goo blog サービス終了のお知らせ 

ドリームピックのウクレレ日記

ウクレレとヨットの大好きな「お腹の大きなオヤジさま」
dreampicのウクレレ日記。

銀座ノアスタジオ、やっと現実が見えてきたようだ

2013年07月26日 23時23分23秒 | 音楽関係
前の会社のS海くんと銀座のノアスタジオで他流試合の日。横浜関内から約1時間
で有楽町へ。暑い日でスタジオに時間ぎりぎりで間に合いましたが、クタクタです。

いつものフラガール(インスト)から入り、「ずっと好きだった」の譜面を見つけ
たS海くんが「それ、僕らもやりましたよ」と。しかしA♭だというので、正調だが
私はDなのだ。やりにくそうだったが、何回か合わせて、これ僕らのレパートリー
にしよう!と。その他、MWGの練習した曲をレパートリーに加えると、なんだか
いつになく、S海くん主張が少ない。

埼玉や東京でライブをやるうちに、その中でプロのミュージシャンの生活の苦労の
様子を見聞きしているウチに、自分がどれだけ恵まれているのか、夢のような事を
言っていたのかが、分かったという。
私も、絵の先生に通っていた学生時代~新入社員時代の頃に思っていたこと、感じ
た事を始めて、こんなことを感じたというS海くんだから話せた。

今日は、練習の後の吞み会で、そんなことを感じる日だった。そんな日だったから
かもしれないが、なんか調子が悪く早めに切り上げてしまった。

鎌倉に戻ったのは、夜中の日付が変わったころ。見上げれば、くっきりと月が蒼い
姿で浮かんでいます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MWG公式練習日

2013年05月18日 23時23分23秒 | 音楽関係
大船の玉縄学習センタでMWGの公式練習会。
6・21の私とダイゴローさんの退職の会での演奏曲目の練習。今までに練習して来た曲から
10~20曲を選択。ざ~と練習。その中で、“LOVE”は今日やっと構成が出来あがった。
ダイゴローさんのソロで入って、S根さんの発案で転調してF→C(C→F)でワンコーラス。
なかなかいい感じです。うまくできれば、ですけどね…。何度も練習しないとなあ、という
実感ですが、来月もう一回練習して本番になりそう。もう少しやれればなあ。




練習が終わって、鎌倉に帰り家まで歩く道すがら、通勤の時間にはまだ開いてなかったりする
お店を偵察というか見聞。地元の人をターゲットにした洋風総菜店や、服屋、文房具屋がこんなに
あったんだなと今更ながら知りました。近い将来、材木座界隈で店を開こうと思っている私としては
この辺の勉強も欠かせません。

明日は雨の予報です。明日はいろいろ家のことで仕事があります。のんびりウクレレ弾いていたいけど。
江ノ島にも、ここのところ行けなくて若干フラストレーションが溜まり気味かな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は仕事帰りに銀座で他流試合

2013年05月18日 01時16分29秒 | 音楽関係
今日は、18時少し前に事務所を出ました。エレキのS海くんと尺八のK米くんと、他流試合で
銀座ノアスタジオへ見参。

「飛んでイスタンブール」
「フラガール」
「上を向いて歩こう」

は、譜面があるからいい。

「荒城の月」
「コンドルは飛んでいく」
「さくら」
「蛍の光」

は尺八の高さを探りながらの構成。
2時間スタジオで練習して、その後恒例の反省会吞み会。いつも入る店の並びの中華屋が呼び込みを
していたので、すっかり網にかかって入店する。なんと客は僕らだけ…
嗚呼、失敗したか、と思ったけど、味はまあまあ。なんでこんなに客が少ないのか分からない。
後の二人は、10歳も若いので、パクパク、グビグビ、ムシャムシャ、ゴクゴク…。凄いねえ。
飲み放題、食べ放題のコースだからかもしれないけど。私はビール3杯、ニラ玉、ホイコーロー
シューマイ等々でお腹いっぱいで、途中から二人に感心するばかり。

昨日は、このあと帰りの電車でいいことがあった。
11時頃銀座駅から新橋で東海道線に乗る、寝てて横浜で戸塚と間違えて慌てて降りるが、すぐ気が
付いて隣の車両に乗り直す。そこで、ウクレレを持っていない事に気付くが、隣の車両の網棚で
すぐになんなく発見。嗚呼、なんと間がいいというか、守られているというか。
こんなことで、いい一日になった。今日も一日ありがとう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘の寮のパソコン接続( 続)

2013年05月04日 09時54分01秒 | 音楽関係
                    

昨日から、娘の寮のある埼玉所沢に来ております。
家人と私はホテルで一泊。
昨日は娘のパソコンにプリンターを接続する作業をしました。
今日は娘の大学のキャンパスを見に行きます。

それにしても、昨夜は所沢駅前周辺を散策しましたが、若い人たちが多くて
驚きました。まだ日本の将来は希望があると思えましたね。
なにしろ鎌倉辺り歩いていると、あまり若者が目に入らないので、と
言ったら家人が、そんなことないと。
家の近くの銭湯には若者が結構来るらしい。確かに、サーファーやらバイク乗り
とかが利用しているのは見かけます。でも鎌倉の銭湯は旧市街ではあそこぐらい
しか残ってないんじやないかな~?
でも、確かに海には若者たちが一杯ですけどね。

<ホテルにて、携帯電話から投稿>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAZZ SPOT WINDJAMMER

2013年04月18日 23時32分39秒 | 音楽関係
               

今日は仕事が終わってから、中華街の懐かしいLive Spotに顔を出した。30年ぶりのウインドジャマー。
ビールをオーダーして、一回り年下のバーテンと話す。
30年前に背伸びして来た事、船のキャビンの作りが好きだったけど、若造には少し場違いな店だったこと。
ニューヨークのブルーノートに雰囲気が似てること、30年前はもっと混んでいたこと、などつらつらと。

店内の写真撮影の許可を貰うと、撮りましょうかというので、一枚シャッターをお願いした。
3組程度はお客が入っているが、まだまだガラーンとしています。
店内は、昔と殆ど変っていないようです。まるで船のキャビンのように弧を描く天井。丸いハッチ付きの扉。
ウインドジャマー、という名前のとおり大型帆船のメインダイニングに居るよう。

ビール3杯、スモークサーモン、スティックサラダを食べていると、19時半からのステージが始まる。
ピアノ、ウッドベース、ドラムスの典型的なピアノトリオ。
スウィンギーなジャズのメロディー。安心感のある計算されたアドリブが、心地よい。
30分程度のファーストステージが終了し、店を後にします。

若いバーテンも出しゃばらず、かといって寡黙な事もなく。サーモンとスティックサラダの二皿は、おじさんが
一人で食べるには丁度か、幾分大目。これ以上は必要ないという量でした。
また来よう、と思わせる店でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の銀座ノアスタジオで他流試合

2013年04月12日 23時59分59秒 | 音楽関係
12日(金)昼は、いつも一緒にいく先輩と上司が出張のため、一人で中華街。
声かけられるがままに入った「一品閣」。
白身魚の五目煮込み、ライス・ザーサイ・スープ・杏仁豆腐、付き=650円
美味しかった。しかもリーズナブル。ここいいかも。



そして、仕事が終わってから電車に飛び乗り、銀座へ。久々の銀座です。
S海くんとの練習日。しかし、今日は先輩・上司が出張でよかったけど、こうはいかない
日が毎日のような気がする。なにしろソージンロの世界だから。いまの会社はほとんどが
ソージンロです。営業系の私とは行動規範がそもそも違うので、要注意です。
ま、とにかく一路銀座へ!

S海くんとう「上を向いて歩こう」をキーを変えて練習。お互いにキーが違いすぎるので
こういう事になった次第。そうこうすると、尺八奏者K氏登場。
五線譜に尺八の音階「ろつれちり」を書いて吹いている。ほー!こういうのは初めて見た。
面白いぞ、今後が楽しみなセッション。上を向いて…はGがキーでしたが、他にも数曲を
合わせてみましたが、Dmだったりと以外に西洋の楽器とも合わせられるジャン。



そして恒例の反省会。今日は、初めて琴古流の尺八の使い手もセッションに参戦しての練習
だったので、結構話が盛り上がった。もう二度とやるもんか、となっても不思議ではないのに
ギター、尺八、ウクレレの他流試合は、それなりに有意義で、みんなそれぞれに次回への
思いを言葉の端々に感じる反省会でした。相手を尊重しつつ自分も主張するという、いい感じ
のセッションが期待できそう。

        

鎌倉の夜中でもやってるラーメン屋「大新」。12時回っても開いてるのは、今でもここだけ
じゃないかと思う。そこで、夜食にタンメン。今日の仕上げです。
                     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入社式~オリエンテーション

2013年04月01日 21時16分09秒 | 音楽関係
今日は多くの会社の入社式の日。この歳で入社式でもないものだが、確かに私も入社なので
仕方ない。若い人に交じって、末席に座る。

西新宿の、あるビルのカンファレンスルームで、式とその後のオリエン、研修などが行われた。
55歳で採用されたのは5名、残り57名は若い人たちの入社式。彼らはまだ、研修が続く
らしいが、我ら年寄り組は明日から通常勤務とのこと。オリエンというより書類提出が主な
用事、という感じだった。

研修をする、会社側の一人が、飯田橋の本社法人に居た時の総括の課長のY山さんだった。
レクチャーが終わってから、懐かしいとご挨拶。元部下のトシさんの話などを少しする。

さて、明日から具体的な職場に出社だ。場所は関内。圧倒的に通勤は楽になる。どんな
仕事をするのか、取り越し苦労はせずに、現場を確かめよう。事件は常に現場で起きて
いるのだから。

少し時間があったので、近所を散歩。遠くに10年前にいた、オペラシティビルが見えた。
しかし、ここ新宿は高層ビルが多くて、まるで空中都市だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春闘妥結、速攻で残業監視当番

2013年03月14日 23時40分05秒 | 音楽関係
妥結して今日から残業が可能になったので、管理者の残業当番も開始になる。その
初っ端(しょっぱな)は私だ。と言う訳で、さっき帰宅。その前に、今夜も近くの
「ラ・ヌイユ」でナッピーラーメン+ビール。

ここで食べたという、ウチの会社の人間に会った事がないと書いたが、今日その人間
を見つけた。実は私の部下に居た。しかし、感心しなかった、という感想。はっきり
言えば、旨くなかった、ということだ。
その感想は、先ずは当たっているかもしれない、あそこをラーメン屋という価値で
見れば。メニューで「ラーメン」を頼むのは私もいまだかつて一度もしてない無謀。

ワインがメニューにあるところから、おや?と思わなくちゃ。
その部下には、いろいろ説明をしてみたが、全て無駄だった。まあ、ラーメン屋と
認識している人には、ラーメン屋という決まった形の答えがあって、その答だけを
期待するという習性があるのでしょう。

今日は、カメラを持って行かなかったので、携帯でショット。
      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜出勤で午後ウクレレ

2013年03月09日 23時23分23秒 | 音楽関係
土曜の朝、いつもならまだベッドから出ていない時間に、家を出ました。
鎌倉の早朝は、観光客の来る前の準備で忙しい農協の即売所だけが活気づき、あとは
のんびりとした時間が流れています。

午後から、大船で練習なのでウクレレを担いで出社。
       

昼前に、まだまだ仕事の部下たちに仕事を任せ、銀座から大船へ。
大船教会の前を通って、学習センターへ。途中、大船の中通り商店街の混雑をとおる。
例によって、レタス2個100円とか目玉商品が安い!それを横目に、ランチはいつもの
「にぎわい厨房」という中華屋と決めて来たが、なんと転居のため閉店の張り紙。

しかたなく、向かいの駅方向の食堂へ。昼時なのに、客は誰も居ないという空いた店で
ビール、ラーメン、餃子を清水の舞台から飛び降りるつもりで注文。
ビールが最初に来ました(当たり前か)、何故か生臭い。こりゃあ、ハズしたか…
と思ったが、ラーメンは結構いい感じです。餃子も普通かな。
ここのラーメンなら、また食べてもいいかな。おそらく再訪はないと思うけど。
       
       

食事後に練習会場へ。セッティングをしてたら、橋ちゃんが登場。二人で、準備を。
次にダイゴローさん、そしてS根さん。S根さん今日は練習後東京で吞み会らしく
いつものコントラバスじゃなく、エレキベースです。
そして、最後にミカさん。今日は5人です。練習風景は写真撮り忘れました。

来週の会津行きのダイゴローさんと私のために、その時やる曲を最初にちょっとだけ。
あとは、いつものスタンダードジャズ、ハワイアン。
大船の学習センタは非常に久しぶりです。みんなも、ここが一番落ち着くね、だって。
だんだん暖かくなってきて、ウクレレの季節が近づいて来た感じです。

練習後、ダイゴローさん、橋ちゃんと大船で軽く乾杯。
締めは、「石狩」で、牡蠣とホウレンソウ炒め。

       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/8(金)銀座ノアスタジオで

2013年03月08日 23時23分23秒 | 音楽関係
           

S海くんと月一度の他流試合。S海くんはエレキギター、私がウクレレというので
他流試合と私は呼んでいる。
今回は、ほぼ2時間全て「上を向いて歩こう」。

最後の頃になって、なんか声を張り上げて歌っている風に感じるのは、キーが高すぎる
のではないか、と私の提案でかなり下げてみたところ、これが結構いい。しかしながら
このキーだと、S海くんは歌いずらいらしい。今頃になって、お互いのキーの違いを
認識するというお粗末。
来月からは、この二人に尺八も加わる予定である。

実はわけあって、来月からは練習撤退を表明したのだけど、S海くんは、やっと調子
が出て来たところで、それはないでしょうと、撤退を撤回させられ、来月は更に尺八
という他流試合が三つ巴になる予定。

練習の最後に「フラガール」を演奏。かなりいい感じで、もう一度やろうとしたら途中で
指が止まり、チャン!チャン!これも後遺症ですかな。

               

練習の後は、反省会。明日は出勤なのであまり遅くは無理だよ、と言ってあったのに
23時近くなってしまった。最近ようやくユニットらしく、モノが言えるようになって
きたのかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする