2017年8月31日「収穫開始」

去年の畑カレンダーをみていたら8月下旬にゴマの収穫をはじめていたので、
あわてて畑に出てゴマを見ると、すでに一番下のサヤがはじけているものがあった。
今、2日に一度収穫をしている。
それでもまだ全体の1割程度。
全部が収穫できるのには9月いっぱいかかりそう。
ただ去年よりゴマの成長がわるいので、収穫ややや減りそう。
2017年8月7日「花が咲いています」

ことしはサツマイモ畝の中央に2列のみ栽培している。
すでに花が咲き始めたが、今年はかなりの猛暑なので、豊作だと信じたい。
くるくるといわれていた台風は全然来なかったけど、雨が全く降らなかったのは非常に残念だなあ・・・・。
2017年6月21日「やっと発芽」

さつまいも畝にゴマの種をまいていたことを忘れかけていた。
というのも5月中旬から下旬にかけて種まきしたのに、
手で鎮圧しただけでほとんど水やりをしなかったためか、全然発芽しなかったからだ。
久しぶりの大雨で一斉に発芽し大きくなってやっと気が付いたのだが、
雑草まみれになっていたので、いそいで発芽の場所だけ軽く除草した。
去年もゴマを作ったのだけれど、
半分は天日干しの最中に外にこぼし、
あとの半分は、天日干しが足りずにカビてしまい、散々だった。
今年の目標は200g、とりあえず。

去年の畑カレンダーをみていたら8月下旬にゴマの収穫をはじめていたので、
あわてて畑に出てゴマを見ると、すでに一番下のサヤがはじけているものがあった。
今、2日に一度収穫をしている。
それでもまだ全体の1割程度。
全部が収穫できるのには9月いっぱいかかりそう。
ただ去年よりゴマの成長がわるいので、収穫ややや減りそう。
2017年8月7日「花が咲いています」

ことしはサツマイモ畝の中央に2列のみ栽培している。
すでに花が咲き始めたが、今年はかなりの猛暑なので、豊作だと信じたい。
くるくるといわれていた台風は全然来なかったけど、雨が全く降らなかったのは非常に残念だなあ・・・・。
2017年6月21日「やっと発芽」

さつまいも畝にゴマの種をまいていたことを忘れかけていた。
というのも5月中旬から下旬にかけて種まきしたのに、
手で鎮圧しただけでほとんど水やりをしなかったためか、全然発芽しなかったからだ。
久しぶりの大雨で一斉に発芽し大きくなってやっと気が付いたのだが、
雑草まみれになっていたので、いそいで発芽の場所だけ軽く除草した。
去年もゴマを作ったのだけれど、
半分は天日干しの最中に外にこぼし、
あとの半分は、天日干しが足りずにカビてしまい、散々だった。
今年の目標は200g、とりあえず。