"四季折々 この一枚″

ブログのタイトルを上記に変更しています。アドレスは同じです。
右端にカレンダーが出ればご覧いただけます。

「あぶり餅」と今宮神社

2013年11月25日 11時44分30秒 | 紀行

京都の洛北、大徳寺の北側に、創建1100年といわれる
「今宮神社」があります。

その神社の東門に通じる参道です。

   

こちらは、神社の南側の正門です。

京の都の疫病を鎮めるために創建されたという神社です。

その東門参道に二軒の「あぶり餅」屋さんが向かい合わせに商売をしています。

この店は、参道の南側、「かざりや」。


 創業、400年をうたっているそうです。

こちらは北側にある一文字屋和輔こと、「いち和」屋。

こちらは、創業、1100年だとか。

「あぶり餅」は親指大の餅に、きな粉をまぶし、竹串に指して、炭火であぶったあと、
白味噌のタレをぬった餅菓子です。

材料は、餅、きな粉、白味噌、砂糖でしょうか。

味は、なかなか乙なもので、15串で500円。

二軒とも同じように仕上げ、値段も同じです。

23日の勤労感謝の日に訪ねましたが、大勢の参拝客が「あぶり餅」を食べていました。

どちらの店が古いのか判りませんが、平安時代のころからある、
日本最古の和菓子屋さんとされています。

一文字屋の暖簾の横には、「廿五代」と染めてありました。

応仁の乱や飢饉のとき、庶民に振る舞ったと言い伝えられ、

病気回復、厄除けを祈願し、あぶり餅を食べるとご利益があると親しまれているそうです。

 

参道の北側、駐車場の奥に見える大ケヤキです。

「 紅葉」を見ながら大勢の観光客の中を歩くのにくらべ、
鄙びた感じの参道で、厄除け祈願のあと、「あぶり餅」を食べるのも、
それなりの雰囲気がありました。

 

 

ブログ「春夏秋冬 75」も更新しています

 

 


最新の画像もっと見る