goo blog サービス終了のお知らせ 

同志社大学体育会自転車競技部 日々の記録

同志社大学体育会自転車競技部
選手の練習日記、メカニックの成長記録

選手・マネージャー募集中です!!

梅原

2010-05-03 00:55:07 | 試合レポート
春リッツ 5月2日
結果・・・
 予選通過
 決勝26位
 
 レース内容
 予選・・・
とにかく大学のレースは速いと聞いた通り速かった。
 中央・早稲田・鹿屋がチームで点を取りに来た時に
 同志社である自分が間に割り込んで、スプリントで3点とった。
 

 決勝・・・
 ものすごくペースが速かった。
 予選とは比べ物にならないほどのコーナー出口の立ち上がり。
 アタックのスピードどれをとっても自分にはない欠点が見つかった。
 何回か逃げてみたが、鹿屋・中央・早稲田などの大学がチームプレイを
 してなかなか逃がしてくれなかった。
 同志社大学をは3名しか決勝に進出できなくて、チームプレイどころでは
 なかった。だけど、自分なりに考えた走りができたからよかった。
 何回かポイントをとろうとスプリントしてみたが、まだまだ非力だと感じた。
 何もできずに終わったことが悔しかった。

 今後・・・
 とにかく、重たいギアをどんだけたくさん回せるか
 それをすることによって、ピストも重たいギアが踏めるいと思う。
 ギアをかけた練習を課題として練習する。
 力をつければ必ず上位に組みこめると思う。

しまにしレースレポート

2010-05-02 18:59:55 | 試合レポート
始まってなかなか前に出れなかった。

4周目か5周目くらいで前に行けたが最終コーナー1つ手前で落車に巻き込まれて一気に順位をおとしてしまった。

その後あらしがひいてくれて集団まであと少しのとこまでひいてくれた。

けれど結局集団には戻れずあらしがポイントをとっていたので切られないように集団をひいた。

反省:集団にもーじき戻れたのに何をしていいか迷ってしまった。
コーナリングが下手すぎて後ろにつくのをミスったり、自分がひいてる時ペースをあげれなかった。

もぅ一度練習を見直してやっていきたいと思う。

飯山ヒルクライム・クリテリウム

2010-04-23 01:18:39 | 試合レポート
学生RCS第1戦飯山ラウンド ヒルクライム・クリテリウム

1日目49位
2日目A組DNF

1日目ヒルクライム
スタート直後のスピードについていける位置からスタートできず、ひと段落してからペースをあげていくも完走できるのがいっぱい。
重いギアで踏んで上れるようにしないと先頭集団にすらいられないことを2回目ながらに感じた。

2日目クリテリウム
梅原と同じ組だったので、梅原を一つ目標に集団で走ってポイントをとることを目標にした。
しかしスタートで出遅れ終始集団の後ろになんとかいる状態。ポイント周回2回目のときにちぎれてDNF。
スタートでうまくいかなかったのに、すぐ集団の前に行けなかった。自分の実力からすれば集団の前めにいなければレースにならないことは分かっているのに西チャレ以降どのレースもそれが出来ずにDNFになってばかりで進歩が無い。ましてや今回はC3のレースでDNFになってしまった。試合で集団で走る自信がない。体がこわばり動かない。正直どうすればいいのかわからない。

次回レースに向けて
次は春リッツ、とにかく集団で走ることを目標にやっていく。どうにもならないようならこの先のことも考えなければならない。

飯山(加藤

2010-04-22 00:19:11 | 試合レポート
1日目 ヒルクライム
去年でてみてヒルクライムで昇格するのは厳しいと思い、自分のペースで
登った。

2日目 クリテリウム
結果・・・10位

マークする選手を決めてその選手の後ろを走ってスプリントする作戦でいくことを決めた。
最初のポイント周回までに前のほうで位置しスプリントに備える。
最初のポイント周回がきてポイントを獲ろうとしたが最終コーナーの立ち上がりですでに力の差があり絡めず。
ずっと絡めないまま周回を重ねてもう逃げて最終ポイントをとるしかなくなって逃げたが追いつかれて終了。

試合結果

2010-04-22 00:00:11 | 試合レポート
レース結果と反省 商学部1回 梅原 快斗
 ①結果・・・一日目ヒルクライム・17位 
       二日目クリテリウム・1位
  
 初日のヒルクライムは予想をはるかに上回る上りで、スタートした瞬間に足がなくなった。そもそも、スタート位置が後ろだったことが原因である。シッティングでほぼ同じリズムで上れた。インナーの二枚目でケイデンス65~70回転の維持。気持ちでは負けないようにスタートしたときから、それだけは忘れずに走った。1本目はそんな感じでコースを知りながら、しんどくて息が上がりっぱなしの感じになった。
 2本目は前からのスタートで2キロ地点までは先頭と走っていたが、ペースが上がるとお手上げになった。大集団の後ろでゴールした。がむしゃらに走りすぎて酸欠になった。
結果重たいギアを踏まなくてはいけないと感じた。スピードも高校とは比べものにならないと感じた。練習あるのみです。重たいギアを踏んで坂を上る練習をすることが大切だと感じた。
 
 二日目はクリテリウム。朝から優勝する気持ちで目覚めた。ローラー乗りながらレースのイメージ。スピードやコーナーの進入角度をどうするか考えながら乗った。直前になって心拍をあげた。一回目のポイントで必ずとると思ってスプリントした。余裕を持って5点ゲットした。それからは足をためて集団の中で先頭を引かず4回目のポイントでまた5点ゲットした。その後は朝日のメンバー4人と日大1人・京産1人の逃げが決まり3回目がなかなかとれなかった。集団を追うために中央の野口と梅原で逃げを潰しに集団を引っ張り、ポイント周回ラスト三回目に捕まえて二回目をスプリントで3着でポイントを稼ぎ、ラストのポイントでは前方待機でゴールスプリントにそなえた。日大・環太・朝日・同志社のスプリントだったが、結果二着でゴールした。内容的には悪くなかったが、もっと早い目からペースを上げて、危ない選手をちぎっていけば、もっと楽なレース展開になっていたんだと感じた。
c2に上がると言うことは、ペースもレース展開も変わってくるから、周りを良く見て走ることが大切だ。

 ②今後 
 リッツに向けてわずかな時間をローラーや重たいギアを踏めるように練習していきたい。
間違った練習は逆効果になるから、効率よく尚且つ、短期間でスピードの切れとギアを踏めるようにすることが「勝利への道」だとおもった。
  

わたべ

2010-04-21 16:39:16 | 試合レポート
飯山ヒルクライム

結果…38位

前半はきつい坂で先頭集団から離された。大きな集団についていき、自分より少し早い人の後ろについていった。
ダンシングを使いすぎないようシッティングでのぼった。

飯山クリテリウム

結果…16位

スタートでクリートがはまらず最後尾になってしまったが、3周目には前から6、7番目に出れた。
ポイント周回の最終コーナーでは前から3、4番目にいけたが、スプリントで及ばず4位が5回続いて、ポイントが取れなかった。
ラストは力尽きアタックについていけず、最後のポイントもとれなかった。

~反省~
ヒルクライムは上りの練習をするしかないと思う。
クリテリウムはポジション取りが上手くいったのでスプリント力をつけるような練習をする。

全日本チャレンジロード レースレポート(しみず)

2010-04-07 23:28:05 | 試合レポート
結果:DNF(6周半)


朝食はおにぎり×3、グレープフルーツジュース、菓子パン。40キロなので、要らないとは思ったが、ゼリーをポケットに仕込んだ(結局要らなかった)。


流れ:スタート後にポジションを上にあげることが全くできずに、集団の後方に常に位置していた。そのまま3周目の1号橋後の上りで遅れてしまった。
遅れた後は、同じくらいに遅れた人と一緒に走るが、そこもとても苦しかった。クニアキも同じパックにいたが、全く引いていないと感じていたそうだ。
メカトラと思われる理由で遅れた実業団2人の後ろにいたので、上りでのペースの組み方を見ることができた。
そのまま、その集団で走り続けたが、残り1周半で切られた。


よかったところ:1号橋・2号橋のコーナーで改善が見られた。
去年のオープンロードに比べ、天気が悪くなかったせいもある。ただし、以前がひど過ぎたので、マシになったとも言えるのだが。


悪かったところ:油断や弱気が目立った。
・下り→上りでの惰性を使って上がろうと思っても、詰まってしまい、引いてしまった。
・最近の出場するレースは集団内ゴールができているものばかりであり、おごりがあった。
・体重。どう考えても自分の現在の体重は重過ぎる。




常にチャレンジャーであることを忘れてはいけない。



全チャレ(加藤)

2010-04-05 00:03:04 | 試合レポート
後ろにいたら無駄足をつかうとわかっていながら

前にあがれなかったのが一番の反省点です。

スタートしてすぐに前にあがろうとしたが道いっぱいにひろがっていて

まえにいくスペースがないとおもっていたら法政の選手はちょっとの

スペースでどんどんまえにいってしまった。

西チャレでもそうだったが積極性が必要だと思いました。

しまにし

2010-04-04 23:13:12 | 試合レポート
アンダー40km

先頭で3周目付近はかなり脚がうごいていてまったく問題なかったが急に動かなくなってちぎれてしまった。

その後はジュニアの集団についたり第二集団後方やパックで走ったりしてなんとか走りきれた。
リザルトは60位でかなり悪いが、完走は出来たので最低は免れたと思う。

ちぎれた原因にアップ不足がある。
していたつもりになってたので気温を考えてするようにします。

後は日々の練習頑張ります


海老瀬

2010-03-16 14:35:25 | 試合レポート
一番の反省点は序盤の位置があまりよくなく、逃げに反応できなかった。初めに逃げたメンバーを追い掛けるのが遅かったため、だらだらとしたレースになってしまったのだと思う。

それとチーム全体をみて、今回はレースに対しての様々な準備が不十分であったように思えた。以後、気をつけていきたい。

西チャレ 田中

2010-03-16 07:26:28 | 試合レポート
最初の下りで後ろに後ろになってしまい結局集団で走ることができなかった。レースで集団で走ることができないことが多く、今回はペースも去年より遅く集団内で走れるチャンスがあったのにそれができなかった。
全チャレでは今回みたいに早々にレースから脱落しないよう、準備をしてくらいついていく。

しまにしレポート

2010-03-16 00:55:55 | 試合レポート
1周目の下りで目の前で逃げが形成された。

集団で追いつくだろうと後ろ目な考えだった。けど、自分は追う足がなかったし、気持ちが足りなかった。

西チャレだったのでもっと積極的にいけばよかった。
集団での走りはまだまだってほど上手くならないので全チャレでは集団でしっかり走りたい。

わたべ

2010-03-16 00:47:08 | 試合レポート
~西チャレを振り返って~

結果…完走

朝は自走で会場へ。
自走で来たのでアップは軽めにしたが、もう10分ぐらいすればよかったとレース後に思った。

・スタート~1周ラスト
最後尾からのスタートになってしまった。なんとか前に出ようとしたが、ほとんど動けなかった。ずっとクニアキさんの後ろに付いていた。

・2周3/1~3/2
大きな集団の後方にいて、前がどうなっているかわからなかった。
集団が長くなってしまってしんどくなってきた。

・2周3/2~3/3
3つある急な坂の2つ目で上りきったあと力尽きてしまい切れてしまった。
そのあと、切れた3人で集団に復帰した。2人にほとんど牽いてもらったので足はほとんど使わなかった。が、ゴール前でまた切れてしまった。

・3周~ラスト
切れた時一人で、集団に戻ることもできず最後まで一人TTみたいになった。

・反省
まずスタートの位置が最後尾だったのがダメだった。今回は場所をとったりしてくれるサポートの人がいなかったので、それをふまえて早めにアップして、スタート位置につくべきだった。
途中では一周目、二周目と最後の方の坂で前に出ようと上ったのはよかったが、上りきったあと力尽きてかなり減速したのがよくなかった。上りきった後の加速についていけるようにしたい。
下りはカーブもスムーズに曲がれたし、中切れも起こさなかった。

・課題
最近上りを練習してなかったせいか、坂で切れてしまったので、上りのアタックについていけるような練習をしようと思う。
それ以前にも切れた原因があったと思うんで、もっといろいろな人のアドバイスを聞いたり、反省をして課題を見つけていきたい。