当、飲み物、他
主  催      柏市歩こう会
申し込み      事前申し込みなし。直接集合場所へ。
問い合せ      川上幸雄 TEL: 04-7143-2497

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008 かしわ市場まつり ~楽しさいっぱい、新鮮王国~

2008-10-08 | その他
先般紹介した10月19日に開催されるかしわ市場まつりの詳細を紹介します。
開催日時     2008年10月19日(日)8:00~13:00
          ※ 雨天決行、荒天中止
開催場所     柏市公設卸売市場
          ※所在地: 柏市若柴69-1 TEL: 04-7131-2622
主なイベント
      ・マグロ解体ショー&即売
      ・一般参加による模擬セリ【受付時間】(1)8:30 (2)10:30
      ・新鮮で豊富な青果や花卉を特別謝恩価格にて販売
      ・氷の祭典・模擬店
      ・フリーマーケット
      ・おさかなシャトル水族館・マグロ解体ショー&即売
      ・一般参加による模擬セリ【受付時間】(1)8:30 (2)10:30
      ・新鮮で豊富な青果や花卉を特別謝恩価格にて販売
      ・氷の祭典・模擬店
      ・フリーマーケット
      ・おさかなシャトル水族館
主なステージ
      ・チアリーダー LEAPS  10:00~
      ・和太鼓 御響&和ロ知  11:00~
      ・ビッグバンド BELL'z 12:00~
対  象     どなたでも
費  用     無料
主  催     かしわ市場まつり実行委員会
問い合せ    TEL: 04-7131-2622
アクセス     JR柏駅西口⇔会場
          TX柏の葉キャンパス駅東口⇔会場 
          ※TX柏の葉キャンパス駅からは徒歩(約10分)でも来場できます
          ※駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮ください
          運行(駅始発7:30 会場最終発13:30)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大名行列もある関宿城まつり

2008-10-07 | 歴史
隣りの野田市に関宿城があったというが、現在、その跡地周辺には、お城の形をした千葉県立関宿城博物館が建てられている。そして、このお城の周辺で毎年のように関宿城まつりが開催されております。今年で13回目になるようですね。関宿城主・久世大和守広周や、お姫様、家臣、奥女中などに扮した大名行列、稚児行列、そろいの装束をまとった古式銃愛好家らによる江戸時代に作られた火縄銃の試し撃ち、さらには関宿藩指南役により引き継がれてきた鏡心流抜刀術の演舞などが行われるようです。一方、会場では地元特産品の販売、フリーマーケット、模擬店が出店するようで、江戸時代に隆盛を極めた関宿の歴史を偲ばせる秋のまつりです。
では、以下にその概要を紹介します。
開催日時     10月26日(日)午前9時30分から午後3時30分
           ※ 雨天の場合は中止。
開催場所     千葉県立関宿城博物館周辺・関宿にこにこ水辺公園
           ※千葉県野田市関宿三軒家143-4
名 称       第13回関宿城まつり
対  象      どなたでも
費  用      無料
イベントスケジュ-ル(予定)
        ○時代行列・・・・大名行列、大江戸旅姿、稚児行列、関宿奴おどり、
        ○古典芸能・・・・雲龍太鼓、武者土囃子、関宿踊り、民謡、
        ○古武道・・・・・・火縄銃、不動一剣流抜刀術、鏡心流抜刀術、
        ○関宿城市場・・・・城下市場(名店街)
        ○日本庭園・・・・・琴、野点
        ○その他・・・・・・金管バンド、無料配布
主  催     関宿城まつり実行委員会
問い合せ    野田市関宿商工会 (電)04-7198-0161
アクセス     鉄道/東武野田線川間駅からバス関宿城博物館行き「終点」下車徒歩2分
          自動車/国道16号中里陸橋交差点から20分。
           (※駐車場は、利根川河川敷、他で無料のようです。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オードリーと瞬間メタルが出演する柏学祭って!

2008-10-06 | その他
10月から11月にかけては、地元の大学台でも大学祭の時期を迎えます。そこで、柏学祭とは、大学のお祭りご存知でしょうか顔。そう、市内の戸張にある日本橋学館大学がこの秋に開催する大学祭のネーミングなのです。この柏学祭は、10月25日から26日までの午前10時~午後4時30分行われるそうです。同大学柏学祭実行委員会によると、サークルによるステージイベントやチャリティバザーとか、お祭りに欠かせない屋台も数多く用意しているそうです。
でも、特に、下記のプログラムが売りのようですので、紹介してみます。
<メインプログラム>
      10月25日(土)10:30~12:00
           講演会
            テーマ  「シェクスピアとベル版演劇全集の世界」
            講 師    安田 比呂志 氏
      10月25日(土)15:00~16:30
           ミスコン
             (日本橋学館大学の女子大生10人の中からいちばん
              才色兼備の方を選ぶみたい。)
              会 場・メインステージ   
      10月26日(日)12:30~13:30
           まえだまどかアコースティックライブ
             出 演   まえだ まどか
             会 場   図書館
      10月26日(日)13:30~14:30
            爆笑!お笑いライブ
             出 演   オードリー
                   瞬間メタル
             会 場・・・メインステージ
      10月26日(日)14:45~15:45
            古典落語の世界
             出 演   春風一之輔
             会場・・・こもれびホール
また、流山おおたかの森SCで人気のカレー店「アルバのカレー」が、同大学祭で図書館前で、並み300円、大盛350円で発売されるそうです。しかし、これは、限定350食なので、早めに行かれたほうがいいかも。念のため、販売するのは図書館ボランティアの方々とのこと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏の歴史講演会のお知らせ

2008-10-05 | 歴史
柏市教育委員会は、沼南地域の明治初年から昭和30年代までの近代文書566点を収載した柏市史(沼南町史 近代史料)を刊行し、先般発行し、発売中である。内容は、風早・手賀両村の成立、戦争と農業、北総鉄道の開通、学校の沿革、ギリシャ正教の開教、米軍白井基地、手賀沼の干拓と汚染の始まりなどで、いずれも沼南地区の基盤形成を解明する基礎資料となるものです。その本の概要は以下の通りです。
 1 規格
   B5判、915ページ
 2 販売価格及び、発行部数
   1冊3,000円、(一般販売は限定100部)
 3 購入方法
(1) 直接購入の方は、教育委員会文化課(沼南庁舎第2庁舎3階)・行政資料室(市
役所第2庁舎1階)・市内書店(取扱店名はお問い合わせください)で販売。
(2) 郵送希望の方は、封書に柏市史(沼南町史 近代史料)購入希望と明記し、
     住所・氏名・電話番号を書いて本代3,000円(郵便小為替も可)と返信用切手
     590円分を同封のうえ、柏市教育委員会文化課市史編さん担当(郵便番号
     277-8503柏市大島田48-1)まで郵送して下さい。
上記のこの本の発刊記念として、今般、下記のような歴史講演会を柏市教育委員会が開催するようなので、以下に紹介します。まず、最初は昭和32年より入居が開始した光が丘団地(写真)の果たした役割で、次には手賀沼干拓の歴史についての講演です。
開催日時    10月26日(日) 午後1時15分~午後4時
          ※開場13時
開催場所    柏市中央公民館 5階講堂
          ※柏市役所隣り教育福祉会館内
テーマ      「柏の近代―柏市史(沼南町史近代史料)発刊記念―」
           柏市史(沼南町史近代史料)の発刊を記念し、駅前開発や手賀沼
           干拓を通して、柏市の近現代史を考えます。当日は写真展示や市
           史刊行物の紹介・販売も行います。
プログラム    ・午後1時15分~午後2時30分
           「光ヶ丘団地の完成に見る柏の発展(仮題)」
            講師 小林康達 (柏市史編さん委員会参与)
          ・午後2時30分~午後2時45分(質疑応答・休憩)
          ・休憩時間を利用し、写真展示・書籍販売
          ・午後2時45分~午後4時
           「手賀沼干拓の歴史―明治維新から戦後の工事完成までー」
            講師 中村 勝 (柏市史編さん委員)
対  象     150名(電話申込み順)
費  用     無料
主  催     教育委員会事務局 生涯学習部文化課
申し込み    10月2日(木)午前8時50分より、柏市教育委員会文化課
          市史編さん担当(電話7191-1111 内線887)にて受付開始。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ園と日本庭園のライトアップと野外コンサート

2008-10-04 | その他
一日、大人も子供も、秋を楽しめるお祭り、「花と緑のフェスティバル in 柏の葉 2008」 を開催するのも、財団法人千葉県まちづくり公社で、同公社は同公園の指定管理者となっております。最近の流れとして、まちづくりが、お祭りとつながるケースが多いようですね。
では、以下に早速このイベントの概要を紹介します。
開催日時    2008年10月18日(土) ~ 10月19日(日)
          ※両日とも 10:00~16:00
開催場所    千葉県立柏の葉公園
          ※所在地: 柏市柏の葉4-1
          (雨天の場合はコミュニティ体育館での開催となります。)
主なイベント   ○野外コンサート
          ○野菜直売・花卉即売
          ○軽食販売
          ○工作教室・折り紙教室
          ○フリーマーケット
          ○緑の相談コーナー
          ○バラ園と日本庭園のライトアップ
          ○獣医師によるペット相談会(19日のみ)
          ○アンケート回答者に花苗と堆肥プレゼント(先着300名様)
          ※野外コンサート 会場:野外ステージ(雨天の場合は体育館)
           ◇18日(土) 10:30~
           柏マドリンクラブ、Blue Rose、Today Together、鶴長雅弘
           ひななっちゃん、CRS・リコ樋口フラスタジオ、フラダンス講習会
           Two Tone
           ◇19日(日) 10:20~
           柏市立西原小学校、流経大付属柏高校、
           R&B Swing Jazzオーケストラちば、チアリーダーLEAPS
           よさこい柏紅塾、呼魂太鼓
対  象     どなたでも
費  用     無料(工作教室等ご参加の方は一部有料となります。)
主  催     千葉県立柏の葉公園 管理事務所
問い合せ    TEL: 04-7134-2015
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼は西の鎌倉の輝きを取り戻せるか?

2008-10-03 | その他
先般、手賀沼流域フォーラムの一環として行われる大堀川わくわくウォーキングを紹介した際に本フォーラムについては、日程と場所だけを紹介しましたが、今般、そのプログラムの大体がわかりましたので、以下に紹介します。手賀沼流域フォーラムは、いわずとしれた手賀沼の浄化や流域のまちづくりを目的に平成9年度から開催し、今回で12回目を迎えます。今年は、「手賀沼に生命(いのち)のにぎわいを」をテーマに、我孫子市や柏市などの手賀沼流域の各地域イベントに参加された方々の「生きもの」「暮らし」「歴史・文化」の発表や意見交換会などをメインに行います。もちろん、試食会やお楽しみ企画なども開催され、楽しみながら美しい手賀沼を取り戻すためにどうしたらよいかも考えるようですね。確かに、北千葉導水路の完成によって、悲壮感なしに手賀沼の豊かな自然に思いをはせることが可能となり、まずは、一安心ですが、しかし、それ以上にどうするかということになると、まだ、展望を見いだせておらず、以前として混沌とした状態といえましょう。実は、これが今後の大きな課題といえるのでしょうね。
開催日時    10月18日(土曜日) 午前10時~午後3時
           ※屋外イベントは雨天・強風時中止の場合あり
開催場所    千葉県手賀沼親水広場 3階研修室
内  容     ・市民団体等のパネル展示
          ・各地域イベント参加者の感想発表及び意見交換会
          ・講演会(千葉県立千葉高校教論 浅間茂氏)
          ・試食会
          ・お楽しみ企画(手賀沼船上見学、魚とり体験など)
プログラム    午前10時~午前11時30分  地域企画の報告・発表と意見交換
           ①生きもの  ②暮らし  
           ③歴史・文化 コーディネーター 浅間 茂 氏 
          午前11時30分~正午  
           ミニ講演会 「手賀沼流域の生き物」 浅間 茂 氏 
          正午~午後1時 
           試食(赤米・黒米のおにぎり、手賀沼雑魚の佃煮を予定)
          午後1時~午後3時
           手賀沼船上見学(午前の部参加者優先で当日受付)
費  用     無料
申し込み     当日、会場へ直接 
           ※手賀沼船上見学会は当日,午前10時から現地受付
主  催     手賀沼流域フォーラム実行委員会
問い合せ     柏市環境保全課 電話7167-1695
最後に手賀沼親水広場の概要を紹介しますと、同広場は千葉県が平成3年の「県民の日」(6月15日)に開園。広さ3.3ヘクタールの敷地には「水の館」と「広場」が設置され,訪れる人々にとって手賀沼と親しむ憩いの場となり,水と親しみながら水と人との関わりを学び,手賀沼の浄化について考える拠点となるようにと,様々な設備や展示物が整備されています。その施設の概要は以下の通りです。
(1)水の館
    構   造/鉄筋コンクリート造り、地上3階、展望室
    面   積/建築面積:1,134.2m2
    主な施設/展示ホール、資料室、特別展示室、
          研修室、プラネタリウム室、展望室及びその他の管理施設
(2)広場
    エントランス広場、ミニ手賀沼、ふれあい広場、
    青空広場、じゃぶじゃぶ池、水の広場、園路、植栽地及び駐車場(無料)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊穣の秋の祭りは、昔が神社で、今はーー

2008-10-02 | その他
10月、秋本番ですね。秋は芸術の秋、食欲の秋、読書の秋等々といろいろ言われるが、忘れてはならないのが、やはりまつりの秋です。昔は豊穣を祝う神社や寺院の秋祭りがメインでしたが、大規模なまつりというと、今はやはり公共機関のまつりが秋でも主流となってきた感じがしますね。今回は、行政等が主催する2か所の市民まつりを紹介します。私も何回か行ったことがある地元柏の沼南まつりと隣の流山のまつりですが、沼南まつりは長い伝統も持っていたのに、何かがかわってしまったようですね。

沼南まつり
開催日時    10月12日(日)午前9時~午後4時
開催場所    沼南体育館
内  容     商工業製品の展示・即売、文化団体等の展示、体験コーナー、ステー
          ジ発表、テガレンジャーショー、よさこい踊り、サッカー教室、模擬
          店など
対  象     どなたでも
費  用     無料
主  催     沼南まつり実行委員会(沼南商工会内)
問い合せ    沼南まつり実行委員会(沼南商工会内)☎7191-2803
その他      沼南庁舎バス乗り継ぎ場~会場に無料バスを運行
          (午前8時半~、約30分間隔)

流山市民まつり
開催日時     11月1日(土)9時30分~15時
開催場所     流山市総合運動公園および生涯学習センター
内  容      ステージでは、相馬市や能登町、北上市、信濃町の郷土芸能やキャラ
           クターショー。会場内では、青空市、物産展、踊るコーナー、カント
           リーダンスなど盛りだくさん。
対  象      どなたでも
費  用      無料
主  催      流山市
問い合せ     流山市コミュニティ課 04-7150-6076
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏の葉でのまちづくりエコデザイン市民講座

2008-10-01 | その他
団法人柏市都市振興公社といえば、柏市の外郭団体で、市関係者も関係している公益法人で、市のあのあけぼの山農業公園、千葉銀前の駐車場そして、桜山下の和風庭園・柏泉亭等の運営管理を中心とした事業をするだけと思っていました。もっとも、昔は、柏市の公共用地の先行取得や市民向けの住宅地の販売も手掛けていたが、近年は方向転換し、市の施設の業務を請け負う指定管理を主な業務としていたと思っていたら、今度はソフトの面、まちづくりの講座等も手掛けるようになったのですね。
それが、これから紹介する、UDCKまちづくりスクール2008~柏の葉エコデザイン市民講座~の主催者となっていたのです。正直言ってびっくりですね。時代がかわったのでしょうかね。それで、今回の講座を紹介する気になったのです。どんな講座をするのだろうか実に興味深々です。
では、以下に、講座の案内チラシから大雑把に引用してみます。このUDCKまちづくりスクールは、まちづくりを推進していく際に有効なツールとなるワークショップの進め方やアーバンデザイン、市民参加によるまちづくり等を実践的に学ぶことができる市民講座です。今回は、「エコデザイン」をテーマとして計6回の地球、都市、近隣、ビジネス、健康など幅広く環境を考えた講座を開講するとのことです。
開催日時     10月11日(土)~12月20日(土)
             計6回(※毎週の土曜日ではありません。)
開催場所     柏の葉アーバンデザインセンター (UDCK)
           ※つくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅前
講座日程    第1回 10月11日(土) 13:30~16:00
          「まちづくりから考える地球温暖化問題」
           講師:杉山昌広氏(東京大学サステイナビリティ学連携研究機
              構(IR3S)特任研究員)
          「柏の葉エコデザインツアーの企画と運営」
           講師:臼井範俊 氏(株式会社ジャパンライフデザインシステム
              ズ・デザイナー)
          第2回 10月18日(土) 13:30~16:00
          「柏市の取り組み ― 柏市地球温暖化対策計画」
           講師:伊原優氏(柏市環境部環境保全課長)
          「「みず」から考えよう 地球のこと 柏のこと」
           講師:田中幸夫氏(東京大学大学院新領域創成科学研究科助教)
          第3回 11月08日(土) 13:30~16:00
          「環境を軸とした持続可能なビジネスモデルとライフスタイルを
           考える」
           講師:奥澤晋氏(ステップチェンジ株式会社代表取締役)
          第4回 11月22日(土) 13:30~16:00
          「環境と健康のつながり、薬草園からみえてくる漢方」
           講師:池上文雄氏(千葉大学環境健康フィールド科学センタ
              ー教授)
          第5回 12 月06日(土) 13:30~16:00
          「エコツアーの企画づくりワークショップI」
           Co:千葉晋也氏((株)石塚計画デザイン事務所東京事務所長)
          第6回 12 月20日(土) 13:30~16:00
          「エコツアーの企画づくりワークショップⅡ」
           コーディネーター:千葉晋也氏((株)石塚計画デザイン事
           務所東京事務所長)
          「プレゼンテーション」
           コメンテーター:本多晃氏(柏市長)、北沢猛氏(東京大
           学教授,UDCKセンター長)
募集人員     25名程度 
受講料      3,000円 (資料代)
応募期間     10月7日まで
申し込み     )応募資格
             なし
          )申し込み方法 
           「まちづくりスクール受講希望」と明記し,住所,氏名(ふり
            がな),年齢,職業,電話番号を記載したものを提出して下さい。
          )申込み先等  
           柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK)に郵送,電子メール,
           もしくは持参して下さい。
          )申し込み締め切り
           10月7日(火曜)必着
          ※なお、申込みの際に提供いただいた個人情報は,まちづくりスク
            ールの実施・運営に関してのみ使用いたします。
問い合せと   柏の葉アーバンデザインセンター (TEL:04-7140-9686) 
申し込み先   〒277-8518柏市若柴字元堂178-3 柏の葉キャンパス駅前148街区3
          つくばエクスプレス 柏の葉キャンパス駅西口徒歩1分
          電子メール:school@udck.jp
          http://www.udck.jp/
主  催     財団法人柏市都市振興公社
共  催     柏の葉アーバンデザインセンター[UDCK]
運  営     校 長:本多晃(柏市長)
          副校長:北沢猛(東京大学教授/UDCKセンター長)
          コーディネイター:前田 英寿(UDCK副センター長)
          丹羽由佳理(UDCKディレクター)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする