goo blog サービス終了のお知らせ 

ココアのhappy palette

小さなしあわせさがして…

楽しいフィットネスクラブ

2015年04月06日 | 健康
フィットネスクラブに通いだして、早や7か月になりました。
最初は、続けられるか心配でしたが
思っていたよりもずっと楽しくて、頑張っています。



ジムで小一時間汗を流します。
先ずは、エアロバイクで体を温めます。
韓国ドラマを観ながら、漕ぐのであっという間です。
だいたい10キロほど漕いで、100カロリーってところでしょうか。
100キロカロリー食べることは、なんてことがないですが
減らすのは、大変なんですよね。
その後はマシーンで、筋トレをします。
最近は、ウエスト周りを意識して運動をしています。



太極拳は、7か月目に入りますが、なかなか24式が覚えられません。
それでも、楽しくてなるべくお休みしないようにしています。
なんでも形から入るタイプなので、太極拳はこんなスタイル。
パンツを買ったことは、記事に書きましたが
こんな可愛いチャイナ服のような上着は、インストラクターの方から頂きました。
というのも、パンツを買った時に、上に着るものも探していましたが
気に入ったのがなくて、買うことはしないで
卓球のユニフォームを着ていたら、
せっかくのパンツが勿体ないからと、着なくなったものを2着頂きました。
ピンクも綺麗だし、形も可愛くてお気に入りになりました。

数十年ぶりに始めたジャズダンスも、少しづつ体も軽くなり
リズムにものれるようになってきました。
2か月に一度、曲もダンスも変わるので、覚えるのが大変。
頭の体操状態(笑)
先週は、ニューヨーク・ニューヨークの総仕上げで
インストラクターが帽子を持ってきてくれて、すっかりその気になって踊りました。

始めた頃は、知らない人ばかり慣れなくて身の置き場がなかったのに
最近は、顔見知りもできて、お喋りに花も咲きます。

会社を辞めた時は、どうやって毎日を過ごしたらいいのか
落ち込みそうな時もありましたが
毎日が充実していて楽しいです。
あとは、生活習慣病の心配がなくなるような効果がでるといいのですが…
運動をした後は、お腹が空いて困ります。



9月の診察デー(血液検査結果報告)

2014年09月20日 | 健康
gooにお引っ越して、2回目の投稿となります。
引っ越しはしたものの、
ocnではカテゴリーが3つでも4つでも選択ができたのに
gooは、一つしか選べないので、
ocnで、複数のカテゴリーを選択したものは
一番最初のカテゴリーになってしまったので
几帳面な性格ではないのですが、
なんだか気になって、全部直したり
ブックマークも、引っ越せなかったので
時間があると、手入力しています。

あと写真のサイズがやたら大きくなったりするので
小さくしたら、小さくなりすぎたりと…
まだまだ読みにくいところもあるかと思いますが
よろしくお付き合いくださいね。

ocnブログで書いた記事 1324、 コメント 43621
およそ9年半、よくぞ書いたものです。



ご心配をおかけしてました糖尿病の検査の結果が出ました。
7月の検査では、HbA1c/NGSPが6.5% 
        HbA1c(JDS)が6.1% でしたが

9月の検査では、HbA1c/NGSPが6.0%
        HbA1c(JDS)が5.6% と標準値になりました。

ひとまず安心しました。
さすがにフィットネスの効果はまだでしょうが
食事は、お野菜から食べて、おかずを食べて
最後に、ご飯を食べなかったり、食べてもほんの少し。
おやつもダラダラ食べずに、
一日一回だけカロリーの低いものを食べるようにしています。

この数値を保つためにも、食事にも気をつけて
運動をぼちぼち頑張らないとね。

その他の検査もすべて標準値になりました。
コレステロール値も落ち着いているし
最近の流れでは、コレステロールの薬を飲まないほうがいいということで
試しに、投薬をやめることになりました。
なので、女性ホルモンを止めるタモキシフェンだけ。
お財布にも優しくなりました。

次回は2か月後の検査となります。
それまでに、フィットネスの効果もでるといいな~

ドキドキの6年振りの胃内視鏡検査(画像付き)

2013年12月03日 | 健康

オフ会で、美味しいものを食べた翌日の

29日の金曜日は、胃の検査を受けてきました。

ここ何年も、食事のあと少し昼寝をしただけで、胸やけがしたり

ランチを食べ過ぎると、夕食が食べたくなかったりと

不調が続いていました。

乳腺の主治医からは、ガスターを頂いて

胃酸が上がってきた時は、飲むようにしていましたが

主治医からも、一度検査したらどうですか?と

言われてましたが、なかなか決心もつかない日々。

でも、6年も検査をしていないし、心配を抱えて過ごすよりは

検査をした方がスッキリ出来そうということで

乳腺外科でもお世話になっているクリニックの消化器内科を予約。

診察の予約を取るのに一週間。

やっと診察の日を迎えて、

私は、6年前の検査は、鼻からの内視鏡検査で楽だったので

そのつもり満々でしたが、消化器内科のドクターは

鼻からの内視鏡は、いまひとつ画像がよくない

口からの内視鏡は、かなり画像がいいので、

口からしかしませんと言われたので

え~っ!と思いましたが、鎮静剤も使うし

うちで、口から出来ない人はいませんという言葉を信じて

「わかりました!頑張ります」と10日後の検査が決まりました。

         

                        

前日は、夜の8時以降の食事は禁止。

透明な飲みものだけはOK。

クリニックに着くと、検査着に着替えて、

待ち合いでスクリーンに映し出される検査説明を見ながら順番を待ちます。

その間に、胃の泡を消す薬を飲んで、

右腕の静脈に点滴のラインを挿して置きます。

いよいよ名前を呼ばれて、検査台に横になり

点滴が繋げられ、鎮静剤や胃の動きを止める薬などが入ります。

乳がんの手術をした方の、左腕には血圧計は付けられないので

足に血圧計を付けて、喉にスプレーを2回ほど吹きつけられ

口にマウスピースを付けて始まりました。

ゆっくりゆっくり内視鏡が口から喉へ、喉から食道へ

食道から胃へ、胃から十二指腸へと検査は進みます。

胃のひだを広げるために、空気が送り込まれると

少し苦しくなりますが、ドクターがゆっくり深呼吸して

焦らないで…と声をかけてくれます。

実は長男も同じクリニックで検査をしていて、

全く苦しくなかったし、麻酔が気持ちがよくて

毎年やりたいくらいと言っていたので安心していましたが

おえっという気持ち悪さはなかったけれど、

けっしていいものじゃないな~というのが本音でしょうか。

それでも、丁寧な検査と

苦痛の少ない検査をウリにしている

クリニックだということは納得しました。

Cimg1451

これが内視鏡の画像です。

以前PET映像で、全身内臓ヌードも披露しましたが

今度は、内臓の内部までお見せしました(笑)

Cimg1450_2

検査が終わると、

ドクターは逆流性食道炎もなく、綺麗ですよ。

ピロリ菌もいないと思うので、検査の必要もなし。

ポリープがありますが、良性で放置しておいてOK。

胃酸が上がってしまうのは、年齢とともに

食道の締りが悪くなっているからだそうです。

鎮静剤をつかったので、30分ほどリカバリールームで休んで終了。

ホッとした次第です。

以前鼻から検査した時は、6ミリの内視鏡でしたが

今はなんと5ミリです。

小心者の私も出来たので、最近検査をしていない方も

頑張って検査してみませんか?


じわ~っと効いてくる!?

2011年02月27日 | 健康

春一番かと思いきや、一気に寒の戻り。

なんだか、からだが付いていきませんね。

肩も、こりやすく、こんなものをつけています。

   

        

Img_6203

  ピップマグネル―プです。

      そらちゃんのところでも、

          以前紹介されていましたね。

最近は、卓球仲間、会社の同僚のあいだで、ちょっとしたブーム。

ほんとに効くのって?感じでしたが、これは意外にいいかも。

そりゃ、全く肩がこらないってことはないですが、

背中のこりが随分和らぐし、からだが、温まる感じがします。

肩こり次男坊にも、買ってあげましたが、効果は上々のようです。

   

         

Img_6293

   調子にのって、

       あずきのチカラも購入

近眼なので、とても目が疲れます。

そこから、肩もこるんですね。

電子レンジで繰り返し使えるので、経済的です。

じわっと気持ちよくなりますよん。

肩こりでも、なんでも、運動することが何よりの薬。

乳がんの発症率も違うそうです。

そんな私は、最近、運動不足。

忙しさで、週一回の卓球のコーチ練習が精一杯。

からだがナマっています。

   

         

Img_6289_2

  秋に、

    チームで揃えたユニフォームです。

わりと、今までは、おとなしめの色が多かったですが

今回は、かなり明るめのピンク☆

元気そうに見えるかな…

最近は、パンツじゃなくて、こんなミニスカートが流行りなんです。

愛ちゃんもはいていましたね。

中は、ちゃんとパンツが付いているので、心配ないし

パンツタイプよりも、太ももも気になりませんし

結構可愛い感じです。可愛いって歳じゃないですけれどね(笑)

卓球も昔は、暗いとか地味って言われていましたが

そうでもないでしょ☆

例年、年明けの新体連のリーグ戦に出ていましたが、

チームメンバーが4人しかいないのに、私と、もう一人が、

入院などというアクシデントで参加できませんでした。

その分、春のリーグ戦は、このユニフォームで、頑張りたいと思います


血圧上昇!?

2010年09月08日 | 健康

東京は、何日ぶりの雨でしょう っていうくらい、

久しぶりのおしめりです。

ホッとしますね。

でも、台風が近づいています、被害がないといいですね、

進路にあたる方面の方々も、どうぞ気をつけてください。

  

                              

先日久しぶりに、家で血圧を測ってびっくり!

190!?

夏は、血管が広がるから、血圧は高くならないのよ、と母から聞いていたので

血圧測定を疎かにしていました。

とにかく、数字をみて、ひっくりかえりそうになり、その後何度か測ったら

下がったところをみても、160台。

これは、ヤバい!って、翌日ドクターのところへ、飛んで行きました。

やはり、140~150台をキープしています。

血液検査は、食事をしてしまっていたので、後日ということで

一応、心電図とX線検査で、心臓を見て、異常なし。

後日の血液検査で、

    

          

Img_5182

貧血は、回復状態で

中性脂肪は低いのですが、

コレステロール値が若干高いとのこと。

血圧も高め、血管が心配ですよということで

     

    

            血圧脈波検査

Img_5180_2

血管年齢を測定しました。

血菅の詰まりは正常範囲ですが

推定血管年齢(血管の硬さ)は、62歳ですって!

血圧は、140~150、更年期で血圧バランスが崩れているかもしれないし

血圧が高かったらどうしようと、ドキドキして、

なおさら上がっちゃう傾向があるので

もう少し、投薬は、見合わせましょう。

コレステロールは、毎日、ちゃんと歩いたり、走ったりなど…できるのなら、

薬の必要はないですが、ココアさんはできますか?と聞かれ

ダメです、お薬ください!って、二つ返事の私…(意思がよわいよね)

ということで、

   

        

Img_5184

最近、コレステロール値が高い方が、長生きするとか…耳にしますが

血管が硬くなっちゃ、ダメだしね。

リポバスを飲んでみることになりました。

今まで、成人病が、検診で、ひっかかったことが、ほとんどなかったのに

だんだん、成人病のお年頃なんですね。

減塩と、運動、頑張ってみます

みなさまは、成人病は、大丈夫ですか?


ピンクリボン

2010年02月16日 | 健康

先週のオフ会の時、体調が思わしくないなんて記事を書きましたが

あの時は、胸というか、乳房が、夜も眠れないくらいの痛みでした。

生理前の、胸がはってくる感じとは違う痛みで

鎮痛剤を飲んでも少し痛みが遠のく程度でしかなく

心配で心配で、食欲も無くなる始末でした。

その後は、数日で、ほぼ痛みも治まりましたが

しばらく、乳がん検診も受けていないし、

不安を抱えたままは、嫌なので、一度検査をしなくてはと思いました。

かかりつけの産婦人科のクリニックにもエコーがあるので、電話をしたら

乳腺外来の方を勧められて、やっと月曜日に予約が取れて、行ってきました。

触診で、「しこりはないので、心配ないと思われるけれど

一応、エコー検査をしましょう」とのことで検査をしました。

マンモを覚悟していたので、ホッとしました。

結果は、乳線症。

心配のないもので、ホルモンバランスが原因だそうです。

痛くて我慢できないときは、鎮痛剤を飲む程度で、

後は、ゆったりとしたインナーを着けるようにとのアドバイスでした。

それにしても、乳腺外来があるところの少ないこと。

我が区には、1ヵ所もなかったのには、驚きました。

こんなにピンクリボンが叫ばれているのにね。

ピンクリボンとは、ご存知の通り

乳がんの撲滅、検診の早期受診を推進するために

行われているキャンペーンですね。

私の会社でも、協賛企業なので、ピンクリボンのバッチを頂いています。

男性社員は、ちゃんとスーツの胸に付けているのに

私のは、机の中にしまわれたままです。

これからは、1年に1度乳がん検診を受けようと思いました。

         

                               

          都庁

                                                           

                            

Img_3828

クリニックの前は、都庁です。

この高さから、目の前に見るのは、初めてです。

お天気だったら、都庁の展望台に行って、富士山を拝みたかったのに

あいにくの天気で残念。

   

               つるし雛

                                   

Img_3831

ロビーに降りたら

こんな可愛いつるし雛が、たくさん

つるし雛は、江戸時代から伝わる

伊豆稲取地方の風習で、つるし飾りのことですね。

   

                どれも可愛い

                                       

Img_3836

童子がいたり、

   動物やお魚がいたり、草履やお花…

        見ていて、飽きませんね~

  

                  可愛いうさこ みっけ!

                                         

 

 Img_3837   

どれも、みんな可愛いのだけれど

     この、うさこが可愛くて

心配から解き放たれ

     心がほっこりと、癒されたココアでした


更年期なの!?

2009年02月01日 | 健康

嵐の後の土曜日は、

友人からお誘いがあって阿佐ヶ谷へカラオケに行くことになりました。

その前に、阿佐ヶ谷のお客様のアポがあったので、お仕事。

そのお客様に聞きたいこともあったし、一石二鳥ってとこです(笑)

聞きたいということは…めまいと更年期のこと。

お会いした方は鍼灸師さんでした。

仕事の話が済んでから、症状を話して、鍼灸が効くか…お話をうかがいました。

やはり、毎週通わなくてはいけないし、

健康保険がきかないので、治療費が高いのがネックです。

でも、本当に治るならやってみたい気もしました。

鍼灸って、されたことある方いらっしゃいますか?

                      

                 

お仕事のあとは、音楽治療!?

カラオケタイム

Img_0895

冬はやはり、中島美嘉がいいですね。

流星の絆のテーマ曲の「ORION」に初挑戦。

雪の華も勿論唄いました。

2人で、2時間半、ストレス解消、唄いまくりでした。

帰りに、シュガーロ-ズで、ケーキをお買い上げ。

Img_0899

キャラメルムースと、コーヒークリーム系のケーキ。

どっちも食べたくて、母とシェアしました。

美味しかった

                 

                              

ところで、ふらふら感の話は何度も書いてますが

脳からきていないし、貧血でもない、

耳の三半規官が起こしていることはわかりますが

これって更年期なのでしょうか?

ドクターは更年期ってきめつけることはよくないとおっしゃいますが

Img_0901 このようなものを飲み始めました。

命の母Aは、一か月ほど

飲みましたが、

これといった効果がないみたいで

頭痛、肩こり、めまい、冷えの

症状はとれませんでした。

そして今日から、ルビーナを飲み始めました。

ネットをみると、命の母よりは、効き目が強いとのこと。

どうか、効きますように…

もう、なんでもいいから、藁にでもすがりたい気持ちです。


ビタミンパワーの贈り物

2008年12月01日 | 健康

長い旅行記に、お付き合い頂き

ありがとうございました。

今日から通常バージョンです。

気がつけば、12月、一年の経つのが早いこと。

師走というだけで、気持ちばかりが焦りますね。

先週ですが、こんな嬉しい贈り物が届きました。

Img_0406

和歌山に住む、ブロ友のまぁーちゃんから

                捥ぎたてみかんがたくさん!

新鮮なのは、このみかんの捥いだ切り口をみればわかります。

甘くて美味しくて、ビタミンCがたっぷり~☆

          元気の出るプレゼントでした。

                 まぁーちゃん、いつもありがとう

                                  

実は、最近体調がよくないのです。

旅行に行く前から、なにか頭がふらふらして、

心配なので、かかりつけのお医者様でCTを撮ってみましたが

脳の方は心配ないということで、めまいのお薬をもらって旅行に出ました。

旅行中は、飛行機や船に乗ったり、

バスも山越えヘアピンカーブの連続や吊橋で揺られたり

ずいぶん歩いたりもしましたが何事もなく、過ごせました。

ところが帰ってきた翌日の朝、目覚ましと同時に飛び起きたら、

やばい、めまいがする…

でも、4日間も留守して、遊んできたので、申し訳なくて、弱音は言えません。

落ちつくまで、静かにしてればいいのに、ふらふらしながら朝食の支度をして

主人を送り出しました。

             

今は、耳鼻科にいって、お薬を飲んでいます。

ひどくはなりませんが、なかなか調子がよくなりません。

とくに、下を向いたり、歩くとふらふらします。

静かにしていればいいのに、貧乏性なので、ちょっと調子がいいと、

仕事も気になって、仕事に出てしまったりしてしまいます。

歩くのは辛いのですが、自転車は楽なんですね。

PCもしないほうがいいのかもしれませんが、けっこう気がまぎれていいのです。

何もしていないと、なんだか、気持ちがブルーになるので

なるべく気がまぎれるように、普段の生活を心がけていますが…

なんだかね~

久し振りに落ち込んでいる私です。

早く元気になりた~い


誕生月には、体をチェック!

2008年02月05日 | 健康

先日、1年に一度の検診を受けてきました。

私の住む杉並区では、毎年、誕生月に無料で検診が受けられます。

Img_0466_2

今年は、貧血もちゃんと薬を飲んでいたので正常値だし、

外食ランチも多く、カロリーの高い食事をしているわりには

コレステロールも中性脂肪もOK。

眼科での眼底検査等もOK。

チェックが一つも入らなかったのが、なによりも嬉しかったです。

ドクターからも、誉められました。

       「杉並ウエストサイズ物語」

Img_0484

今年は、もやせ内臓脂肪、ふせげ肥満がキャッチフレーズみたい。

検診票に、こんな紙のメジャーも入ってました。

メタボの人には、痩せるのをチャレンジする応援企画もあるようです。

杉並区は、区長さんのせいか、いろいろな新しいことを始めています。

レジ袋を有料化、カラスよけのごみ用ビニール袋(黄色)の実験。

車道に自転車専用道路を設ける実験。

公立中学校に民間の校長先生を迎えたりと。

特に最近は、賛否両論ですが、

「夜スペ」、公立中学校で民間の塾の授業を受けられるシステムが

話題になっていますね。

五体不満足の著者、乙武洋匡 さんも杉並区の小学校の先生です。

これからも、老若男女が住みやすく、

文化、福祉、教育にも優れた地域になることを望みます。

Img_0638

今年の主人からの、誕生日プレゼントは、コーチのカードケース。

一応、仕事用の自分の名刺もあるので欲しかったの。

名刺入れにもなるし、スイカもこのままピッとできるし便利です。

☆お知らせ☆

OCNのブログが2/7(木)午前2:00~2/8(金)2:00頃までの

長い予定で、ストレージの拡張工事が行われるようです。

この時間帯は、コメント、TBは反映されないかもしれません。

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。


風邪には、ビタミンC!?

2008年01月31日 | 健康

今日で1月も終わりです。

寒い日が続きますが、お元気ですか~

私は、先週からの風邪がイマイチよくなりません。

引き始めから、1週間も薬を飲んでいるので、

熱がでたり、酷くはならないのだけれど、良くもならない。

やはり、薬に頼らず、症状もだして、自力で治すのがいいのかもね。

今日は、薬を飲まずにがんばってみようと思います。

    ☆カルピス ほっとレモン☆

Img_0386

風邪にはビタミンCですよね。

1杯でレモン1個分のビタミンCが摂取できるらしい。

こんなの飲んで、今日はおとなしく休養します。

Img_0590_2 あと最近お疲れの時は

これがいいみたい。

「ヤクルトのタフマンW1000」

高麗人参1000mg、ローヤルゼリー

ビタミンB6,クコシエキスなど

会社にヤクルトさんがくるので

最近はこれを飲んでいます。

こういうドリンクって、なんかオヤジくさいと

思って敬遠してましたが、元気がでるのには、ビックリ!!

お味は、美味しくも、不味くもなし。

お疲れのときは、おススメです。

       ☆       ☆       ☆

ここからは、前回の吾妻山の記事で載せられなかった写真を…

             ☆水仙☆

Img_0588

八重咲きで可愛いいの。

いい香りもします。

         これ、何に見えますか?

Img_0580

雲海みたい?凍りついた流氷の海?雪?に見えませんか、

伊豆半島を望むのと反対側の海です。

海に雲が映っているのでしょうか、寒々とした冬の海でした。

まだまだ寒い日は、続きます。

皆さまも、風邪には気をつけて、お過ごしくださいね。