8月26日の日帰り旅の続きです。
払沢の滝からさらに檜原街道を進みます。
かなりのヘアピンカーブが続き、標高も上がるのか
耳がつ~んと詰まります。
しばらく走ると堂々たる兜造りの建物が見えてきます。
「蛇の湯温泉たから荘」です。
築300年を超える建物で、合掌造りに似ていますが
茅葺きの屋根裏を養蚕に使用していた為、
建物には二段以上の庇(ひさし)が設置してある独特なもので、
その姿が兜に見えることから、別名を兜造りとも呼ばれています。
9年前に伺った時は、ランチもしましたが
今回は日帰り温泉(1000円)のみ。
現在は温泉の写真はNGなので、サイトからお借りしました。
標高650メートルにあるお風呂は、露天風呂ではありませんが
緑がすぐそこまで迫ってきて森林浴気分にもなります。
耳を澄ませは、蝉しぐれと秋川のせせらぎの音が聞えてきます。
3人でまったりと温泉で、疲れを癒し
次の目的地「黒茶屋」へと。
秋川渓谷沿いの黒茶屋は、
三百年ほど前に建てられた庄屋造りのお料理やさん。
2度目の訪問ですが、今回はかき氷を食べに。
灯りが灯される頃が、なんともいえない癒しの時。
かき氷は、イチゴミルクとあずき抹茶ミルクの2種類。
天然氷なので、頭は痛くなりません。
今まで食べた中で多分一番美味しいかも。
それも目の前には、秋川の流れと木々の緑。
ガラステーブルのお洒落なテラス席で頂く、かき氷は格別です。
かき氷のあとは、川まで降りてみました。
最初は見ているだけでしたが、川に足をつけた~い!って
3人裸足になりました。
すごく気持ちはいいのだけれど、川底の石が痛い。
健康竹踏み状態でした。
でも、冷たい水につかったせいか、足はホカホカになりました。
沢山遊んだ私たちは、名残惜しいですが
八王子駅でお開きとなりました。
ケイさん、ご案内と運転。
michiさんYouTubeも楽しめました。
ありがとう!
夏の終わりのご褒美旅、大満足でした。
昔、一度だけ入ったことがあります。
茅葺屋根が立派でした。
川遊び・・・
みなさん、少女にみえました。
随分若返ったようです。
秋川渓谷は、昔、行ったことがありますが、はっきり覚えていません。
いよいよ、これからになりました。
行ってまいります。
日帰りで温泉も入れるし、お茶屋さんのかき氷もおいしそう。
森林浴でスッキリですね。
こちらの記事内に私の旧姓が入ってます。
びっくり!
さすが旅ナビゲーターだけのことあり。
本当にいつもいつもため息が出てしまうほど。
古民家大好きな私には溜まらない記事です。
画像も良くって。
少女に戻っての川遊びも羨ましいわあ~。
茅葺の家でランチ
深緑を感じながら温泉とランチと川遊び
贅沢~♪
天気予報に反して 気持ちの良い天気!
コース時間も ばっちりで のんびり出来たし
何より 皆で 一緒に遊べたのが
最高でした!ありがとう(*^-^*)
写真を見てたら また楽しさが蘇りました💛
そして温泉でリフレッシュ出来て良かったですね。
川に入っている画像、少女みたいな笑顔で楽しさが伝わって来ます。
私も川に入りたかったわ。(^_-)
ふわっふわの大きなかき氷美味しそう。
大きいけど、ペロッて食べられちゃうのかな⁉️
自然の中って、一番癒される。
しかも、水の側はね。
天然かき氷って食べたこと無いです。
これまた、食べてみたい。
這ってでも?
八王子駅まで行って、ケイさんにガイドをお願いしようっと!
300年余りの兜造り、素晴らしいです。
東京とは思えない自然、
そんなところに身を置けてよかったです。
手術の当日にコメントをありがとうございました。
秋川渓谷、いいところてすよね。
遠足でも行ったことがありました。
東京も奥が深いです。
こちらは、都心から西に向かい2時間ほどはかかります。
お隣は山梨県や、埼玉県でしょうか。
とにかく山深く、川がきれいです。
自然に癒やされました。
ついつい一生懸命になります。
兜造り、素晴らしいでしょう。
檜原村には、このようなのが数軒残っています。
温泉も最高でした。
次回、川に行くことがあったら、ビーチサンダル持参します(笑)。
温泉に川と楽しめました。
旅行に行った気分になりました。
どこも、密になることなくよかったです。
お天気も曇ベースで、暑くなかったし
いい陽気だったし全てがバッチリでした。
夏の終わりに、旅行に行った気分になりました。
また機会があったら、あそんでくださいね。
今度はご一緒しましょうね。
自然が溢れていて、リフレッシュには
いいところだと思います。
かき氷は、3人とも美味しくてペロリでしたよ。
甘さ控えめなのもよかったてす。
そんなところが檜原村のいいところかと思います。
かき氷は、八ヶ岳の天然氷でクリアな味でした。
来年、ケイさんに案内をしてもらってください。
私もご一緒しますよ(笑)。
養蚕農家の茅葺き屋根の建物を見ることはありますが、
「兜造り」というのですね。
茶屋三は洒落たテラス席がありますね。
景色が良くて、涼しくて、あずき抹茶ミルクも美味しそうです。♪
さすがブログがお上手です♪
ヘアピンカーブのヒルクライムコースは、ヤリスの得意な道。
下り専用のBレンジがオートマに着いてて、楽に下れます^^
蛇の湯温泉たから荘も素敵ですね♪
兜造り、一度見てみたい^^
黒茶屋さんは以前のブログで鮮烈に記憶しています。
かき氷、美味しいでしょうね♪
あ~行ってみたい^^
夏の終わりに楽しい思い出刻まれ何よりです。
かき氷自体ご無沙汰ですが・・・。
天然氷って頭痛くならないのですか?
何時も応援ありがとうございます。
9月もよろしくお願いします。
健やかな気分で秋を迎えくださいね。
ふんわり感満載のかき氷もめちゃくちゃ美味しそうですね
大きいけれど、1つぺろっつと食べられそうです
川のせせらぎが聞こえてきそうな雰囲気です
こんな空気のいい所でもマスクをして。。。
michiさんは、持病でもおありだったかな。。
友人も何度かつれて行ってもらっています。
美味しいランチや温泉もあるし
楽しいです。
ぜひ、遊びにいらしてくださいね。
美味しいランチや温泉もいくつもありますよ。
ヘアピンカーブがヤリスは得意なんですね。
ケイさんも上手に運転をされていました。
日帰りでも十分楽しめました。
自然に触れられたのは、嬉しかったです。
日帰りでも、旅行気分になりました。
天然氷のかき氷は、頭が痛くならないみたいですよ。
天然氷の方が温度が高めなので、
冷たい刺激センサーに反応しないからのようです。
溶けないうちにぺろっと食べました。
インスタには動画を載せました。
川の流れが心地よいです。
michiさんは、マスクの取り忘れです。
ついつい忘れがちになりますよね。