2017年6月29日「まだまだ大きくなってもらわないと」

ついこの前まで、鉛筆のような太さでしかなかったのに、
いつのまにか手首ぐらい大きくなってきた。
ダイコンは後半は水をほしがるから、
ちょうど梅雨のこの時期にいっぱい水を吸って大きくなっていくのだろう。
梅雨前とは打ってかわって、このところ雨が降りすぎ。
先週購入した500リットルの雨水タンクは、一日で満水になった。
2017年5月20日 「大根はまだこんなに小さい」

4月7日と4月18日の2回にわけて蒔いた種は、時無しダイコン。
去年は実験で3月と4月の中旬にみの早生を蒔いたら、
3月まきは見事に5月にトウ立ち、4月まきはものにならずだった。
時無しは3月蒔きはまだよかったが、4月まきのほうはなぜか調子が悪かった。
蒔く時期なのか、気温の問題なのか、土の問題なのか、育て方の問題なのか。
今年はというと、5月もあたたかいのに、なんだかかなり小さい。
トウがたってないのはいいことだが、いつになったら食べれるのだろうか。

ついこの前まで、鉛筆のような太さでしかなかったのに、
いつのまにか手首ぐらい大きくなってきた。
ダイコンは後半は水をほしがるから、
ちょうど梅雨のこの時期にいっぱい水を吸って大きくなっていくのだろう。
梅雨前とは打ってかわって、このところ雨が降りすぎ。
先週購入した500リットルの雨水タンクは、一日で満水になった。
2017年5月20日 「大根はまだこんなに小さい」

4月7日と4月18日の2回にわけて蒔いた種は、時無しダイコン。
去年は実験で3月と4月の中旬にみの早生を蒔いたら、
3月まきは見事に5月にトウ立ち、4月まきはものにならずだった。
時無しは3月蒔きはまだよかったが、4月まきのほうはなぜか調子が悪かった。
蒔く時期なのか、気温の問題なのか、土の問題なのか、育て方の問題なのか。
今年はというと、5月もあたたかいのに、なんだかかなり小さい。
トウがたってないのはいいことだが、いつになったら食べれるのだろうか。