goo blog サービス終了のお知らせ 

マイティの Awesome Cooking

アメリカのテキサスから日々のレシピを配信しています♪どうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

簡単チーズリゾットのミートソースドリア

2018-05-24 | 丼ぶり、ご飯物


はいでは本日はレシピブログさんの連載にて

簡単チーズリゾットのミートソースドリアを更新しております。

リゾットとは米をニンニクや玉ねぎなどと炒め

野菜や魚介類といっしょにスープで固めに煮たイタリア料理ですが

生米から作ると手間なので、冷やご飯で簡単にリゾットを作り、さらにドリアにしてみました。

それではどうぞ合わせてご覧になって下さい。


遊びに来て頂いてありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春菊のナムルでキンパ

2018-05-18 | 丼ぶり、ご飯物


今日はお友達とポットラックだったのでキンパを作りました。
昨日、すごく美味しそうな春菊を買ったので
ほうれん草の代わりに春菊をナムルにしてキンパの具材にしました。

春菊のナムルでキンパ
【材料】4本分
(シャリ)
炊きたてご飯・・・2合
ごま油・・・大さじ2
塩・・・小さじ1
(春菊のナムル)
春菊・・・100g
中華スープの素・・・小さじ1
塩・・・ひとつまみ
醤油・・・大さじ1/2
ごま油・・・小さじ1
(卵焼き)
卵・・・2個
酒・・・大さじ1
砂糖・・・大さじ1
醤油・・・小さじ1
(牛肉のコチュジャン炒め)
牛肉・・・200g
砂糖・・・大さじ1
醤油・・・大さじ1
コチュジャン・・・小さじ1
酒・・・大さじ1
ごま油・・・小さじ1
(人参のナムル)
人参・・・1本
塩・・・ひとつまみ
ごま油・・・小さじ1
(その他)
焼きのり(全形)・・・4枚
いりゴマ・・・適量
たくわん・・・適量
【作り方】
1. 炊きたてご飯に塩とごま油を加えて混ぜ合わせ冷ましておく。

2. 春菊を茹で、合わせておいた中華スープの素、塩、醤油、ごま油で和える。

3. 卵を割りほぐし、酒、砂糖、醤油を加えて混ぜ合わせ、卵焼きを作る。粗熱が取れたら巻きやすいサイズにカットする。

4. 牛肉に砂糖、醤油、コチュジャン、酒、ごま油を混ぜ合わせ、薄くサラダ油(分量外)をひいたフライパンで焼く。

5. 人参は細切りにし、薄くサラダ油(分量外)をひいたフライパンで炒め、塩、ごま油を加えて味付けする。

6. 巻きすに焼きのりをのせ、1のごはんをのせて向こう側を3cmほどあけて平らに広げ、いりゴマを散らす。

7. 2、3、4、5、刻んだたくわんを綺麗に並べる。

8. 手前から奥にひと巻きして締め、最後まで巻く。両手で締めながら形を整える。上に薄くごま油を塗り、いりゴマを散らす。

9. 食べやすい大きさに切って器に盛り付ける。


春菊のクセがすごい!

これは後を引く美味しさで、ついつい手が伸びてしまします。



ポットラックもごちそういっぱいでした。






遊びに来て頂きありがとうございます。
皆様の応援、日頃より感謝しています。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てりたまポークとフレッシュ野菜丼

2018-01-07 | 丼ぶり、ご飯物


そろそろお正月気分を抜いて普段通りの生活に戻さないとです。

ですが、、時差ボケで眠くて眠くて・・

子供達が学校に行った後に二度寝してしまって

起きたら11時半になってたりします(汗)

やってしまった、、



とりあえずお腹がすいたので、何か作ります。

一人分だし簡単に丼ものですが、生野菜もたっぷり添えて

寝起きにしてはちょっとガッツリ系ですが、その分ご飯は控えめ、野菜多めになっています。


【材料】1人分
豚肉・・・ステーキ用1枚(豚細切れなどで可)
塩、こしょう・・・各適量
★酒・・・大さじ1
★砂糖・・・大さじ1
★醤油・・・大さじ1/2
★みりん・・・小さじ1
★生姜汁・・・少量
ニラ・・・適量
サラダ油・・・適量
ごはん・・・1膳
目玉焼き・・・1個
紫キャベツの千切り、アルグラ、粉ふきいも、カットトマト・・・各適量
マヨネーズ・・・適量
【作り方】
1. 豚肉を食べやすい大きさに切り、塩、こしょうを振りかける。
2. フライパンにサラダ油をひき中火にかけ、1を並べ入れて焼く。焼き色がついたら裏返し、両面をしっかりと焼く。

3. ★印の調味料を加えて絡め合わせ、5センチ長さに切ったニラを加えて手早く炒め合わせ、火を止める。

4. ボウルにごはんをよそい、周りに付け合わせの野菜を添える。3のお肉をご飯の上にのせフライパンに残ったタレを回しかける。目玉焼きを添えて、マヨネーズ、ブラックペッパーをかけて完成です。



目玉焼きを潰してグチャっとかき混ぜてお召し上がり下さい。



甘辛いタレが豚肉とご飯に絡み、さらに目玉焼きでまろやかさが加わり最高です。

生野菜がたっぷりなので、シャキシャキとした食感もよく、サラダ感覚で食べられます。


遊びに来て頂いてありがとうございます。
皆様の応援いつも励みになっております。
にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロコモコ風ビーフシチュー丼

2017-08-25 | 丼ぶり、ご飯物
何だか信じられませんがニモもついにミドルスクール(中学生)になります!

アメリカでは秋に学校が始まるので日本より半年早い感じです。

昨日はニモの通う中学校でオープンハウスというのがあり

1日のスケジュール通りに各教室を回って移動するというのを体験してきました。

アメリカの中学校は私にとっても未知の世界で、本当に分からない事だらけです。

まず驚いたのが、自分のクラスというのがありません。

なので1年1組とか2年B組とかはなく、担任の先生もいません。

学校に着くとまず自分のロッカーに行き、鞄や荷物を置きます。

そこで必要なノートや筆記用具を持って1時間目の授業へ向かいます。

あとは2時間目、3時間目・・と順に移動していき、最後の8時間目が終わったら自分のバスに乗って帰ります。

8時間目までありますが、6時間目はランチタイムなので実質の授業は7時間です。

時間割は自分が選択しているものによって個々で違うので

毎回、別のお友達と別の教室で授業を受ける感じになります。

時間割も1年間ずっと同じなので、基本的には毎日その7時間のスケジュールをこなす感じになります。

ホームルームや掃除の時間もないので、日本の中学校とはちょっと違うし、大学に近い感じなのかな。



そんなこんなでニモの中学準備に追われ、ここ数日バタバタしておりました。

また今度、選択授業にはどんなものがあるのか?などについても紹介させて頂きます。

28日、来週の月曜日が初登校なのですが、ニモより私の方が大丈夫なのかなぁ〜と不安です。




はいでは本日はレシピブログさんの連載にて

ロコモコ風ビーフシチュー丼を更新しております。

どうぞ合わせてご覧になって下さい。






いつも応援いただきありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明太子おにぎりでバランス朝食プレート

2017-07-14 | 丼ぶり、ご飯物



はいでは本日はレシピブログさんの連載にて

明太子おにぎりでバランス朝食プレートを更新しております。

娘がタコさんウィンナー好きなんですよね。。。

アメリカには赤いウィンナーがないから、その反動なのかな??


また赤いウィンナーが誕生した理由についても書いていますので

どうぞ合わせてご覧になって下さい。




いつも応援いただきありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ささみフライのせ中辛カレー

2017-07-06 | 丼ぶり、ご飯物
今日は朝から夕方まで出かける予定だったので

子供達を送り出し、速攻でカレーを作りました。

やっぱり忙しい日はカレーよね!!



そしたら思ったよりも早く用事が済んだので

トッピングにささみフライもつけてみました。


カレーの具は豚挽肉、ニンニク、玉ねぎ、人参、ジャガイモのシンプルな具材に

カレールーはバーモントカレーの中辛を使用しました。

だし汁で煮込み、隠し味に牛乳と醤油を加えました。



シンプルなのに、美味しい!優しい味わいです。

牛乳でマイルドになっていますが、子供達も最近は中辛で全然OKです!



このカレー皿なんですが、商店街のがらくた市みたいなところで見つけました。

なんと100円!!

100円にしては可愛いので買っちゃいました。。

借り暮らし中なんでお皿とかもあまりないので、いい買い物ができました。




いつも応援頂きありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅しらすTKG(たまごかけごはん)

2017-06-14 | 丼ぶり、ご飯物


日本の卵ってすごい!!

まず安心して生で食べられるのが嬉しい。。。

アメリカの卵は火を通さないと、生で食べるのはちょっと怖いかな・・

生で食べたい時はPasteurized Eggという低温殺菌済みの卵を買います。

普通の卵のよりも割高ですが、生で食べたい時は買っています。



そしてこのシール!!

卵1個1個に消費期限のシールが貼ってあるなんて、きっと日本だけですよね

こういうところにまた日本を感じました。。。


というわけで本日の夕飯はTKG!卵かけご飯です。
贅沢に梅干しとしらすをのっけました。
たまごかけごはんの醤油や、出汁醤油をかけてどうぞ〜




小松菜ともやしとハムの中華和え
茹でたもやしと小松菜、刻んだハムに中華スープ、醤油、生姜汁、ごま油を加えて和える。



玉ねぎステーキ 醤油麹そぼろがけ
玉ねぎを蒸し焼きにして、醤油麹で調味した豚そぼろをかけました。
玉ねぎが甘くて、さらに醤油麹のしょっぱさが甘みを引き立てています。



献立はこんな感じです。
・梅しらすTKG
・小松菜ともやしとハムの中華和え
・玉ねぎステーキ 醤油麹そぼろがけ
・かぼちゃのバターソテー
・ちくわの味噌汁


今日はお野菜をたっぷりの夕飯でした。


遊びに来ていただきありがとうございます。
皆様の応援いつも励みになっております。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツナマヨの細巻き&ドラゴンロールプレート

2017-04-03 | 丼ぶり、ご飯物


特になんて事はないのですが

いつも私たちがバレーボールの練習をさせてもらっているジムがあるんですが

そこの自動販売機↓



右下の2つが手書きって、、

関西人なので、こういうのを見ると突っみたくなります。

写真ないんかーい!



拡大して見るとMOUNTAIN BLUE POWER ADEって、書いてありました。

この自動販売機で買ったことないですが、ちゃんと出てくるのか・・・。

きっと商品の入れ替えで古い写真をはずしたんだと思うのですが、ずっとこの状態です(笑)

こういう、日常の突っ込みたくなるものって結構あるので、また見つけたらシェアさせて下さい。





はいでは本日のお料理です。

少し前に作ったワンプレートごはんです。

主人が出張で子供達と3人だったので、細巻き&ドラゴンロールの寿司プレートです。

・ツナマヨの細巻き
・ドラゴンロール
・さつまいもの天ぷら
・冷製茶碗蒸し
・ゆかりキャベツ
・フルーツ
・味噌汁




遊びに来ていただきありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年越しそばとちらし寿司で大晦日 2016

2016-12-31 | 丼ぶり、ご飯物


早いもので大晦日!!(日本はもう年が明けてますね。)

こちらもあと数分で年が明けそうです・・

旅行から帰って来て、旅行の写真もUPできず終いですが、、

また年明けにでも紹介させて頂きます。。。

今日は朝からおせちの準備をしたり、お雑煮用のお餅を作ったりでバタバタしておりました。




そして先ほど紅白を見ながら年越しそばを頂いたところです。

たまたま旅行中の飛行機で新ゴジラを見たばかりだったので

新ゴジラの下りにも何とか付いていけました。



さて大晦日の夕飯はちらし寿司です。
おせちでお煮しめを作る時に出る、梅人参や花レンコン、椎茸のくり抜いた部分や切り落とし部分を集めて味付けし、酢飯に混ぜ込みました。
錦糸卵、絹さや、いくらの醤油漬けを散らしました。


年越しそばは、小さなむきエビしかなくてちょっと貧素なエビ天になってしまいましたが・・
一応、天ぷらそばってことで・・。


あと大晦日なので、ちょっと奮発してピンクマグロ!
それからかぼちゃと海苔の天ぷら、フルーツ盛り合わせです。



それから、先ほども書きましたが餅を作りました。


せっかくなので、できたてのお餅にきな粉と黒蜜をまぶして頂きました。
出来たては美味しかったぁ〜。。。





皆様、今年もブログへ遊びに来て頂いてありがとうございました。

来年もどうぞ宜しくお願い致します。




いつも応援頂きありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炙りサーモンサラダ丼

2016-08-24 | 丼ぶり、ご飯物


アルグラ(アレグラ)って何ですか?と、質問をいただいておりました。

スーパーの野菜売り場のサラダコーナーに並んでいて

サラダほうれん草やベビーリーフの横に陳列されていることが多いです。





こんな感じのグリーンの葉っぱで、日本ではルッコラとして売られていると思います。

でも日本のルッコラよりも、葉っぱがトゲトゲしているように思います。

葉は柔らかくて、噛むと少し辛味があってクセになります。



はいでは本日のお料理です。
美味しそうなサーモンを見つけたので、バーナーで炙って丼にしました。
アルグラなどのお野菜も添えてサラダ仕立てにしてみました。


私、何を隠そう「炙りもの」が大好きなんです。
お寿司屋さんでも炙りサーモン、炙りトロ、炙りエンガワ、炙り鰤トロなど
炙りって付いていると必ず注文するくらい、炙りもの好きです。。。
炙りものが好きすぎて、日本土産にバーナーを買って来てもらいました。
これでいつでも炙り放題です。

炙りサーモンサラダ丼
【材料】4人分
刺身用サーモン・・・1サク
岩塩・・・適量
酢飯・・・4杯分
アルグラ・・・適量
トマト・・・1個
アボカド・・・1個
わさび、出汁醤油・・・適量
【作り方】
1. サーモンは岩塩をふりかけ、バーナーで炙り、食べやすい大きさに切る。
2. 器に酢飯を盛り付け、周りにアルグラ、賽の目にカットしたトマト、アボカドを飾る。
3. 1を盛り付けて完成です。お好みでわさびを添えて、だし醤油をかけてお召し上がりください。



サーモンがとろける〜

美味しいーーーーーー!!



副菜はナスとズッキーニの揚げ浸し、オクラとろろ、キャベツサラダ、味噌汁です。



今日の夕飯はザ・和食!ごちそうさまでした。



いつも応援頂きありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする