福井 学の低温研便り

北海道大学 低温科学研究所 微生物生態学分野
大学院:環境科学院 生物圏科学専攻 分子生物学コース

ウオーターメロン・スノー

2024-06-04 20:48:15 | 研究室紹介
6月。旭岳(北海道最高峰)・姿見の池周辺では、もうじき赤雪発生シーズンを迎える。太陽の日射が強くなり、紫外線も。雪解けの頃に観察できる生き物による現象。主に緑藻の仲間が雪上で繁茂して、細胞内にロチノイド色素のアスタキサンチンが多く含まれている。その色が赤い。赤雪は英語で「ウオーターメロン・スノー(スイカ雪)」とも呼ばれている。確かに赤玉スイカの色に似ているが、赤雪の匂いもスイカのそれと酷似している。


<旭岳で観察される赤雪現象。環境省からの特別な許可を得て調査>

夏至まで一月弱。日によっては急に暑くなることも。そんな時のオヤツは、やはり「ウオーターメロン(スイカ)」。その色と匂いから、旭岳の赤雪を思い出してしまうのは、とてもマニアックか?



最新の画像もっと見る

コメントを投稿