-
鍵屋資料館
(2010年11月10日 10時20分30秒 | 紀行)
江戸時代、東海道から京都・大阪へ延びる京街道の宿場町であった枚方。淀川を上下する... -
枚方宿
(2010年11月13日 13時46分42秒 | 紀行)
東海道五十三次は江戸から京都まで。そ... -
草津宿 1
(2010年12月02日 14時26分42秒 | 紀行)
このところ、なぜか「宿場」づいている... -
草津宿 2
(2010年12月03日 14時16分33秒 | 紀行)
江戸から東海道で五十二番目、中山道で... -
草津宿 3
(2010年12月05日 14時45分01秒 | 紀行)
現在の草津宿には、「本陣」から少し西へ寄ったところに「草津宿街道交流館」があり、... -
町おこし(池田) 1
(2011年01月07日 13時53分35秒 | 紀行)
私たちの隣町「池田市」は、京都・能勢・西宮の街道筋にあたり古くから栄えてきた。従... -
町おこし(池田)2
(2011年01月08日 10時48分46秒 | 紀行)
呉服橋を西から東へ渡れば、もう池田市内。そのかかりの路地を入るとお寺と古いたたず... -
町おこし(池田)3
(2011年01月09日 10時48分55秒 | 紀行)
西光寺の路地から南へ出ると、西本町の交差点のそばに新しい「呉服座」の看板が目に付... -
町おこし(池田) 4
(2011年01月12日 11時35分04秒 | 紀行)
池田市の人口は10万人と少し。それほど、増減は無い。狭い路地に昔の家ももあれば、... -
渓流のサクラを守る 1
(2011年04月08日 10時46分06秒 | 紀行)
野生のサクラ「エドヒガン」(江戸彼岸とも書く)の群生地として、渓流をよみがえらせ... -
渓流のサクラを守る 2
(2011年04月09日 10時34分03秒 | 紀行)
エドヒガンは落葉高木、樹高15~25メートル。山桜とともに長寿のサクラとして... -
渓流のサクラを守る 3
(2011年04月10日 10時10分25秒 | 紀行)
整備がすすむ斜面は、猪名川の清流を挟んで対岸が崖。その崖下に車が、ようやく、すれ... -
ステーションシティー
(2011年05月10日 11時36分53秒 | 紀行)
新しい「大阪ステーションシティ」には、8つの広場がある。ここは、5階にできた南北... -
ノースゲートビル 1
(2011年05月11日 09時55分03秒 | 紀行)
新装なった「大阪テーションシティ」の... -
ノースゲートビル 2
(2011年05月12日 10時00分34秒 | 紀行)
大阪ステーションシティのノースゲートビル。11階の風の広場から階段で14階へあが... -
南禅寺
(2011年05月19日 16時08分40秒 | 紀行)
臨済宗南禅寺派大本山。山号は瑞龍山、寺号は太平興国南禅禅寺(たいへいこうこくなん... -
水路閣
(2011年05月20日 09時56分25秒 | 紀行)
南禅寺の境内、法堂に向かって右手奥にレンガ造りの水路閣が見える。そこには、琵琶湖... -
コウノトリの郷 1
(2011年06月04日 11時33分18秒 | 紀行)
6月3日、かねてから行って見たいとおもっていた、兵庫県豊岡市にある「県立 コウノ... -
コウノトリの郷 2
(2011年06月05日 10時46分41秒 | 紀行)
この公園のコウノトリは、3月下旬から4月上旬かけて産卵し、約1ヶ月で孵化。6... -
コウノトリの郷 3
(2011年06月07日 14時25分14秒 | 紀行)
コウノトリの郷への最寄り駅はJR豊岡駅です。マイカーで出かける人が多いが、駅から...