goo blog サービス終了のお知らせ 

ドリームピックのウクレレ日記

ウクレレとヨットの大好きな「お腹の大きなオヤジさま」
dreampicのウクレレ日記。

S海くんと練習日

2012年12月21日 23時59分59秒 | 音楽関係
朝、銀座の車道に、銀杏の落ち葉が黄色い色素で幾何学模様を描き出していた。
それが、いたく気に入ったので写真に収める。


夕方、銀座のノアスタジオでS海くんと練習。
前回から2時間使って音合わせをしている。今回もたっぷり時間をとって前半1時間で2曲の
練習。後半1時間で3曲かな。
「夢のなかへ」「上を向いて歩こう」が前半、後半は「夏休み」「フラガール」「真夏の果実」
の3曲。5分の3は人前で演奏した経験がある曲で、2曲は未経験。

S海くんがしっかりとイメージを持っているので、注文もシビアで“2拍半のウラでこう弾いて”
とか、“指は見ないで顔上げて、笑顔で”とか言われ、必死で絵顔を作る。
拍子もシビアなので、少しでももたつくと半拍子のウラとかは、あっとく間に過ぎてしまい2拍目
の頭になってしまったりして、それでも誤魔化せるのだが、彼は絶対許さずに「もう一度」と
妥協しない。

そんな訳で、練習の写真は撮れなかったので、練習後の夕飯(一杯)の写真です。
北海道の店。ここに来るまで、3軒くらいに「満席です」と断られて、やっと落ち着いた店。

こういう風に他流試合をしてると、ぬるいウクレレチームのような気がしますが、我々も結構
しっかりやってるんですよ。ここんとこ私がパフォーマンスを落としてしまった分、ぬるいけど。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/10~12/11、14号機購入KALA

2012年12月12日 23時59分59秒 | 音楽関係
12/10(月)は海彦山彦の疲れで、使い物にならないと踏んでお休みをとってました。
まあ、家族サービスいや女房サービスかな。
朝から家の周りを箒で掃いて、水をまいて。本当はウクレレでも練習したいところですが
このくらいやらないとね。
それから家人と買い物に。港南台のバーズというショッピングモール。前は近くに
住んでいたので、月に数回言ってましたが、最近じゃあトンとご無沙汰です。

ここの「一品香」で昼食の、餃子とタンメン。家人は、かた焼きそば。
一品香は、MT氏や逗子のS井さんの青春のラーメン屋らしいですが、こうあちこちに
支店があるんじゃあ、昔の味を保持するのは難しいだろうと思いますよ。
大船店と港南台店じゃあ、まるで違うからねえ。




その足で、葉山マリーナへ。というのも、港南台では私の気に入るベストが見つから
なかったから。いや、気に入ったのはあったんだけど、ちょっとキツカッタんです。
葉山マリーナでは、ヘリハンのフリースのベストのいいのがありました。

ここに来たときには、既に夜の帳がしっかりと落ちていました。それでも帰るころにも
まだ西の空が茜色に染まって、西の方に極楽浄土があると思っていた昔の人を思います。
ハーバーには、イルミネーションで飾ったヨットがディスプレイされて、クリスマスの
ムードを盛り上げています。
逗子マリーナには最近ではあまりいかなくなって、その分葉山マリーナに行って食事や
買い物をしますね。鎌倉からは逗子マリーナの方が近いのにねえ。

           

そして、今日12日(水)は出社しました。
部下の残業が終わるのを待って、さっき帰って来ました。
家には、KALAのトラベル・テナーが届いていました。この薄さの割には、音量があり
ピッチも大丈夫。しかも、表とサイドと裏、ネックの接合部も、しっかりした作りです。
メーカーは、カリフォルニアらしいですが、このウクレレの製造は中国です。
同じ中国でも、造りが非常に問題ありのメーカーもある中、これはa NueNueに並ぶ正統派。

このトラベル・テナー、楽天で購入したのですが、16000円程度とは思えない
いい楽器ですなあ。このKALAというメーカーも、調べてみないとなあ。
楽器だけじゃなく、ソフトケースもしっかりとした造りだし、入門用のパンフも入って
いて親切です。「草競馬」(フォスターだっけ?)と「聖者が街にやってくる」の
譜面がついたパンフは結構役にたつと思いますよ。

これじゃあ、普通のサイズのボディの楽器は、さぞかし音量も大きくいい響きではと
思わせて、また購入を考えちゃいます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座スタジオ・ノアで他流試合

2012年11月16日 23時23分23秒 | 音楽関係
エレキギターのS海くんは、実はヴォーカル志向。
今日も、銀座のスタジオ・ノアで練習でしたが、彼は伴奏しないで私のウクレレを
伴奏に唄うという方向を模索していた。まあ、それでもいいけど。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江ノ島でUK練習

2012年10月14日 16時20分16秒 | 音楽関係
昨日は家の用事で江ノ島に行けなかったので、今日はあまり天気が良くないけど
向かいます。いまにも降り出しそうな、どんよりとした空模様です。
でも、台風のうねりがもう届いているのか、サーファーは活気づいてます。



江ノ島では、やはり昨日の花火大会の名残りでそのまま船に残った組が多いのか
いつもの日曜より人が多いような。お隣の船も出ています。
まだラダーがついてません。なんだかんだ時間がかかりますねえ。ということで
岡本のコーゴさんのところへ、今日は誰もRydeenのメンバーは顔を出してないよ
とのことです。ラダーは溶接に出したとのこと。もう、あと少しでしょう。

昼ごはんは文佐食堂で冷中、と決めてきましたが、タッチの差で満席。じゃあ、
待ちましょうかと、一旦船に帰ることにします。そして、キャビンでウクレレを
練習します。金曜の復習と、クリスマスの曲。



なんか、夢中になって14時なってしまい、あちこちの船が帰って来ました。
これじゃ、文佐食堂は無理かも、と帰ることにしました。鎌倉まで来て
由比ヶ浜の海浜公園で、なんか一杯人が出てます。イベントのようです。
それを横目に和田塚方向へ左折、六地蔵のところで「一閑人」へ。
ここの、「豆乳塩ラーメン」を頼みます。柚子胡椒が別皿に乗って来ます。
クコの実が乗って、薬膳風な面持ちが、いかにも身体にいい感じです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音合わせ、意識合わせ

2012年10月12日 23時23分23秒 | 音楽関係
週末、金曜、素敵な日。S海くんと再び音合わせ。銀座ノア・スタジオ。
あまり練習出来てないが、日本トルコファンクラブのI泉会長が様子を見に
来た。狭いスタジオですが、一通りランスルー。
日本トルコファンクラブで演奏するんだから、トルコのことを唄いこんで、
と注文があり、選曲やり直し。

1時間しかスタジオを借りられなかったので、そこで終了。会長も次の予定が
あるとのことで帰った。S海くんと私は反省会です。
ワイン居酒屋、的な店でビールを飲みながら。今後のことを相談。S海くんは
音楽のこと、真面目にいろいろ考えていた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休初日

2012年10月06日 22時46分35秒 | 音楽関係
連休ですが、娘が受験生なので、何処にも行くわけでもなく、一日家です。
家の用事もそうある訳でもなく、YouTubeで“goose house”の唄うカバーを
いろいろと、聴いてみたり、ウクレレを弾いてみたり。
10月だというのに、今日も気温と湿度が夏並みに高く、じわっと汗が出て
来る天気。夜になって、今頃雨が降り出して、少し涼しくなるかな。

                 

YouTubeで、ダウンタウンの松本が作詞し、浜田が唄う「チキンライス」
いう曲を、実は始めて知りました。結構前の曲でYouTubeの情報によれば、
2004年にリリースの曲らしい。
こんなにいい曲なのに、何故私は知らなかったのだろう。

つらつらと考えてみた。2004年、その年は、本社に転勤の年だった。
その転勤の前々日に、慢性硬膜下血腫で緊急手術で、緊急入院。
いろいろ大変で、音楽どころじゃなかったのだろうと思う。

だから、いまごろ、いい曲だなあ、と感動している。
さっそく自分のお楽しみ用で、楽譜を購入し少し練習してみたが、これ、結構
難しい。聞こえているほど、簡単で平易な曲じゃない。なかなかのクリスマス
ソングですねえ。この難しさが、8年も経つのにクリスマスの定番にさせて
くれないのかもね。でも、凄くいい曲ですね。

“goose house”のカバーで知りましたが、(ボーカル:竹渕慶、d-iZe、沙夜香
ピアノ:d-IZe ジングベル:沙夜香)、浜田のは、もっといいね。やはり
人生の厚みが違うものね。でも、今の若い子たちに唄って欲しくない、とまで
思わないなあ。(そういうコメントしてる人もいるけどね)

僕らおじさん世代は、多かれ少なかれ日本自体が貧乏な時代に育ったから
こういう体験をしているんだ。誰の家にも、テレビや電話がある時代じゃなか
ったし、ステーキなんて食べたことなかった。もちろん、外食なんて滅多に
出来る事じゃなかった。それが今は豊かになったもんだと。

そんな感慨も重なって、目頭が熱くなる歌だ。今の子供には分からないかも
なあ、と。この曲を選んでくれた“goose house”に感謝。今の子供たちも
この歌の良さを分かるのだから、捨てたもんじゃないね。

ところで、俺はまだ「七面鳥」のローストなんて、食べたことないぞ…

                 

            「飛べないブタは、ただのブタだ」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長月晦日

2012年09月30日 11時43分11秒 | 音楽関係
昨日の練習の様子をYouTubeにアップ。
8月の由比ヶ浜の納涼祭を、と千葉のI藤さんから言われているんですが
あっちはビデオカメラで撮ったので、コンデジで撮ったのとは面倒さが違う
のですねえ。コンデジが最近は素晴らしいです。
ビデオカメラも、一応デジタルではありますが…
簡単にYouTubeにアップできるのは、コンデジにはかないませんねえ。
さすが、カシオだ。

               

とりあえずこの一曲。ジェイクのフラガールです。
昨日は、4人でしたが、このくらい少ないと目が届いて、方針を立てやすい。
練習の目的、目標も分散しないなあ。

               

最後にこの曲は、ミカさんのリクエストで。
「幸せの黄色いリボン」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は残業当番、明日はMWGの練習日。

2012年09月28日 23時54分05秒 | 音楽関係
             

今日は残業監視当番。京橋ビルで最終退出者となるまで残る。
鎌倉に帰って家までの途中で缶ビールを買う。家に12時前にはたどり着く。

リハビリ病院から、頼んであった診断書が届いていた。医者らしい診断書だ。
治ったとも、治って無いとも言えない、なんとも政治家のような、歯切れの悪い
診断書。まあ、これが今の時点では最高の診断なのだと信じるしかない。
ただ、自分では歯切れのいい診断をしている。あと1年の時間経過後の状態で
恐らく完治といえる状態に戻っていると思われる。

昨日届いた“goose house”のCD3枚をiPodに入れ、行き帰りに聴いていた。
う~ん、微妙。YouTubeのカバー版の方が、心を揺さぶられた。そっちに
もっと力をというか、有名どころから曲をなんとか貰って欲しい。

もうお金じゃなくて、自分の曲を実力ある歌い手に唄って欲しい、という
純粋なアーティスティックな作家もきっといるよ。このメンバー達は本当に
私を惹きつけてしまったようだ。子供のような年齢だけれど、だからこそ
心底応援したい。

明日はウクレレ練習だ。彼らのようには出来ないでしょうが、今までの練習とは
違ったインパクトを求めたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は一日雨、気温もすっかり秋でした

2012年09月23日 21時13分16秒 | 音楽関係
しかし、一日中、音楽聴いたり、弾いたり、PCチェックしたり。
最近の音楽シーンは…なんて、偉そうなことは言えないけど、YouTubeという
新しいメディアのお陰で、色んなアーティストの最新の動きが見えて、本当に
面白い時代になったものです。
若い連中もなかなか面白い事をやってるな、と感心する。

今日は、“Goose house”というバンドの面白いYouTubeを見つけたので、さっき
から結構釘づけ状態です。
YouTubeで皆で、ワイワイどこかの高校か大学の軽音楽部のメンバーなのかな~
と思って見てましたが、色々見てくうちに、こんな風にアレンジ出来るのはタダ者
ではないぞ、と。思ったのが、この“さだまさし”の「関白宣言」です。

http://www.youtube.com/watch?v=vb5BhEY2Gpw&feature=colike

そんでもって、この公式HPも見つけました。
CDも出しているということはプロなんですね、上手いなあ、どころじゃない
のですね。でも、それにしても楽しそうに音楽をしている連中です。
ほんとに音楽が好きなんですね、って思います。

http://www.goosehouse.jp/site/Goose_house.html

私も音楽で色んな人と関わったり、セッションしたりするのは大好きで、退院
できてウクレレの弾き方も思い出した以上、いままで以上にやりたいなあと。
今後は、とにかく楽しい音楽を心がけたいですね。音を楽しむと書いて音楽
ですから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はS海くんと練習

2012年09月20日 23時22分47秒 | 音楽関係
今日は、港バンドフェスティバルに一緒に出たS海くんと、銀座のノアスタジオで
音合わせ=練習。なので、楽器を持って出勤です。満員電車は楽器には良くないのと
いまいち怖いので、グリーンで出勤。

               

会社は定時に退社で、ノアに。まあ、今までの音量以上に出せる環境で、気分良し。
その分、アラも良く分かる。曲は、フラガール、真夏の果実、夢の中へ、少年時代。
前半は私の選曲、後半は彼の選曲。



今日は音合わせくらいの気持ちで、私が病み上がりで、何処まで回復したか彼は
全く分かっていないので、まずやってみて、という位置づけでした。
ダメな場合もあり、ということで、万一こりゃあ、勘弁してくれ~と言う場合は
一度きりで終わりになるセッションです。

わたし的には、彼の選曲の「夢の中へ」はリードをするつもりでしたが、中途半端に
なってしまって不満です。彼がどんな評価を下すか、心配でした。
それでも、私の2曲はまあまあでしょう。フラガールはS海くんが、スローテンポ
でもやってみようと、スローでも。

スタジオは1時間で上がり、一杯やろうということに。
会社の近くで、前から気になっていた「静岡おでん」の店に行ってみる。



ここは正解でした。つまみが旨い。お通しに手をかけているし、竹輪にポテサラを
詰めて揚げた一品は、逸品でした。これ、家でも真似しよう。シラスは海辺の店の
ように鮮度がいい。都内の店では鮮度が悪いギリギリの店が多い中、これは貴重。

そして、S海くんによれば、私は想像してたよりずっと回復していて、一緒に
ステージに立ったころより、いい感じになっている、との感想。
そりゃそうでしょう、“フラガール”も“真夏の果実”も何年もやっているし。
また、一緒にやりましょう、ということになった。良かった。しかし、もっと更に
練習し、譜面は頭に入れてしまう必要があるなあ。

そんな反省をしつつ横須賀線に乗っていたら、大船から見覚えのある人が。
なんとマッチです。こんな時間にばったり会うとは!マッチともう一人で、
I田オーナーと呑んでいたとのことで、大船までは東海道線のグリーンに皆で乗って
横須賀線の一般車両にに乗り換えたとのこと。帰りは空いており、私もグリーンでは
なく一般車両に乗ってたので、会えた訳です。
この日曜日に鎌倉駅前の東急でといい、良く会います。
逗子レガッタの最終日はノーレースじゃなく、どうやら失格していた
らしいです。風が強くノーレースなんて、くるーざーの
レースじゃないよね。失礼しました。
               
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする