2020年7月25日「育苗と収穫」

3月から1,2週間ごとに種をまいていたが、
育苗はあまりよくなかった。
幸い鳥類から蒔いた種をたべられることはないのだけれど、
大抵ナメクジやカタツムリらに双葉を食べられてしまう。
地植えも危険だし、プランターも危険。
ネットをかぶせても結局土の中に潜んでいることが多いから、危険。
発芽してからも5月は雨量が少なめで生育があまりよくなかったが、
収穫期に入ってからは、今年は梅雨の時期が長いので、比較的よく収穫できている。
あと10苗ぐらい残っているので、もう少し収穫が楽しめそう。

3月から1,2週間ごとに種をまいていたが、
育苗はあまりよくなかった。
幸い鳥類から蒔いた種をたべられることはないのだけれど、
大抵ナメクジやカタツムリらに双葉を食べられてしまう。
地植えも危険だし、プランターも危険。
ネットをかぶせても結局土の中に潜んでいることが多いから、危険。
発芽してからも5月は雨量が少なめで生育があまりよくなかったが、
収穫期に入ってからは、今年は梅雨の時期が長いので、比較的よく収穫できている。
あと10苗ぐらい残っているので、もう少し収穫が楽しめそう。