福井 学の低温研便り

北海道大学 低温科学研究所 微生物生態学分野
大学院:環境科学院 生物圏科学専攻 分子生物学コース

CMESで集中講義

2005-11-10 20:37:00 | 教育
11月9日より10日まで、愛媛大学大学院農学研究科(松山)で集中講義を行いました。「地圏微生物代謝学」の講義で、特に、感化ー還元境界層での微生物生態学をご紹介いたしました。参加者は19名余で、院生から活発な質問がでて、私にとっては充実した2日間でした。
CMES2005
ホストである、CMESの鈴木パワフル聡先生はじめ大学院生の皆様にはお世話になりました。


<内容>
プロローグ:海浜に出かけたらば、、、

1. 基本的なこと
・微生物のエネルギー代謝
・ 嫌気食物網
・ 物質代謝測定法
・ 微生物培養法
・ 微生物群集解析法

2. 高温生態系(地熱由来の硫化水素発生環境)
・陸上温泉(淡水系):長野県中部山岳地帯中房温泉および湯俣温泉
 ・深海熱水噴出孔(海水系):小笠原沖水曜海山およびマリアナ海溝

3. 中温生態系(微生物由来の硫化水素発生環境)
 ・巨大な深い湖(淡水系):琵琶湖、コンスタンツ湖、バイカル湖(ロシア)
 ・光合成細菌がブルームする部分循環湖(汽水系):貝池(鹿児島県甑島)
 ・干潟および湾(海水系):東京湾三番瀬干潟および湾奥部

4. 低温生態系(無機物のエネルギーが支える生態系)
・湿原:尾瀬のアカシボ現象

エピローグ:南極へ行こう!



最新の画像もっと見る

コメントを投稿