goo blog サービス終了のお知らせ 

Creator's Blog,record of the Designer's thinking

毎月、おおよそドローイング&小説(上旬)、フィールド映像(中旬)、エッセイ(下旬)の3部構成で描き、撮り、書いてます。

エッセイ661. イメージでロケハン

2023年12月25日 | field work

 これは何の写真かって?。鉄道写真だよ!。ちゃんと阪急の7000形が写っているでしょう。昔鉄ちゃんにつれられて鉄道写真を撮ったことがあった。もちろん私は鉄道の背後にある集落やランドスケープに関心が移っていったけど。当時鉄道写真も、今ほど社会的に認知されていなかったから、物好きな人達とみられていただろう。それどころか大人が子供の好きな鉄道ねぇー・・、と軽蔑の眼差しで見られていたかもしれない。
 雪が降ると、新幹線でも撮影しにゆこうかと考える事がある。最初は米原駅だな。次に関ヶ原は鉄ちゃん達の撮影ポイントで締められているから南へゆこう。米原から近江鉄道の高宮で大社線に乗り換えてスクリーン駅という変わった駅名がある。この近くに猿木集落がある。まだ古民家が並んでいるし、背後の綺麗な形の山は多賀大社のご神体だ。
 集落越しに新幹線を撮るもよし、線路の反対側に出て中山道から新幹線と多賀大社の杜を望遠レンズで狙うのも良いかな。節煙を巻き上げてゆく新幹線の足回りのアップは米原関ヶ原寄りの中山道から取れないかな。あるいはその辺のカーブがいいな。もう少し撮影要素が欲しいから、何を加えようか。
 もちろん動画だよ。60p/秒で撮影してスロー編集かな。というのもYouTubeにアップさせると鉄道の動画はアクセス数が多い。今はそれだけ社会的関心もあるのだろう。

西京極
iPhon13pro
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする