本日(といってもまた12時を回りましたので昨日ですが。。)の学習は、
往き帰りの通勤のCNNのポッドキャスト 2 時間
『TIME』 10ページ
『Pass 単』 3周目 2312 skim off まで
『語彙・イディオム問題』 20題程度
英語学習記録のカテゴリーには、学生さんもいますが、求職活動中の人、仕事を遅くまでしている人、お子さんがいて家事に育児に忙しい人、あるいは仕事を持ち、お子さんもいる人、求職中の人など大変忙しい人が多いと思います。
その中でどう英語の学習時間を捻出出来るかは、永遠のテーマだと思います。
僕の場合は、ほとんど椅子に腰かけて勉強出来る時間がないので、通勤時と会社の昼休みなどの細切れ時間をつなぎ合わせています。
2つ目は習慣になるまでは中々しんどいのですが、習慣化してしまえば、自然に抵抗や、やらなければ、と追いこまれることなしに継続出来るので、出来るだけ習慣化しようとしています。(とはいえ、習慣にするまでがしんどくて、僕も朝のジョギングなど、3日坊主ならぬ1日坊主で終わったものが、数多くあります。)CNNのポッドキャスト と 『TIME』 は生活の中の習慣になっていますので、勉強している、という無理な意識はありません。『日刊現代』や『夕刊フジ』を楽しみながら読むのと同じ感覚です。
3つ目は、出来るだけ好きなこと、あるいは好きなことと結びつける、ということです。僕の場合は世界のあちこちに出かけて色々自分の知らなかったことを見聞きするのが好きで、今でも好きですので、少々こじつければCNNや『TIME』は日本のマスメディアが報道しないことまで報道してくれるので、楽しみではあります。