goo blog サービス終了のお知らせ 

野良菜園の記録

自然農を参考にして自給自足を目指す家庭菜園のつぶやき記録

2018 水仙

2018-02-17 | 庭の花
2018年2月17日「水仙が開花」


我が家の球根の花の中では一番最初に咲きました。
前の住人の置き土産の球根の花がいくつかありますが、花に疎いため、これまでほったらかしでした。
今年は花の写真を撮って名前を調べ、移植したり小分けしたりしながら、
庭に彩を添えていきたいな。

クリスマスローズ

2017-12-12 | 庭の花
2017年11月25日「こぼれ種からのクリスマスロ-ズ」


去年の春ごろこぼれダネでみつけた小さな苗が3つ、
植え場所を変えてほったらかしにしていたら、庭整理の際に一回り大きくなってでてきた。
夏の日差しにもまけず、ほったらかしで雑草まみれでも、意外に成長するものなんだね、3苗すべてOK。

再度植え場所をかえて木の下に定植しました。
とりあえず数年はここで生活することになるでしょう。

2017 水引の花

2017-10-24 | 庭の花
2017年10月20日「水引の開花は長い」

去年、家の裏庭でみつけた。
苗が一つしかなかったので移植して半日陰に移し、
家に帰って調べたら、どうやら「水引」というらしい。
あっ、いわれてみれば名の通り、非常に細長い花茎に小さな赤い花を転々と咲かせ、
非常に上品で愛らしい。
葉も特有の模様が出ていて、庭のアクセントにもなりそう。

ただしこれ、こぼれダネだけで結構雑草化して広がりやすいらしい。
我が家は去年の1苗から5苗だったけど、来年はもっと広がるのかしら。

2017 彼岸花

2017-09-16 | 庭の花
2017年9月16日「今年もブレなく開花」


気が付けが中旬ごろから彼岸花の花が咲き始めた。
全然気が付かなかったけど、彼岸花は秋に花を咲かせた後、
冬から春にかけては、一回り大きいニラにような葉っぱを茂らせる。
そういえば彼岸花が咲いたあたりに春ごろ草がぼうぼうになっていたんだっけ。
で、あまりにもそこに葉が茂りすぎているから、
なんだかわからない球根を掘り起こして端のほうに捨ててしまったっけ。

もしかすると、あれ、彼岸花の球根かな。
捨てた球根を拾ってうえたら、また花が咲くのかな、明日やってみよう。

2017 マリーゴールド

2017-08-24 | 庭の花
2017年8月23日「マリーゴールドと挿し芽」


今年も我が家の畑に恒例のマリーゴールドを植えている。
この花は長い間咲いて畑に蜂を迎え華やかさをくれるので、とても重宝している。

ただし今年はテント生えしかうまく咲かせられなかった。
種まきを何度かしたけど、ほとんど芽がでなかった・・・・いや、虫にやられたのだろう。
マリーゴールドは移植に強く、地に着いた茎からも根がでてくるので、
実験で、10本程度挿し芽をしてみたが、ほとんどついた、が、間もなく虫から全部食べられた。

来年は大きくなるまで防虫対策をしなければいかんかな。




2017 畑の草花

2017-05-16 | 庭の花
2017年5月7日 「春菊の花たち」


春菊の花たち。
きれいでボリュームもでてくるので、毎年いろんなところからかきあつめて玄関アプローチに移植している。
だけど「春菊の花ですね」といわれると、なぜかがっくりする。
やっぱり野菜の花ってばれるのね。


2017年5月7日 「畑にあるやっかいな草たち」


野菜のことは育てているとある程度覚えてきたが、
草花のことに関してはほとんど名前を知らないので苦労する。
多分、写真の上段がナガミヒナゲシで、下段がトゲミノキツネノボタン。

二つとも畑の畝にあるものは根こそぎとるようにしているが、次から次へとでてくるので大変だ。
特にトゲミノキツネノボタンは根が張っているので簡単に除草ができない。
しかもトゲミノキツネノボタンは畑の畝とその周辺一面にでてくるので、根絶が難しい。
ナガミヒナゲシのほうはまだ大きな被害になるまではいっていないが、毎年徐々に勢力を伸ばしている、危険。

去年と今年はドクダミ根絶年と銘打って、駆逐キャンペーンを展開している。
ドクダミがある程度コントロール下になったと感じたら、
つぎはこの二つの雑草根絶キャンペーンでも展開してみるか、長期戦になりそうだけど。

2017 ジャーマンアイリス

2017-05-08 | 庭の花
2017年5月4日 「株分けしたものも無事開花」


この家に引っ越してくるまで花には全く興味がなかったので、
この花の名前も存在も全く知らなかったけど、大きくて美しい花が咲いていると目に留まるもの。

前の人の置き土産はきれいな花が多い。
去年の晩秋に株分けしてみたら、春に無事花が咲いてくれた。
もう少しふえたら、玄関まわりに移し替えるかな。




2017 ハゴロモジャスミン

2017-05-05 | 庭の花
2017年5月4日 「満開」


蔓性の常緑樹で手入れしらずのほったらかしだけど、開花時にはちょっときついぐらいの香りつき。
一時はこのジャスミンの面積を広げようと思っていたけれど、
考えてみれば、まあ今ぐらいの感じでちょうどいいかな。


2017 つつじ

2017-05-04 | 庭の花
2017年4月27日 「2年ぶりの開花」


大きく剪定したので去年は全く花が咲かず。
ふつうにオオムラサキツツジでしょうか。
この家にやってくるまで、公園や街路樹の花ぐらいの普遍的すぎるダサイ花ぐらいに思っていたけれど、
時々眺めていたり剪定したりして無事に開花してくれると、その美しさに惚れ惚れ。

北東の片隅に咲いていた花も自分の背丈ぐらい大きくなり、挿し木して玄関近くの表舞台にだしてみたくなった。

2017 ギボウシ

2017-04-17 | 庭の花
2017年4月17日 「ギボウシの芽がでてきた」

前の家の所有者が置き土産にしていったギボウシ。
住み始めた当初は植物や花の名前に疎かったので気にも留めてなかった存在だったんだけど。

去年の秋ごろ、鎌で大胆に株分けしたのにもかかわらず、
今年は元気に芽を出してくれた。
来年はもっと庭を整理して、いい場所見つけて本植えする予定。