goo blog サービス終了のお知らせ 

ココアのhappy palette

小さなしあわせさがして…

我が家のクリスマス リース&ツリー&イルミ 

2013年12月06日 | フラワーアレンジ

12月も早いもので、6日となりました。

昨日は、主人の実家に用があったついでに

IKEAとコストコでお買いもの。

今、断捨離&片づけ中なので、

IKEAでいろいろ片づけグッズを買いに

このところ通いつめています。

仕事を辞めても、なんだかんだと用もあって

相変わらずの貧乏暇なし。

この様子じゃ、クリスマスもあっという間に来そうですね。

Cimg1122

クリスマスの予定は

何もない我が家ですが

クリスマス気分だけは、溢れています。

今年のクリスマスリースは、チョッとアダルトに。

オーナメントはシンプルに、リボンは大人っぽく。

多分クリスマスリースに、

パープルのリボンは初めてかと。

Cimg1117

ツリーはキラキラと

プチゴージャスになりました。

写真ではわかりづらいですが

キラキラのピアスもいくつも飾っていて

光が当たるとキラキラします。

Cimg1371

外には、プチイルミネーション。

ここ数年は、新しいものを

増やしていないので、毎年同じですが、

それでも、これを飾り付けると、クリスマス気分が高まりますね。

Cimg1373

思わずマライア・キャリーの

恋人たちのクリスマスを口ずさんでしまう私。

Cimg1374

今まで、なかなかイルミの写真が

綺麗に写りませんでしたが

カメラをEXILIMに代えてよかった。

フラッシュなしでも、バッチリ!

クリスマスも近づいてきましたが

明日は、教会でコーラスの発表会です。

アヴェマリアも気持ちよく唄えるといいな~

頑張りま~す


サマーブーケ

2013年08月22日 | フラワーアレンジ

8月も後半になりましたが、まだまだ暑いですね。

それでも、夜になると秋の虫たちの声が日増しに大きくなってきています。

秋もすぐそこまできているんですね。

先月末ですが、フラワーアレンジのお稽古がありました。

Cimg0379_3

暑い時季のフラワーアレンジは

やはり生花はすぐに傷んでしまうので

こんなサマーブーケになりました。

Cimg0374_3

ドライフラワーにもなるスターチスと

透明カラ―のピックを使ってまとめてみました。

リボンも爽やかにクールブルー。

ピンクの蝶も映えますね。

Cimg0373

これは友人の作品です。

爽やかで可愛いでしょ!

先生は、この籠花のイメージでお稽古とのことでしたが

私は、花材を見た時にブーケのイメージしか湧いてこなかったんです。

わがままな生徒ですが、先生も素敵☆と仰ってくださったのでよかった。

            

                          

最近、ブログを書いているノートPCの動作が時々おかしくなります。

この記事も3回目です。

勝手にネットの接続が切れてしまいます。

コピーしながら書いていましたが、それが消えちゃったりもして…

使い始めて多分5年位なんですよね。

そろそろ怪しくなる時期なんでしょうか。


新しいテンプレートとフラワーアレンジ

2013年07月22日 | フラワーアレンジ

このところ、少し涼しい日が続いています。

なんだか、今週は戻り梅雨になるとか…

ホッとできるし、取水制限にもなるようなので、恵みの雨も期待したいですね。

夏だし、何か新しいテンプレートをと、このところずっと探していました。

でも、相変わらずocnブログのテンプレは、いま一つ。

それに、多分一年以上、新しいテンプレが出ていないんですよね。

他の会社のブログをお使いの方は、いかがですか?

隣の芝生が気になるように、FC2は素敵なものが多いような気がします。

が、しかしocnは、写真テンプレート「Mosaic」で

自分の好きな写真をテンプレに出来るようになっています。

前から気になっていましたが、面倒くさいって手を出していませんでしたが、

今回初めて使ってみました。

簡単そうなのですが、画像の大きさが合わないと

思ったところの写真が入らず、あたふた…

何度も試しているうちに、やっとコツがわかってきました。

そして、今回は昨年の丁度今頃訪れた、

富良野のファーム富田の画像にしてみました。

これからは季節に合わせて、テンプレ用の写真を探したり

撮影したりと楽しめそうです。

        

                  

今月のフラワーアレンジは、和風のイメージで

Cimg0205

ベニバナ・カーネーション・べラドンナ・クラスぺディア

竹ひごを使って和モダンな感じにアレンジ。

違うパターンで

Cimg0208

こちらは、鳥かごバージョン。

同じ花材でも、いろいろ楽しめますね。


母の日アレンジ 2013

2013年05月02日 | フラワーアレンジ

さあ、明日からはGW後半ですね。

これといった予定もなく、仕事と主人の実家に行く予定です。

そうそう、五月人形も忘れずにださないとね。

正直休みが続くと、いまひとつ体調がすぐれません。

なんだか、だら~っとしてしまうのがよくないのか、

余計に疲れてしまうのは私だけでしょうか…

やはり貧乏暇なしが似合う私!?(笑)

そんな今月のアレンジのお稽古は、

ひと足早く、母の日がテーマです。

Img_2087_2

母の日っていったら、

やはりカーネーション!

大輪でしょ☆

撫子とアイビーも使って、

基本に戻って、ドーム型にいけました。

Img_2088_2

普段は、アレンジの後ろ姿って、

あまりないのだけれど

後ろにこんな風にリボンも入れてみたので写してみました。

母の日になると、毎年フェアリーアイなどの紫陽花の鉢花を

よく母たちに贈っていました。

それを選ぶのもとても楽しかったのですが、

昨年からは、義母が亡くなり私の母一人になってしまい寂しくなりました。

今年は、何を贈ろうかしら…

何かお花以外でもお勧めがないですか?


スプリング☆ブーケ

2013年04月04日 | フラワーアレンジ

昨日の春の嵐で、

染井吉野もすっかり散ってしまった東京ですが

今日は、GW頃の陽気になるとか…

春うらら、コートを脱いでお出かけをしたくなりますね。

今月のフラワーアレンジのお稽古は、ブーケでした。

Img_1838_2

ピンクのバラを

ブーケホルダーを使って作ってみました。

昔は、花を一本づつ、ワイヤーリングをして

フロラーテープを巻いて、形を作っていくのですが

手が攣りそうになったりと、お稽古の中でも

難しくて余り好きではなかったのですが

今は、ブーケホルダーを使うのでわりと簡単になったし

中にオアシスも入っているので、花持ちもよくなりました。

Img_1845

少しパールも入れて、

オシャレに。

Img_1849_2

チュールもワイヤーでチクチク縫って

ブーケの根元をヒラヒラと可愛く☆

リボンもホワイトで、清楚に出来上がりました。

こんなブライダルブーケを作れる日は、

いったい、いつなんでしょうか…(笑)

Img_1852

残ったお花で、もう一品。

ハートの花器にいけてみました。

茎が折れてしまったラナンキュラスは、ガラスの器に。

春らしいカラ―のアレンジで、気持ちもうきうきしました。


雛のアレンジ&シューベルト

2013年02月28日 | フラワーアレンジ

早いもので2月も末日となり、明日からは3月。

今日は久しぶりに春らしい陽気になるとか。

雛まつりも近づいてきましたね。

昨日は、フラワーアレンジのお稽古がありました。

Img_1700

ピンクのバラのブリザーブドフラワーや

パールのオーナメントなどを使って

小さく可愛いお雛様になりました。

本当は、桃ですが、お雛様の飾りを外せば、

桜のイメージなので、4月まで飾れます(笑)

我が家は、母が私の小さなお雛様を毎年そっと出してくれます。

それが終わると、今度は私が、息子たちの兜を。

毎年飾っているので、出さないのは気持ちが悪いので

虫干しを兼ねて飾ざっています。

Img_1705

もうすぐ春ですが、友人にお願いしていた

生協でもなかなかの人気商品とかで

届くまでに時間がかかりましたが、

シューベルトなるものが届きました。

雪の日にこれを靴に装着すれば、滑らない!転ばない!便利なものらしい。

私は、スキ―ではそうも転ばないのに、靴で歩くのは苦手。

雪かき用のスコップも買ったので、これで雪が降っても安心です。

まあ、雪が降らないのが一番ですけどね


ハッピーバレンタイン☆アレンジ

2013年02月11日 | フラワーアレンジ

今年もバレンタインデ―が近づいてきましたね。

もう、ワクワクするお年頃でもないですが

お花のお稽古はバレンタインのアレンジでした。

ハート型に活けるのは好きなんですよん。

Img_1645

ハートのプレートに、

ピンクの八重咲きのマムを中心に型に活けてみました。

透明感のある清楚なイメージかしら…

Img_1647

残りのお花で、もうひとつ。

こちらは、イエロ―&オレンジで元気よく。

Img_1652

玄関に二つ並べてみました。

寒い玄関にちょっぴり春を感じました。

Img_1640

クリスマスローズも、だいぶ咲いてきましたよ。

ダブル咲きもやっと開花が始まりました。

今年は、花数も少ないし、開花が遅かったので

その分長く楽しめるといいのですが。

クリスマスローズは、また次の機会に紹介しますね。


I wish you a happy new year ♪

2013年01月01日 | フラワーアレンジ

2013年の幕開けです。

皆さまに、しあわせのシャワーが、

降り注ぐようにお祈り致します。

Img_1513

今年も一発目は、

お正月のアレンジです。

年末は、クリニックの通院もあったり、仕事納めは、28日だったので

フラワーアレンジのお稽古は、押せ押せの29日になりました。

皆、忙しい時なのに、お花やお喋りもして、お昼ごはんまで頂いて

まったりと楽しい時間を過ごしました。

玄関飾りは、先生に、組紐を素敵に結んでもらい

和モダンな感じに出来上がりました。

青の布地に、薄紫の組紐がお気に入り☆

試験管を使って、菊や松をさしています。

Img_1505

お正月の生け花は、

金の輪を三つ繋げて、屏風風に活けてみました。

なかなか華やかに活けあがりました。

いつもは、洋風のアレンジですが、お正月は和モダンがいいですね。

日本人なので落ち着きます。

31日は、煮ものや料理の準備をして、今年も長かったガキの使いを観て

除夜の鐘を聞きながらベットに…

Img_1517

年明けて、今年も4人のお正月です。

次男は、ほとんど元日は仕事なので

就職してからは、5人揃ったことはほとんどないです。

皆が休んでいるときが稼ぎ時という、因果な商売ですが

責任のある立場にもなったので、頑張って欲しいですね。

お正月料理は、主人や息子があまり好きじゃないようなので

シンプルに食べやすいものを用意します。

お雑煮は最後に食べました。

シャンパンで乾杯して、ほろ酔い気分の中ブログを書いてます。

       

                       

さて、毎年一発目のブログは、小さな目標を立てています。

 1年目は、   継続は力なり。

 2年目は、   自分の今の環境をだいじにする。

          ちいさなしあわせに感動できる素直な私になる。

 3年目は、   そこから、一歩踏み出してみる。

          今の自分に満足しないで、少しでもいいから成長する。

 4年目は、   無理をしない、ゆっくり生活をしていく。 

 5年目は、   不景気で先行き不安な世の中なので、節約生活! 

 6年目は、   一期一会、人との出会いでも、生活の中でも

           今、その時を大切にしたいという気持ちを忘れない。

 7年目は、    食生活にも気をつけて、病気とは、上手に付き合っていく。

 8年目は、    悔いのないように、今できることやしたいことは迷わずに実行する。

何事にも、前向きに生活をしていきたいと思っています。

こんな私ですが、今年もどうぞよろしくお願い致します


もうすぐクリスマス☆

2012年12月22日 | フラワーアレンジ

毎日が、走るように過ぎ去っていく12月。

気が付けば、もうすぐクリスマス。

とは言っても、息子たちは家にいることもなく

残された主人と、母と、私だけでは、クリスマスも盛り上がりませんね。

息子たちが小さかったころが懐かしいです。

Img_1157

今年のクリスマスツリーです。

先日のコーラスのコンサートの時の写真

ちらっと載せていたのがこれです。

ゴールドのリボンのオーナメントがポイントです。

Img_1372

ヒバの木を一本使った

玄関リースです。

今年は、わりとシンプル!?してみました。

オーナメントは、新しいものもありますが

持っていたものを使いまわしにしています。

玄関前のプチイルミネーションは、

去年に続き節電の為やめるつもりでしたが

先日の旅行から帰ってきた日、ご近所さんが、イルミをしているのにビックリ!

なんだか我が家だけしないのも、寂しいなということで

今年は復活しました。

なのでクリスマス気分は、たっぷりですが

クリスマスの予定はないし、25日は仕事だし、

ちょっと寂しいココアです。

でも、この3連休は大掃除、年賀状作りと、

やらなくてはいけないことが山積みなので、頑張ります☆

皆さまはどのように過ごされるのかしら…


旅行ナビゲーターデビュー&フラワーアレンジ

2012年10月11日 | フラワーアレンジ

東京もやっと秋らしい日々になってきました。

それでも、朝は着るものに迷います。

まだ半袖も手放せない今日この頃ですが、

明日は、仕事を終えてから、次男のいる岐阜へ家政婦の旅をしてきます。

      

                 

旅といえば、8月から、新しいお仕事を始めてみました。

勿論、今までの仕事もしながら在宅でできるものです。

私の仕事は、旅行ナビゲーターとして、おススメの旅を写真入りで紹介し

旅先やテーマを提案していくというものです。

たまたま、国内旅行の観光情報ガイドをネットで紹介している

Travel.jpで旅行ナビゲーター募集中というのを見て、

思わずポチっとクリックしちゃいました。

インターネットの簡単さですね(笑)

その後、おかげさまで選考にとおり、旅行ナビゲーターデビューしました。

記事を書いて行くうちに、ブログとは違って、自分目線で書くのではなくて

読者の目線で旅を紹介していかなくてはいけないと

いうことの難しさを知りました。

記事は、丁寧に添削してくださいますが、

ダメ出しが続くと自分の力のなさに、正直随分凹みましたが

ここで投げ出したら、何も成長できないし、大人として責任感もないのも嫌なので

いい記事を書けるように、頑張っています。

でも、その添削のおかげで、読みやすくわかりやすい記事になって

サイトに公開されると嬉しいです。

報酬もいただくので、厳しいのは当たり前のことですね。

そんな私の書いた記事は、たびねすで見ることができます。

掲載ナビゲーターをクリックしていただければ、ココアの名前で、

35本の記事が公開されています。

その他のナビゲーターの方たちも、

個性的で素敵な記事をたくさん書かれているので、旅に行きたくなりますよ。

時間があったら、ぜひ、一度覗いてみてくださいね。

      

                    

9月のフラワーアレンジです。

Img_0459

デンファレ、カーネーション、レザーファン

マリーゴールド、リンドウと赤い実は、ヒぺリカム。

ホワイトのオアシスを本を開いたように並べて、活けてみました。

飛び出す花の本って感じでしょうか(笑)

11月になると、クリスマスリース作りもありとても楽しみです。