goo blog サービス終了のお知らせ 

マイティの Awesome Cooking

アメリカのテキサスから日々のレシピを配信しています♪どうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

X’mas ハンバーグでワンプレートごはん

2014-12-19 | 牛肉料理


我が家のクリスマスツリー

今年は支度が早く11月末には準備していましたよ。
(片付けるのは遅いけどね・・)


子供たちがデコレーションを手伝ってくれました。

これもクリスマスの楽しみの一つですよね。。。

夜になってライトアップした方が好きだな。。



はいでは本日はレシピブログさんの連載にてX’mas ハンバーグでワンプレートごはんを更新しております。

クリスマスも近いので、いつものハンバーグをクリスマスバージョンに盛り付けました。

それではどうぞ合わせてご覧になって下さい。



下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コトコト煮込んだビーフシチュー

2014-12-02 | 牛肉料理


アメリカではクリスマスパーティーなど、パーティーと名のつくものは夫婦で出席する事が多いです。

今年も主人の会社のクリスマスパーティーに夫婦で出席する予定なので

パーティードレスが欲しいなぁ〜と思いまして

ショッピングモールやデパートを見て回ったんですがこれぞ!!というものがない・・

アメリカのパーティードレスって、デザインも色もイマイチなんですよね、、

めっちゃ背中丸出しとか、胸元がやたら開いてるとか、一部シースルーになってるとかセクシー系のドレスが多い、、

他には全部スパンコールや何かの毛が付いてて、めっちゃ重いやつとか、、

2時間も探しまわったけど、結局欲しいドレスが1枚もなかった・・・


日本のデパートでパーティードレスを買いに行った時なんて

あれも可愛い!これも可愛い!これも捨てがたい!てな事になって5、6枚は試着してたけどなぁ。

日本のドレスって安くて可愛いのが多いのよね。



ちょうど主人が日本に出張なので「お洒落で可愛くて、それでいて品があって、人目をひくようなドレスを買って来て。」とお願いしてみた。

多分、自分では買いに行けずに誰かにお願いすると思うけど、、

買えるかなぁ。。。



はいでは本日は牛肉が安かったのでビーフシチューを作りました。
ビーフシチューにはあまりじゃがいもは入れないのですが、今回はあえて入れてみました。
ビーフシチュー
【材料】5~6皿分
牛塊肉・・・500g
塩、こしょう・・・各少量
赤ワイン・・・1カップ
ニンニク・・・1片
玉ねぎ・・・1個
人参・・・1本
じゃがいも・・大2個
マッシュルーム・・・8個
水・・・2.5カップ
茹でたブロッコリー・・・1/2株
ビーフシチューのルー・・・4~5個
サラダ油・・・大さじ2
生クリーム・・・適量
【作り方】
1.牛肉は食べやすい大きさにカットし、塩、こしょうを振りかける。フライパンにサラダ油大さじ1と潰したニンニクを加えて弱火にかけ、ニンニクの香りがしてきたら牛肉を加えて表面に焼き色を付ける。赤ワインを加えてアルコールを飛ばし鍋に移します。水を加えて煮立たせ、灰汁を取りながら弱火で1〜2時間ほどお肉が柔らかくなるまでコトコト煮る。(もしくは圧力鍋を使ってもいいです。)
2.フライパンの汚れを拭き取り、サラダ油をひき、くし形に切った玉ねぎ、乱切りにした人参、じゃがいも、半分に切ったマッシュルームを加えて炒める。全体に油が馴染んだら1の鍋に移し蓋をして中火で煮る。
3.野菜が柔らかくなったら弱火にしビーフシチューのルーを加えてかき混ぜる。とろみが付けば完成です。
4.器に盛りつけ、茹でたブロッコリーを添えて、食べる直前に生クリームを回しかける。


美味しい!

最近、夜は冷えるのでシチューやグラタン、鍋が食べたくなります。

少し手間ですが粉から作るビーフシチューもオススメですよ!


いつも応援頂きありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボジョレーヌーボーと茄子のミートソース焼き

2014-11-22 | 牛肉料理


一足遅くボジョレーヌーボー解禁しました。

日本よりも解禁が15時間も遅いので、今更・・って感じですね。

去年も書いたかも知れませんが、やっぱりボジョレーヌーボーが1種類しか売ってませんでした・・・

今年はスーパーじゃなくて、酒屋さんで買ったんですよ!

やっぱりアメリカではボジョレーって人気ないのかな。。



私はもう何年も習慣になってて、11月の第3木曜日はボジョレーヌーボー飲まなきゃーって感じになってます。

今年はジョルジュ デュブッフ ボジョレー ヌーボーを頂きました。



ボジョレーヌーボーにはガメ(ガメイ)というぶどう品種が使われています。

フレッシュで軽い口当たり、若い酸味があり、飲みやすいワインです。


というわけでワインに合う料理なんですが
軽いワインには軽い肉料理が合うので、ミートソースと合わせてみました!
しっかりと焼いた茄子にミートソースとチーズをのせて焼き上げました。

茄子のミートソース焼き
【材料】4人分
米茄子・・・1個
オリーブオイル・・・適量
ミートソース・・・2カップ
生クリーム・・・大さじ3
ピザ用チーズ・・・適量
ドライパセリ・・・適量
バター・・・適量
【作り方】
1.米茄子は輪切りにしてオリーブオイルをひいたフライパン、またはオーブンなどで焼いておく。
2.耐熱皿にバターをひき1の茄子を並べ、ミートソースをたっぷりとかける。あれば生クリームを全体にかけて、ピザ用チーズをのせる。
3.220℃のオーブンで10分ほど焼く。あればドライパセリを散らして完成です。


取り分けてお召し上がりください。



トロトロの茄子にミートソースとチーズが絡んで最高です!

ミートソースのほど良い酸味がボジョレーとも良く合いますよ!


最近、芽キャベツにハマっていています。
芽キャベツ、ベーコン、マッシュルームをニンニクとオリーブオイルで炒めました。
ベーコンの旨味と芽キャベツの苦みが良い!!



あとはチーズの盛り合わせと、季節のフルーツにぶどうと柿です。









いつも応援頂き感謝しております。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆腐とひじきの和風ミートボール、お菓子の家

2014-11-20 | 牛肉料理




スーパーへ買い物に行ったらお菓子の家がありました。



これ全て本物のお菓子で作られていました。

ジンジャーブレッドの壁にアイシングの模様と雪、壁に散りばめられたグミやドライフルーツなどなど

すごーーーーーい!!

でも、あんまり美味しそうじゃないな・・・

それより、作るのに何日かかったんやろ?小麦粉何袋使ったんやろ?最後はどうするんやろ?

とか、そっちの方が気になります。



子供たちはお菓子の家に目をキラキラさせてましたけどね。。。

ウカは「作りたーい」って

このサイズは無理です、、


ニモは「住みたーい」って

食べるのには困らんと思うけど、、それ以外の全てに困ると思うな。。





はいでは本日のお料理です。
豆腐とひじきを使ってミートボールを和風に仕上げました。
豆腐とひじきの和風ミートボール
【材料】4人分
牛挽肉・・・200g(合挽きミンチで可)
豚挽肉・・・200g(合挽きミンチで可)
豆腐・・・150g
乾燥ひじき・・・戻した状態で50g
玉ねぎ・・・1/2個
★卵・・・1個
★塩、こしょう・・・少々
★酒・・・大さじ1
★醤油・・・大さじ1/2
サラダ油・・・大さじ1
おろし生姜、刻みネギ・・・各適量
(和風餡)
濃いめのだし汁・・・200ml
塩・・・小さじ1/4
醤油・・・大さじ1/2
みりん・・・大さじ1/2
片栗粉・・・小さじ1
【作り方】
1.玉ねぎはみじん切りにし、サラダ油少量(分量外)をひいたフライパンでしんなりするまで炒め、粗熱をとっておく。
2.ボウルに牛挽肉、豚挽肉、豆腐、1、水で戻したひじき、★印の材料を加えて粘り気が出るまでよく混ぜ合わせます。ゆるい時パン粉を加えてまとめる。

3.2を団子状に丸める。
4.フライパンを中火にかけサラダ油をひき3を並べ入れる。蓋をして蒸し焼きにし、焼き色が付いたら裏返して中まで火を通す。
5.4を焼いている間に小鍋に和風餡の材料を加えて木べらでかき混ぜながら火にかける。艶よくとろみが付いたら火を止める。
6.器にミートボールを盛りつけ、5の餡をかけ、おろし生姜をのせ、刻みネギを散らす。


美味しい!!

ひじきと豆腐が入っているので和風の餡とよく合います。

生姜を崩しながらお召し上がり下さい。

身体が温まりますよ〜





下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛肉と残り野菜の中華風炒め、たまごっち

2014-11-11 | 牛肉料理


じゃじゃ〜ん!!

たまごっち4U

お洒落過ぎるやろーーー!!



数ヶ月前にたまごっちを失くして、この世の終わりみたいな顔をしていた子供たち、、

その事をブログに書いたらおじいちゃんが読んでくれてて、たまごっちをプレゼントしてくれました。。。

子供たち大喜びで、またお世話を始めました。

しかし、たまごっちってどんどん進化しますね、、

私が昔持ってたのは、白黒の画面で可愛いキャラもいなかったし、食事やお世話もシンプルなものでしたが

最近は、食事のメニューにしても、洋服やクセサリー、遊び道具にしてもすごく凝ってるし、通信機能まで付いてて・・凄すぎーーー!

周りのフレームも着せ替えできるようになってて、これは柄付きに交換してるんです。

ハンドストラップも可愛い!!

子供たちも少しは教訓したようで、失くさないように外にはあまり持ち出さなくなりました。。。



はいでは本日のお料理です。
ステーキ用の牛肉が安かったので薄切りにして残り野菜と共に炒めました。
中華屋さんでよく食べるあの味付けにしてみました。

牛肉と残り野菜の中華風炒め
【材料】4人分
牛肉・・・300g
塩、こしょう・・・各少量
玉ねぎ・・・1/2個
人参・・・5cm
マッシュルーム・・・5、6個
ブロッコリー・・・1/4株
ニンニク・・・1片
サラダ油・・・大さじ1
★中華スープの素・・・小さじ1
★酒・・・大さじ1
★醤油・・・大さじ1
★オイスターソース・・・大さじ1
★砂糖・・・大さじ1
★水・・・大さじ3
★片栗粉・・・小さじ1
【作り方】
1.牛肉はそぎ切りにして、塩こしょうを振りかける。★印の調味料を合わせておく。
2.玉ねぎ、人参、マッシュルームは薄切りにし、ブロッコリーは小房に分ける。
3.フライパンにサラダ油大さじ1/2とみじん切りにしたニンニクを加えて弱火にかける。ニンニクの香りがしてきたら1の牛肉を加えて炒めて一旦取り出しておく。

4.同じフライパンに残りのサラダ油をひき、玉ねぎ、人参、マッシュルーム、ブロッコリーの順に加えて炒める。

5.野菜がしんなりしたら肉を戻し入れ、全体を混ぜ合わせる。1の合わせ調味料をよくかき混ぜながら加え入れ、タレがフツフツしてつやっぽくなったら完成です。

お皿に盛りつけて完成です!


つまみにもなるし、ごはんも進みます!

豆板醤やコチュジャンなどを入れて、少し辛くしても美味しいですよ。



献立はこんな感じです。
・牛肉と残り野菜の中華風炒め
・レタスとツナのサラダ
・胡瓜のキューちゃん風漬け
・中華スープ


下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜のくるくる煮、ハムもやし胡瓜の中華サラダ

2014-10-19 | 牛肉料理


今日は何だか失敗続き

パンを焼いたら中の具が飛び出すし、、

プリンを作ったら蒸し過ぎて気泡だらけになるし、、

ゼリーを作ったら固まらないし、、

はぁ〜〜〜ショック・・

疲れてるのかな・・

ま、こんな日もあるか。。。


明日は運動会のお弁当を作らなきゃです!

早起きしないといけないので今日はもう寝ます。

明日のお弁当は失敗できないぞ。。。



はいでは本日のお料理です。
今日は白菜を1玉買ったので久しぶりに牛肉と白菜のくるくる煮を作りました。
カットした白菜の場合は、白菜を2枚重ねるなどして作ってみて下さい。


サラダにもやしを買ったので中華サラダにしました。
ハムもやし胡瓜の中華サラダ
【材料】4人分
もやし・・・1袋
塩・・・適量
キュウリ・・・1本
ハム・・・3枚
★酢・・・大さじ3
★醤油・・・大さじ2
★砂糖・・・大さじ2
煎りゴマ・・・大さじ1
ごま油・・・大さじ1
【作り方】
1.鍋にお湯を沸かし、塩を加えてもやしを2分茹で、ザルにあげる。
2.胡瓜とハムは細切りにする。
3.ボウルに★印の調味料を合わせる。そこへ1、2を加えて混ぜ合わせたら、さらに煎りゴマ、ゴマ油を加えて和える。


美味しい〜!!

給食で食べたような懐かしい味わいの中華サラダです。


献立はこんな感じです。
・白菜のくるくる煮
・ハムもやし胡瓜の中華サラダ
・とろろご飯
・白菜と卵の味噌汁


いつも応援頂き感謝しております。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆腐入り和風おろしハンバーグ

2014-09-28 | 牛肉料理


最近ハマっているもの。

友達から教えてもらったホワイトグレープです。

コットンキャンディーという可愛い名前なんですが

甘い香りがして、渋みと酸味がなく、甘味が強いです。



普通のより少し値段は高いですが

この時期しか売っていなくて、スーパーに並ぶのは1ヶ月ほどらしいので見つけたら買っています。



アメリカに来て最初はぶどうを皮ごと食べるのに抵抗があったんですが、今は剥かないのに慣れました。

というよりも剥くタイプじゃないので、皮がうまく剥けず皮ごと食べるしかないんだけど。

それにブドウの皮には栄養があるので、食べても害はないです。

でも日本人って皮を剥く習慣があるので、いきなり大量のぶどうを皮ごと食べるとお腹を壊すかも知れないので気を付けて下さい。



はいでは本日のお料理です。
豆腐が半分ほど残っていたので、牛挽肉に加えてかさ増ししハンバーグにしました。
おろしポン酢でさっぱりと頂きました。
【材料】4人分
玉ねぎ・・・1/2個
★牛挽肉・・・400g
★木綿豆腐・・・150g
★パン粉・・・大さじ3
★牛乳・・・大さじ4
★卵・・・1個
★塩、こしょう、醤油・・・各適量
大根おろし・・・適量
大葉・・・10枚
ポン酢・・・適量
サラダ油・・・大さじ1
レタス、胡瓜、プチトマト、じゃがいものマヨネーズ焼き・・・付け合わせ
【作り方】
1.玉ねぎはみじん切りにしてサラダ油をひいたフライパンでしんなりするまで炒め、粗熱を取っておく。
2.ボウルに★印と1を加え、粘り気が出るまでよく混ぜ合わせる。
3.4等分して小判形に形成し、サラダ油を敷いたフライパンに並べ入れて焼く。蓋をして蒸し焼きにし、焼けたら裏返して中まで火を通す。
4.付け合わせと共にお皿に盛りつけ、大根おろしと大葉を添える。食べる直前にポン酢をかけてお召し上がり下さい。


献立はこんな感じです。
・豆腐入り和風おろしハンバーグ
・もやしの味噌汁
・ごはん




下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗馬バースデーパーティーに参加!とロコモコからのハンバーグサンド

2014-09-07 | 牛肉料理


大雨が降ったせいか、ネットが繋がらずブログの更新ができませんでした(涙)

遊びに来てくれた方スイマセン。。。



この間、お友達の誕生日会に参加させて頂きました。

テーマは乗馬!!

まずはブラッシングから始めます。
大きいのは怖いので、小さい馬を見つけてブラッシング。

そして今日もスティッチと一緒!
(どこにでも連れてくる・・・)

そして乗馬!
おじさんに「帽子とスティッチは留守番してね。」と言われる。

緊張してたので、笑顔が引きつってるけど(笑)


さすが3年生!ニモは結構余裕でした。


お友達と一緒に15分くらい乗馬して帰ってきました。
すんごい楽しかったみたいで大興奮してました。


そしてこのケーキ!!
お馬さんのデコレーションケーキ!!
カワイイ~食べるのが勿体ない。。。

乗馬ができて、美味しい軽食も頂いて、最後はグッディーバックまでもらって、楽しい誕生日会でした。


はいでは本日のお料理です。
牛挽肉が安かったので久しぶりにロコモコを作りました。


ハンバーグを大量に8個くらい作ったので
翌日のランチにハンバーグサンドにリメイクしました。

バンズに挟むとハンバーガーになるし、こんな感じで卵サラダと一緒にホットサンドにするのも美味しいです!


下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フライパンローストビーフ

2014-07-12 | 牛肉料理


以前Tooth Fairy(トゥース フェアリー)について書いたんですが

抜けた歯を枕の下に敷いて寝ると、Tooth Fairy(トゥース フェアリー)がやってきて

歯とコインを交換してくれるという話です。

ウカも6歳になり乳歯がグラグラしてきて、この間初めて1本目が抜けました。

いつもは25セントとすり替えていたんですが

友達は1ドルコインと交換していると聞き、1ドルコインは珍しいから子供も喜ぶんだそうです。

なので私も銀行で1ドルコインに両替してきました。

何気に初銀行だったので、両替するの緊張したんです。(祝・銀行デビュー)



20枚ほど交換してきたので、20本までは抜けても大丈夫です。



1ドルコインには色んなデザインが存在しますが、”自由の女神”が描かれたのが最新版です。

でもアメリカでは1ドル札が主流なので、1ドルコインって人気がないらしい。
(日本の2000円札みたいですね。)

確かに100円硬貨と100円札があったらややこしいかも。


はいでは本日はレシピブログさんの連載にてフライパンローストビーフを更新しております。

夏は屋外で食べるBBQとキンキンに冷えたビールって最高ですよね。

この間もうちでBBQをしたんですが、全部食べきるってことはなくて必ずお肉や野菜が余ります。

とりあえずタッパや保存袋に入れておくんですが、これどうしよ・・ってなります。

今日は残ったBBQ食材をフル活用したワンプレートごはんです。


それではどうぞ合わせてご覧になって下さい。



下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロックポットでテキサスチリ

2014-07-09 | 牛肉料理


「クロックポットのレシピがあれば教えて下さい。」とコメントを頂いておりました。

もう2ヶ月も前の事なんで忘れちゃってるかもですけど

遅くなってスイマセン。。。


クロックポットって前にも書きましたが、働くママのお助けアイテムというか

放っておくだけで作れるので、食事の準備が忙しくて出来ない時などに大助かりします。


この日は朝から歯医者と郵便局へ行って、午後はお友達と会ったり、子供達のお迎えなどで大忙しだったので

朝のうちに下準備をしてタイマーセットして出かけたんです。

帰ってきてドアを開けると美味しそうな香りが家中に広がってました。



テキサスチリチリとはチリコンカンのことで

普通チリコンカンといえば、たっぷりの豆と挽肉をトマトで煮込んだものが日本では一般的な気がします。

でもテキサスのチリコンカンというとお肉だけで、豆は入れません。

盛りつけで煮た豆を添えているのはよく見かけます。

ということで、本日はテキサスチリです。

【材料】
牛肉ブロック・・・800g
オリーブオイル・・・大さじ1
ニンニク・・・3片
★トマト缶(ダイスカット)・・・1缶
★塩・・・小さじ1
★パプリカパウダー 小さじ2
★クミンパウダー 小さじ2
★チリパウダー・・・小さじ1~お好みの辛さで
★こしょう・・・少量
★シナモン、コーヒー、チョコレート・・・各適量(なくても良いが、隠し味程度に加えてもよい。)
【作り方】
1.フライパンにオリーブオイルとみじん切りにしたニンニクを加えて火にかける。ニンニクの香りがしてきたら、ぶつ切りにした牛肉を加えて肉の色が変わるまで炒める。
2.1と★印の材料をクロックポットに加える。蓋をして6時間ほど放置する。
3.箸で切れるくらい柔らかくなっているので、お肉を裂くか、ほぐすかする。
※1でお肉をサイコロ状にカットするなら、お肉はほぐさなくても良い。
4.器に盛りつけて完成です。


お好みでサワークリームやチーズをかけても良いですし、タコスなどに挟んでお召し上がり下さい。

余ったらホットドッグにチリソースをかけてチリドッグにしたり

コーンチップにのせてナチョスのトッピングにするのもいいですよ。

クロックポットがなければ普通のお鍋で1時間ほどコトコト煮込んでも作れます。



今日はテキサスチリをタコスで頂きました。

それではどうぞお試し下さい。


いつも応援ありがとうございます。
皆様の応援、とても励みになっております。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村



最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする