ミゾカクシ 2010年07月19日 | 山野草 朝の散歩は糸米地区の平地コース。田圃の畦にミゾカクシが群生しているのをあちこちで見かけた。また,花径が5ミリくらいの白い花をつけた植物,スズメノトウガラシもところどころで見かけた。 今日の一枚はミゾカクシとする。溝を隠すほど茂ることからこの名がついたらしい。また,田の畦に筵を敷いたように生える様子から「アゼムシロ」(畦筵)という別名もあるくらい。米作り農家にとっては随分迷惑な存在であろう。