福井 学の低温研便り

北海道大学 低温科学研究所 微生物生態学分野
大学院:環境科学院 生物圏科学専攻 分子生物学コース

「燃える石」をたずねて3.7千里

2013-07-25 00:19:40 | フィールド
<style>@font-face { &amp;amp;nbsp; font-family: &amp;amp;quot;MS 明朝&amp;amp;quot;; }@font-face { &amp;amp;nbsp; font-family: &amp;amp;quot;Century&amp;amp;quot;; }@font-face { &amp;amp;nbsp; font-family: &amp;amp;quot;Cambria Math&amp;amp;quot;; }@font-face { &amp;amp;nbsp; font-family: &amp;amp;quot;@MS 明朝&amp;amp;quot;; }@font-face { &amp;amp;nbsp; font-family: &amp;amp;quot;Osaka&amp;amp;quot;; }@font-face { &amp;amp;nbsp; font-family: &amp;amp;quot;ヒラギノ角ゴ Pro W3&amp;amp;quot;; }@font-face { &amp;amp;nbsp; font-family: &amp;amp;quot;@ヒラギノ角ゴ Pro W3&amp;amp;quot;; }@font-face { &amp;amp;nbsp; font-family: &amp;amp;quot;@Osaka&amp;amp;quot;; }p.MsoNormal, li.MsoNormal, div.MsoNormal { margin: 0mm 0mm 0.0001pt; text-align: justify; font-size: 12pt; font-family: Century; }.MsoChpDefault { font-size: 10pt; font-family: Century; }div.WordSection1 { page: WordSection1; }</style>

硫黄は英語でsulfur(サルファー)。ラテン語で「燃える石」を意味する言葉を語源としている。

 

この「燃える石」である硫黄(例えば、硫化水素や元素状硫黄など)を燃やして得られるエネルギーを利用して活動する微生物が、「硫黄酸化菌」。その活動の結果、硫酸塩などの酸化物が生成される。この硫酸塩を酸素のかわりに使って呼吸する微生物が、「硫酸還元菌」。

 

「硫黄酸化菌」と「硫酸還元菌」は、自然界の硫黄循環において重要なプレーヤーだ。地球上の様々な環境で、どんなメンバーが硫黄循環を駆動させているのだろうか?

 

北は日本のオコタンペ湖(北海道)と琵琶湖(滋賀県)、そして、南は南極の親子池、丸湾大池とすりばち池。南北に14,539kmの距離だ。それらの湖沼で硫黄循環に関わる微生物を調べた。

驚いたことに、硫黄酸化細菌Sulfuricella denitrificansが広く分布し、年中厚い氷を覆われている凍結湖沼・丸湾大池でも高頻度に検出された。Sulfuricella denitrificansは小島久弥さんが日本の湖沼から単離した新属硫黄酸化細菌で、低温環境に適応している。

 

以上のことを含む研究結果は、下記の論文で。大学院生・渡辺友浩さんの力作である。

 

Tomohiro Watanabe, Hisaya Kojima, Yoshinori Takano and Manabu Fukui. Diversity of sulfur-cycle prokaryotes in freshwater lake sediments investigated using aprA as the functional gene. Systematic and Applied Microbiology. In press.

 

ご参考までに南極での湖沼調査の様子を紹介。

 

南極宗谷海岸・ルンボボックスヘッタの丸湾大池。湖沼の氷が安定しているか否か、山崎哲秀さんが安全確認している様子。手前でロープを握っている方が高野淑織さん(現JAMSTEC)。

13072501

丸湾大池に陥入する大陸氷河。

13072502

現地にて採取した湖水を濾過している福井。

13072503

ルンドボックスヘッタでのキャンプ。

13072504

テント内の様子。向かって右手が高野さんのテリトリー、左手が福井。

13072505

テント内での枕元。狭い空間ながらも生活の工夫がされている?

13072506