goo blog サービス終了のお知らせ 

ドリームピックのウクレレ日記

ウクレレとヨットの大好きな「お腹の大きなオヤジさま」
dreampicのウクレレ日記。

葉山新港レーザーNT選考レース~江ノ島

2012年02月12日 23時34分05秒 | ヨットのこと



今日はレーザーとレーザーラジアルのオリンピック日本代表選考会最終日。
北海道のM嬢と今まで名前を伏せて来たが、今日の選考会で日本代表に選ばれた!
ので、もう伏せないでおこう「松苗幸希」選手だ。

今日の選考会で3位に入り、目標のナショナルチーム入りを果たしました。
去年の暮れから、材木座で頑張って来た成果が出たというものです。
誰よりも早くから、レース海面で練習を重ねて来た努力が報われて、本当に良かった!

昨日の第7レースで2位、第8レースで1位としり上がりで調子を上げて、今日は
ドキドキの最終日だったらしい。
一度ファールで笛を吹かれていて、もう二度と出来ないというプレッシャーも
大分あったらしいです。
風も彼女の得意な軽・順風域だったのも幸いしたらしい。ハーバーに帰って来た時に
ガッツポーズで「やりました!」と満面の笑みで声を上げて、知らせてくれた。

今日は彼女のお母さんも応援に来てくれていた。本当に北海道から選ばれるなんて
夢のようだ、特に娘はおっとりしていて、競争が苦手で、と語っていた。
レースで1番を走ると、どうしていいか分からなくなってしまうとも言っていたなあ。
電話で北海道の先生方に、報告していた彼女の眼に光るものが分かり、私も思わず
貰い泣きしそうになった。

これで、NTに選ばれたので、5月には国際レースに行くことになる。彼女のレースは
まだ始まったばかりなのだ。







材木座のM木さんから紹介されたベーカリーのロゴがセールに張ってあります。
チーム材木座って、浅野レース広報委員長が表現してましたけど、これってYachtingの
M橋編集長から聞いてるのかなと思いましたが、まさにそんな風情のです。
ビデオで撮られたりと、一躍時の人といった風ですが、あくまでも彼女は控えめで
自然体です。お母さんともツーショット撮らせて貰いました。
帰りのバス、電車も繋ぎが良くて家に30分で戻りましたよ、ラッキー!

ところで、朝、葉山新港に行ったけどもう全艇出た後で、レース艇は15時過ぎに
帰ってくるとの話しで、じゃあ、お昼は家に帰ろうかと思ったけど、江ノ島に向かい
ました。
江ノ島では、MT氏と文佐食堂で真冬の「冷し中華」と洒落込みました。
そして、お昼食べてまたすぐ葉山へ戻る私なのでした。
そんなこんなで、今日は、ちょっと活動しすぎました。頭フル回転でちょっと厳しい。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午前中江ノ島~午後ウクレレ

2012年02月11日 23時54分59秒 | ウクレレ関連
午前中は、船具ロッカーの使用料を払うため、江ノ島に行った。午後はウクレレの
練習で大船に行くため、ウクレレと楽譜を持参。
鎌倉駅まで家人の運転する車で送ってもらう。大船からモノレールで江ノ島へ。
ハーバー事務所で用事を済ませ、船へ行くが、船には乗らないで回りからチェック。
そして、岡本にも顔を出してディンギーの皆がいるかなと、バースへ行ってみたけど
だれもいないので、大船へ向かう。






大船では丁度お昼なので、1年前くらいには良く行った、中華料理の店が経営者が
変わったようなので、試しに入ってみた。「ミヤド」という店。
タンメンをオーダー。なかなかでした。また入ろうと思いました。ただ、前も
そうでしたが、店の人間が少ないんじゃないかな。御客さんが多くなったら間に合うのか
ちょっと心配かも。



サテ、それから、ウクレレバンドの練習会場、いつもの玉縄学習センターの和室へ。
一番乗りです。机を出したり、譜面台を出したり準備をします。
I瀬さん、ミカさん、Oさん、ダイゴロさん、橋ちゃん、最後にS根さんと集まって
今日は久々の“全員集合”

カイマナヒラからスタートです。ハナレイムーン、ノホパイパイとハワイアンで
スタート。あとは、サザン、加山雄三といった湘南サウンド。とにかく今までの
曲を全てという勢いです。ある意味、私のリハビリ兼ねてという部分も多分にありです。

久々に全員集合なので、写真をいっぱい撮りました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初台時代の右腕氏が来訪

2012年02月10日 22時09分23秒 | 会社のこと
今日は嬉しい人が顔を見せてくれた。もう10年以上も前の職場の私の部隊にいて、
一番信頼していた男、(右腕氏としておく)が埼玉の職場から来てくれたのだ。

15時過ぎに来てくれたので、職場で少し話し、それから銀座の喫茶店で17時すぎ
まで積もる話に、花が咲いた。ときどきこのブログにコメントをくれるT田さんの
話しも出ましたよ。

彼は私の入院や療養休暇のことを知らず、先月くらいに電話がかかって来て初めて
話したので、その時は非常に驚いていた。そんな話や、昔の部下たちが今はどうした
とか、こうしたとか。あの時の4人もの部下がもう既にマネージャーになっており
今でも折に触れ連絡をしてくれる。素晴らしい連中だ。

このブログの事は、誰も知らないのじゃないかと思うし、今日来てくれた右腕M氏も
知らなかったが、顔出しは了解してくれたので、小さく載せておきましょう。

     

その右腕M氏が教えてくれた、「スケベニンゲン」という名前の店。スパゲティが
美味しいらしいので、是非行ってくれとのこと。一度伺わねば。

     

それから、写真はないが、前を通った「GENTEN」というかばん屋。家人に一度ここで
鞄を買ったことがあるが、彼も、ここの商品はお気に入りで、買っているらしい。
“2010年9月14日のこのブログで紹介した「GENTEN」”
そんな、こんなで、話し込み、帰りのラッシュ時間になってしまった。

東京駅まで出て、横須賀線の始発があったらと思ったが、丁度いいのがなくて
久々に鎌倉まで立って帰ってきたので、疲れましたねえ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会社帰りに海岸へ

2012年02月09日 22時03分53秒 | 日記
                  at HIGASHI GINZA 15:30

今日はマネージャー(MG)会議、販売会議に出席。
MG会議も先週から2回目なので、雰囲気は思い出して来た。今日は前回の会議の
中で出たことを、他のMGが質問したが、先週の会議ではこうだったと言えた。

会議が長引き、30分遅れて退社したので、新橋でいつもの横須賀線に乗れず。
東海道線が少し後で出るのがあり、それに乗ることに。思惑通りに川崎のあたりで
横須賀線を抜き、戸塚で乗り換えると、いつもの横須賀線に乗れた。これも
以前の感覚が戻って来ている証拠ではないだろうか。

機嫌良く鎌倉駅につき、家人に電話すると今日は教会関係の勉強会で出ていたが
まだ金沢八景の方にいるとのことで、買い物を頼まれる。駅前で夕飯の買い物を
済ませ、食べ物をぶら下げたまま海岸へ行く。

なにしろ、今日の夕日は綺麗に見えそうだと、電車の中から楽しみにして来たのだ。
海に向かう道すがら、どんどん日が落ちて行き、海岸では風前のともしび状態。
しかも、落日地点が南西から西に移動しつつあり、今日は、滑川に立って見ると
稲村ケ崎の尾根にかかっていた。

1月の間は、まだ稲村ケ崎にかからず、遥か沖の伊豆半島の尾根に落ちていたが
あっという間に夕陽は移動するもんだ。しかも日の入も30分以上延びている。




今週から革靴で来てるし、ダウンじゃなくてカシミヤのオーバーコートという出で立ち
なので、海岸へは降りて行かなかったが、もう少し早く来れば、絶対夕陽が見れたなあ。
カメラも携帯ではなく、OLYMPUSか、せめてSONYを持ってれば良かった。

ところで、昨日から葉山新港でレーザーのオリンピック代表選考会が開かれているはず。
材木座で見かけた、北海道のM嬢はかなり前から、この海面で練習を重ねてきている。
彼女の目標の3位以内に是非とも入って欲しいものです。
今度の日曜までが選考会。土曜はウクレレ練習なので、日曜には顔を出したいと
思っていますが、そのときは大勢は決着しているだろうなあ。頑張れ、道産子!

                   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

kona coffee “801 table”

2012年02月08日 19時00分16秒 | 料理その他
会社帰り、家までの通り道にちょっと寄り道。
今日こそはの“801 table”
ノースショアか、ハワイ島あたりにありそうな店。

狙いつけていたのは、100%のkonaコーヒー。
注文してから、挽いてドリップしてました。店内は外装と同じに基本が白。

余分な装飾はありませんね。ハワイのポスターも2枚程度。しかし、しっかりハワイ。
マラサダとか、ハワイ系のスイーツがメインの店らしい。スーツ姿のおっさんが入る
店じゃないのかもね。関係ないけど。私が入店するまで誰もいなくて、閉店まで30分
程度しかないという、閉店間際の時間。

でも、しっかりコナの風味で、満足でした。



鎌倉駅から、西の方角に夕陽が間もなく沈まんとしている。この時点で、今日は
コナ・コーヒーを決断。大町方向へ。駅前の市場の中にある“Paradise Alley”は
美味しい天然酵母のパンを焼いてる店だけど、今日は寄らず。


鎌倉では結構有名な、洋裁の材料なら大概揃う「スワニー」の前を過ぎると、間もなく
“801 table”です。2年くらい前には無かった店です。
(右側の写真は、先週ここを見つけた時に撮った写真)
 

コナ・コーヒーは100%物は、ハワイ島で買っても高い値段です。アメリカでは
商業用に栽培しているのは、ハワイ州だけ。しかも、コナ・コーヒーは、big-island
=ビッグアイランド(ハワイ島)でしか栽培されていません。だから、当然、色んな
意味でお高いのは仕方ないところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「銀三」の提灯

2012年02月07日 20時02分10秒 | 日記
ご存じ「銀三」の提灯は、ここいらでは非常に目立つランドマークである。
長く休んでいた私も、この提灯を見た途端に、会社に戻った実感が湧いた。
この提灯、去年の暮れに見た時は相当に汚れて、痛んであちこち破けていた。

         

さすがに、年明けに新調したらしい。
去年の年末も近い11月に撮った写真があるので、比べてみると良く分かる。
やけに、綺麗になっている。
銀三にもお正月がやって来たと、一目で分かる。いいねえ、こういうのは。
実にいい。 「よござんすなあ」

                 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こぞの浜辺で拾いし貝よ

2012年02月06日 21時05分31秒 | 日記
                  

昨日の夕方、由比ヶ浜で写真を撮る傍ら、何故か沢山見つけた桜貝。
しかも、普通、片思いの詩にも読まれる程、片方の貝しか見つからないのであるが
どうしてだろう、殆どが片割れのある、2枚の状態で見つかりました。
さては、私には片思いはないということなのか。

今日は出勤の二週目だった。
まあ、ぼちぼちとやっております。幸いなことに前のような仕事の内容、量は
まだ、求められていない(と思う)ので、一歩一歩そろそろと進んでおります。

冷たい雨の降る中、帰宅。海には今日は行かないことにした。夕陽が見れないし。



ここで、夕飯を食べにPCの前を離れる。

そして、さっき夕飯の時に、考えさせられる番組を見た。

NHKテレビが、今なぜ柔道が教育に必要なのか、というテーマで他のスポーツに比べて、
柔道が突出して死亡事故が多い現状を分析していた。

死亡原因の最大のものは、頭部打撲による脳内出血(急性硬膜下血腫)が圧倒的。
そして、番組の中では直接打撲しなくても、頭部に加速度が加わっただけでも、出血し
死に至る場合もある、ということも放送していた。つまり、頭を揺さぶっただけでで
ある。
柔道だけでなく、頭部は非常に重要で、かつ非常に弱い場所ということは、容易に理解
できる。しかし、あんなに沢山の子供たちが死亡したり障害者になっているとは…
半年前の自分に重ねて、見入ってしまった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月5日夕方、海岸散歩

2012年02月05日 18時24分58秒 | 日記
今日は、家人と葉山方面へ買い物に出かけた。半年前まで逗子に住んでいたので
葉山方面のユニオンだとか薬屋とか白洋舎など、今でも使わせてもらっている。
まあ、車で行きやすいというのも理由だけど。
そして夕方、どうやら夕日は望むべくもないけど、今日は散歩をしていないので
海まで出てみた。気温が昨日までと比べて、上って来ている。

      

漁師ヨットマンのM木さんのところも、隣のもんざ丸もワカメが一杯干してある。
奥の小屋にいるのだろうが、声をかけるまでの用事がある訳じゃない。
滑川の河口へ、いつものとおり歩を進める。
波打ち際のあたりが、丁度さくら貝のいるあたりだな、と思ってみたいたら
いくつも、いくつも拾ってしまった。今日はさくら貝日和なのかな。




河口で折り返し、今日は材木座銀座を通って帰ることにする。
そうすると、和賀江島が正面に見える当たりまで来る。少し寒さがゆるんだので
散歩に出た人が多いのかも。犬を連れた人も多い。
夕陽が出そうで出ないまま、日没の時間が過ぎた。


        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4日の夕陽

2012年02月05日 00時17分20秒 | 日記
夕日、夕陽、夕景、夕焼け、黄昏、日没、日暮れ、日の入…

色んな言い方があります。でも、一日でも特に太陽が輝く時間ですね。
4日の夕日も、特に綺麗でした。海に落ちる夕日っていいですね。
ただ正確には、ここ鎌倉からは相模湾の西側にある伊豆半島の峰に落ちる
のが見えてます。また今後は富士山、箱根、大山の方向へ落ちる場所が
移動して行きます。

寒さは、日が傾くにつれ、どんどんつのって行きますが、風が強いので
波があり、サーファーとウインドサーファーが楽しそうです。
私は、絶対この寒さの中でこんなこと出来ないなあ。

今日は午前中に葉山に行って、写真撮ったままのカメラだったので、電池が
最後の日の入の時までもたないで、切れてしまった。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉山新港の帰り

2012年02月04日 22時24分48秒 | 日記
先週に引き続き、葉山は透明度が高い。クルーザーのアンカーロープの先まで
見えています。
葉山は、岩が多いせいもあり、そうでなくても冬場で透明度は高いのですが…
葉山新港って、冬場はこんなに透明度が高いんだ。
江ノ島じゃ、こう毎週、海底が手に取るように見えるってことはないなあ。




葉山新港の帰りは、ぼちぼちと歩いて逗子駅に向かった。
お昼に近い時間であるが、鎌倉に戻ってから昼食の事は考えよう。
あぶずり食堂の前を過ぎ、なぎさ橋へ。

逗子湾沿いの国道134号線からラマーレ・ド・チャヤ、江ノ島、富士山を望む。
なぎさ橋の下を流れる田越川の川底が、澄んだ水を透かして見えている。
いい場所だなあ。心が洗われるよ。そして、悔やまれる。




逗子銀座通りの途中にある「JOHNNY SHONAN」でいつものハワイのお香を。
ウクレレの中に、先週は無かった “a NueNue”を発見。私の14号機と同じ
メーカー。テナーは置いてなくて、コンサートサイズまでですが。
ウクレレ教室をやっているだけあって、いい選択です。初心者にも安くて
しかも、音程も造りもしっかりしていますから、この楽器は。ご主人にいい
選択だと賛意を表しておきました。

              
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする