goo blog サービス終了のお知らせ 

ココアのhappy palette

小さなしあわせさがして…

女性のからだって面倒

2007年08月27日 | 健康

朝晩ほんの少し涼しくなったような気がする!?

今日この頃ですが、みなさまのところは、いかがですか?

毎年、8,9月に女性のからだをチェックしています。

8月の初めにいった、検査の結果が出ました。

子宮頸がん、体がんともに、異常なし。

超音波の検査では、筋腫の方は、大きくはなってはいませんでした。

小さいのが幾つかできていて、子宮内膜にあるので、辛いんです。

卵巣の機能や、女性ホルモンのチェックもしたら、

まだまだ、元気で、しばらくお月のものもありそうです。

嬉しいのか、困るのか、微妙です。

貧血になるほど、辛いのに…

でも、最近はいろいろな治療があるのですね。

6ヶ月間、毎月お腹に注射して、女性ホルモンを少なくして

生理を止めてしまう治療。

しかし、保険では、1年に6回と決められているので

6ヶ月間注射をしている間は、生理が止まり、筋腫も小さくなるそうです。

少し、心が動きましたが、副作用で更年期が出る人もいるとのことで

更年期も辛いし…、悩みましたが、今回は見送りしました。

そんな治療もあるのだと知っただけでも、少し安心。

P8244903_1  お薬が2種類。

右がいつも

フェネルミン(鉄剤)。

最低3ヶ月は飲まないとね。

左は、ピルです。

9月の旅行に、バッチリ、

お月のものが当たりそうなので、

ずらすことはできないですか?と相談したら、

ドクターが簡単ですよと、ピルを処方してくださいました。

でも、保険がきかないので、自費扱いで3500円位でした。

女性は、旅行に行くのにも、日にちを考えなくてはいけないし

女性ばかりだと、日程をあわせるのも、大変です。

早く、何も気にしないで

いつでも出かけられるからだになりたいと、願うココアなのでした。


月に一度のお客さま。

2007年02月24日 | 健康

春らしい季節が一転、今日は真冬のような寒さ。
体がついていきません。
みなさまも、どうぞ風邪などに気をつけてくださいね。

_p2213575

最近、少しネタ不足。
何を書こうかな…と考えていたら、思い浮かんだのは、
それは、生理の話です。
昔は、なにか恥ずかしいこと、あまり大きな声で話してはいけないこと
みたいなイメージがありましたが、
最近は、そんなこともないので、ブログネタにしてもいいかな…

女性は、月に一度くらいそれも一週間近く、
面倒な日々を過ごさなくてはいけませんね。
いらいらしたり、眠かったり、体調が悪かったりとゆうつになります。
旅行に当たろうものなら、なおさら最悪です。

先日よもぎ蒸しに行く時も、5人で予約を入れたら、
当日なってしまう人もいたりして、結局3人になってしまいました。
日にちを合わせるのも一苦労。
閉経を迎えた友人たちは、いつでもOKよ~。
早く、そういう体になりなさい!なんて、せかされますが…

その後の更年期も不安だし、
いろいろ話を聞くと、閉経に至るまでは、
徐々に少なくなりなくなる人と、ドバ~っと出て終わる人、
周期が早くなる人、飛び飛びになっていく人や
何ヶ月も続く人など、いろいろなパターンがあるみたいですね。

私はわりと生理は酷いほうなので、その期間は体調が悪く辛いです。
でも、いいこともあるのですよ♪

それは、生理前になるとやたら掃除をしたくなります。
それも普段気にならないような、隅っこや蛇口の裏とか
あちこちしゃがんでみては、掃除をしています。
掃除が面倒な私にとっては、嬉しい兆候。
これが始まると、そろそろかな!?となんとなくわかります。

あと生理中に、卓球の試合にでると、体はだるいのだけれど、
スマッシュは良く決まります。
試合内容もなかなか攻撃的で、勝ってしまうことも多いみたい。

人によっては、万引きしたくなる人もいるとか…(私じゃないですよ)
女性の体って不思議ですね。

みなさまはそんな変化はないですか?


最後に女性が普段から心がけて、食べるといいものは
ほうれん草や牛レバーなどの葉酸を含む食物や
油はホルモンの原料になるので、
シソ油、DHA、オリーブオイルなどの不飽和脂肪酸の油。
アブラナ科の野菜、ヨーグルトなど。
ビタミン、ミネラル、生姜も摂取するといいようです。

常に冷えにも注意して、体を温めホルモンバランスを整えて
少しでも、楽に過ごしたいものですね。


初体験は鼻から!?

2007年02月06日 | 健康

先日、区で、無料で受けられる誕生月検診を受けてきました。

一年に一度、身体をチェックするには、いい機会。

P1273482

貧血も鉄剤のおかげで、改善されてました。
体重は2キロ増えてましたが、コレステロールも中性脂肪もバッチリOK。
よかった!と安心していると、
血清ペプシノーゲンが、陽性ですよ。とドクターに言われました。

え~!?それってよくないことですよね?
一応胃カメラを受けた方がいいと言われ、真っ青でした。

ペプシノーゲンは血液検査で胃粘膜の萎縮がわかるそうです。
陽性ということは、萎縮性胃炎があったり、ガンになりやすかったり
するということで、精密検査が必要になるそうです。

この話を聞いたのが、27日の土曜日だったので
週末は気もそぞろで、何をしても集中できず、ぼ~っとしてました。

そして、先週の29日の誕生日、
このまま悩んでいると、本当に胃炎になりそうだったので
思い切って胃カメラをしてくれるお医者さまに行きました。
一応食事をとらずに行ったので、その場でしてもらうことにしました。

私はこう見えても!?かなりの小心者なので
怖くて、ドクターに苦しくないですか?大丈夫ですか?
と聞くと、うちは鼻から入れる胃カメラですから、苦しくないですよ。
寝てやれば、もっと楽ですからと仰いましたが、
昔、バリウム飲んだ時も、宙ずりになりそうになったことがあるくらい(笑)
検査はなんでも不慣れなんです。

もう心臓はバクバク、恐怖で気が遠くなりそう…
鼻に麻酔をかけて、少し眠くなる注射をして検査が始まりました。
鼻腔を通る時と、喉を通る時に、少し違和感がありましたが
あとは、画面を見ながらカメラは進んでいきます。
思っていたよりは、ずっと楽でした。
とは言っても、二度とはしたくないです。。。

普通経口用スコープは9.4mm。
鼻に入れるスコープは5.9mmだそうです。
どうにか検査は無事終了。
2mmのポリープが一つ見つかりましたが、胃のほうは全く心配なしとのこと。
そして一週間後の今日、
ポリープの細胞診の結果も異常なしで、ほっとした次第でした。

誕生日に胃カメラ、忘れられない日になりました。


でも、主人から、プレゼントも買ってもらったので、気分一新!
明日はケーキでも買って、もう一回祝いなおしです。

P2033503

今年も4℃のアクセ
クロスのネックレスは、一目でお気に入りでした☆


祝☆退院&夫婦で鉄剤

2006年09月17日 | 健康

皆さま、ご心配をかけましたが、
おかげさまで、土曜日の午前中に退院しました。
たくさんのお見舞いコメントありがとうございました。
とても、嬉しかったです。

これからは、消化のよいものをよく咬んで食べる。
刺激物を控える。アルコールは2週間は禁止など、
食生活に気をつけなくてはいけません。
当たり前のことなのですが、主人はそれが出来なかったので
今度は、鬼嫁になって、守らせます(笑)

入院中から、ケーキがずっと食べたいと言っていたので
「パティスリー コポー」にケーキを買いに行きました。

Photo_51

私も主人が入院している間は、ケーキを我慢していたので
疲れた体に、糖分が溶けていく感じ…喜びで美味しさ倍増です☆

Photo_52

これは、鉄剤です。
主人は、まだ貧血が改善されないので、フェロミア錠。
私は最近、階段を登ると息が切れるようになり
貧血が進んでいる感じがするので、
先日、子宮がん検診の際に、フェネルミンを処方して頂きました。

同じ鉄剤でも、
左の私の飲んでいる方のお薬は、ジェネリック医薬品です。
新薬として発表された薬は、開発したメーカーが独占的に
その薬を製造販売することができます。
20~25年の特許期間が切れると、他のメーカーが
同じ成分、同じ効果の薬を製造することが、許されます。
これが、「ジェネリック医薬品」です。
開発にコストがかからない分、薬価は半額くらいになります。
家計に優しい薬です。
主人は、沢山薬を飲んでいるので、薬代もばかになりません。
ジェネリックに変えてくれると、とてもありがたいのですが…


心配事…

2006年09月14日 | 健康

ここは、どこでしょう?

Photo_48

某大学病院です。
主人が先週から入院しました。
右端に足と点滴だけが写っています。

先週の木曜日、下血したんです。
主人もビックリして、もうダメかもしれないと肩を落とし
病院に、駆け込みました。
それっきり、ずっとお昼すぎても、連絡はなく、心配がつのりました。
やっと3時過ぎに、これから内視鏡の検査するからとメールがきて
次に連絡が来たときは、入院の知らせでした。

息子と血の気が引きながら、病院に駆けつけると
内視鏡で、出血部位は、クリップのようなもので
止血され、出血は止まってました。

一応胃から腸まで、全て検査していただきました。
今日で、無事検査も終わり、
おかげさまで、心配なものはありませんでした。

原因というのは、多分腎炎で飲んでいるステロイドと
特に血液をさらさらさせる薬の副作用のようでした。

実は、主人が入院する前の週に、主人の母が同じように
下血で入院していました。
母も同じく、さらさらにする薬を飲んでいたのでした。
同じような体質で、同じ薬を飲んでいたからなんでしょうか…
血液さらさらは、体に良いと言うイメージですが、
出血しやすくなるようです。

薬は病気には、必要ですが、
毒になることも、忘れてはいけないのですね。

しかし、よかったこともありました。
最近お互い忙しくて、私も、息子も主人とゆっくり話すことが
少なかったのですが、この入院で、いろいろな話が沢山できたこと。

暴飲暴食だったので、これを機会に
もう一度食生活を見直せればと思っています。

主人は昨年まで、病気知らずの元気印でしたが、
昨年の腎臓の検査入院に続いて2度目の入院。
50歳を越えるとガタが出てくるのですね。
退院も、もう間近。
あのいびきに悩まされる日々も、少し楽しみです。

皆さま、温かい励ましありがとうございました。


プチ手術!!

2006年05月12日 | 健康

以前からホクロが、気になってましたが、
最近、大きくなってきて、圧迫されると痛いので
昨日、病院の形成外科で、切除手術を受けました。

麻酔をかけるので、ノーメイクでと言われました。
それで電車に乗って行くのは、恥ずかしいので
マスクで顔を隠して、病院へ。。。

処置室みたいなところで、するのかと思っていたら
手術着に着替え、ガウンを着せられて、いざ手術室へ。
大きな病院の手術室に入るのは初めて。
幾つも手術室が並んでいます。
なんか、ドキドキしながら、手術台へ。
TVでよくみる大きなライト?に照らされます。

チクチクと局部麻酔をかけ、まず首、胸、太ももと
3箇所切除しました。ほぼ、40分ぐらい。

切除したものを見せてもらい、
それは、細胞診に出されるようです。

P5112057 麻酔が切れたあ
とは、少し痛い。

痛み止めと抗生
物質を飲むよう
にとのことです。

あとは、細胞診
の結果待ちです
が心配ないこと
を祈りたいです。

長いこと気になっていたものが、取り除くことが出来てスッキリしました。

暗い?話だったので、我が家の花たちの様子も…ね。

P5112056

「アズーロコンパクト」が、2色とも随分成長しました。
「サフィニアブーケ」のシルクピンクの色がキレイです。
「星咲きペチュニア」もいい感じだし、
冬越しの「リトルチュチュ」も蕾がいっぱい♪
新しい苗
「フェアリーベル」も植えました。

もう間もなく、玄関デビューです☆。・。*:・。★


苦手なもの…歯科治療

2006年04月08日 | 健康

私のキライなものの5本指に入るくらい、苦手なものは歯医者さん。
皆さんは、いかがですか?

痛いのとかは、わりとガマンできるのだけれど、
口に中に物を入れられるのが、イヤなのです。
まあ、お好きな方はそういないと思いますが…

今回は、20年以上も前にかぶせたところが少し欠けてしまいました。
お医者様は、新しく作るか、補修にするかどちらにしますか?
と聞かれました。
内心は、簡単な方と思いましたが、見た目も良くないし、
近いうちに壊れるのは、目に見えていたので、
清水の舞台から飛び降りる気持ちで、新しいの作っていただくことに。

根っこの治療から始まりました。
治療の前日から、胃が痛むし、心臓バクバク!!
こんな気持ちがずっと続くのは、イヤなので、
仕事の前の朝一番の予約です。

今日は何するの~?コワ~イ!
毎回私は、まな板の鯉状態…
治療が終わると、あちらこちらに力が入っていて、
体中コチコチ凝りまくりです。

そんなこんなで、その他の歯もついでに治療していただきました。
今は、セラミックとやらで、金属の詰め物ではなく、
歯と一体化した色で型もとらずに一回で詰められるので、便利ですね。
おかげさまで、だいぶキレイにしていただきました。
お金と時間がかかりましたが。。。
まずはこれで、暫らくは安心。

P1010386

これは、歯医者さんおススメの歯磨きです。
「レンブラント薬用歯みがき(ミントフレイバー)」米デンマット社製
天然酵素パパインがステインの除去を助け、
形成を抑制し歯の本来の白さを取り戻します
歯の表面にダメージを与えないで(低摩擦性)
ステイン・歯垢・歯石が再付着するのを防ぐそうです。
臨床データーでは、平均2シェイド歯を白くするそうです。

1700円とチョッとお高めですが、試しに買ってみました。
芸能人の、ホワイトニングした歯のように真っ白にはならないけれど
ツヤツヤキラキラ☆になります。
みがき続けると、白くなるといいな~

みなさま、歯は大切にね♪


乳酸菌で、超、腸!?美人

2006年02月21日 | 健康

Pc211188 胃腸がデリケートなココアは
 乳酸菌が好き☆
カスピ海ヨーグルトは何年も作って
食べていたのだけれど、
最近はお休み中。
なので、最近はコレ!
明治のプロビオヨーグルトLG21
ヤクルトのビフィーネ

どちらも、生きたまま乳酸菌が腸まで届くという
今流行のプロバイオティクスなるものです。
特に、プロビオは、日本人の二人に一人(?)は持っているらしい
ピロリ菌を減らしてくれるそうです。
口当たりも良く、飲みやすいドリンクタイプ。

もう一つはヤクルトのビフィーネシリーズのV、これは店頭売りのもの。
他にも、S(食物繊維入り)、M(ミルク感覚の、DHA,カルシウム入り)
もあって、これは、会社にヤクルトさんが来るので、買ってます。
腸内到達ビフィズス菌Bブレーべヤクルト株が1本に100億個以上。

う~ん、もうこれだけで、体に良さそう♪
でも、健康にいい食品って、本当に体に効いているのか、
なかなか目に見えないのが難点。
でも、ビフィーネは、飲んで暫らくすると、腸が動き出します。
便秘な時は、かなりいい感じ…

乳酸菌で、腸を整えることは、花粉症、ガンの予防にもなるし
お肌にも良さそうですね。
私は乳酸菌好きが高じて、乳酸菌入りのヤクルト化粧品も使ってます。
エステもあるし、これもお気に入りです☆


体組成計ってナニ?

2006年02月11日 | 健康

いよいよトリノオリンピックがはじまりましたね。
さすが、イタリアと思わせる、情熱のスパークな開会式☆
これから、寝不足の日々になりそうです。
やはり、お楽しみはフィギュアスケート、ハーフパイプ、
スピードスケートでしょうか。滑降なんかも好きだな~
これをみると、スキーに行きたくなるココアです。

さあ、今日のテーマーは、体組成計インナースキャンのお話です。
皆さまは、ご存知ですか?
私は、買うまで全く知りませんでした。
と言うのも、昨年ダンナ様が入院した時に
体重を減らすようと指導がありました。
もともとが、体育会系の人なので、沢山食べ飲むは、
美学と思ってるような人なので、これを変えるのはかなり大変。
まずは、自分の体を知ろうとヤマダ電機に行きました。
そこで見つけたのがこれです。

Pc191186

タニタの体組成計インナースキャンです。8000円位。
体重計の他、体脂肪基礎代謝量内臓脂肪レベル筋肉量
推定骨量を測定できるものです。
体組成とは、体を構成する組成分のことで、
脂肪、筋肉、骨、水分があります。

で、なぜこの機械に乗るだけで、解るのか不思議ですよね。
体の中では脂肪は電気をほとんど通さないが、
筋肉や水分は電気を通しやすい。
その組織や成分によって電気の抵抗が違うので、
それを計ることで脂肪や筋肉などの組成を
推測することができるそうです。

年齢、性別、身長を登録し、判定します。
ダンナ様も私も一応標準、息子達はやせで体脂肪も10%以下。
でも、年齢とともに、どうしても基礎代謝が低くなるので
やはり、もっと体を動かさなくてはいけないと感じました。


検診と貧血のその後…

2006年02月04日 | 健康

立春…暦のうえでは春なのに、
今朝は昨日までの温度が嘘のようにすごく冷え込んでます。
春の足音はすぐそこまで来ているのに、また遠のいた気がします。

11月は子宮がん検診、12月は乳がん検診、
1月は誕生月の区民検診とひと通りの体のチェックが終わりました。
おかげさまで、心配なところは無く、
コレステロール、中性脂肪等もバッチリいい数値でした。
ダンナ様は、あちこちひっかかるので、
そういう人も、めずらしいと言われましたが、どうなんでしょうか?

以前「貧血に悩む」という記事を書きましたが
うれしいことに、改善されました。
と言うのも、11月に子宮がん検診のときに、貧血はかなり悪く
検査したら、血色素が通常11.5以上のところ、9.3。
血清鉄にいたっては、通常40以上が11でした。
そりゃそうなんです。去年の検診の時にも、貧血は指摘されていて、
絶対薬を飲まなくてはダメと、散々怒られているのに、
胃が痛くなって、挫折。。。ほったらかしでした。

P1141281

さすがに、今回はカンネンして、
胃が痛くなったら、痩せれるし、
「まあいいっか」で鉄剤を飲み始めました。
貧血には関係ないけれど、
コエンザイムQ10もついでにね。
貧血の原因は、子宮筋腫なんです。
多分お持ちの方は多くないですか!?

飲み始めて2ヶ月、血色素も13.5になりました。
今まで、階段を上ると息切れしていたのが、随分楽になりました。
胃の痛みも少しありますが、ダイエット効果もなく(笑)順調です。
面倒でも、1年に1度は体のチェックは必要ね。