goo blog サービス終了のお知らせ 

ココアのhappy palette

小さなしあわせさがして…

1月に生まれて…

2015年01月30日 | フラワーアレンジ
今朝からの雪で、少しだけ東京も雪化粧。
寒い中、今日は新宿の税務署まで償却資産申告書を提出してきました。
雪道は滑りやすいし、とにかく寒いだろうと、
ハワイで買ったUGGのブーツを履いて行ったら
まあ、暖かいこと!
足の冷えなんて全く感じられませんでした。

それにしても償却資産に対して、固定資産税がかかるとは…
サラリーマンだとわからない税金って、いろいろあるのですね。

昨日は、私の58回目の誕生日でした。
たくさんのお祝いメールやLINEなどありがとうございました。
還暦も目の前に迫ってきて、少しうんざりしちゃいますが
60歳すぎれば、映画や温泉も安くなったりするので
せめても、それを楽しみにすることにしました。

そんな誕生日ですが、朝から主人の実家の仕事で埼玉へ。
午後からは、三郷のコストコへ。



そうも買うものがなかったのですが、試食販売をしていた「サンキストのネーブルオレンジ」
あまりに瑞々しく甘くて美味しいので、大玉15個入り1798円を箱買いをしました。
箱いっぱいでしたが、写真を写すときには、もうすでにいくつか食べてしまいました。



最近焼肉のたれは、このプルコギのたれがお気に入り。
840グラム入りのが2本で828円。
かなり使い出があるし、韓国製なので、梨汁も入っているのでお肉もやわらかくなり美味しいです。
多分、コストコのプルコギの肉はこのたれでつけているんじゃないかしら?
その他、食器用洗剤「フロッシュ」3本入り・冷凍の海老・スンドゥブのスープなど。
さすがにケーキはチョコタイプの新製品が出ていたけれど
大きすぎて太るので、近所で買うことにしました。



夕方には旦那から、お誕生日の花束が花キューピットで届きました。
普段から、私に迷惑をたくさんかけているからか!?
どうやら、何か好きなものも買ってくれるらしい。
今、何にしようかと、検討中!(笑)

私は、父の転勤先の大分県別府市で生まれました。
産湯は別府温泉って感じでしょうか。
2歳くらいの時に東京に戻ってきてからはずっと東京で育ち。

典型的な一人っ子、恥ずかしがりやで、目立つことが嫌い。
母からは、危ないことはしてはダメと言われ、神経質でおとなしい子供でした。
今、友人たちにその話をすると嘘だ~って、言われますが(笑)
高校に入ってから少しづつ変わっていって
ダメと言われたことを、あれこれしてみたりしながら大人の階段を上りました。

一昨年まで13年間働いていた会社では仕事でも人間関係でも
随分と揉まれて、意見がはっきり言える強い女になりました(笑)
人間って、環境で変わることができるんだな~と思います。

子育ても終わって、これから先の人生をどう過ごしたいか思案中。
不良夫には、鬼嫁になって喝を入れていきたいし
息子たちは、早く身を固めてほしいと願う毎日です。



2015年の幕明け

2015年01月01日 | フラワーアレンジ


明けましておめでとうございます。

未年は、羊が群れを成すことから「家族の安泰」を表すとされ、
いつまでも「平和」に暮らすことを意味しているそうです。

皆様においても、健康で家族安泰、
幸せと感じる一年でありますようにお祈り致します。


ココアのブログも早いもので3月で10年目を迎えます。
皆様に支えられての10年で、日々感謝しております。
今年もつたないブログですが、よろしくお願い致します。

今年のお正月飾りは、帯地を使って
タペストリー風になりました。



千両以外は、全部フェイクを使っています。



金の扇子に、花が舞っている感じ。
華やかな作品になりました。



お正月のアレンジは、花器からお手製です。
鼓をイメージしたもので、
クリアファイルにキラキラの生地を張り付けて筒状にして
上下に100均のお椀を繋げて、帯締めを締めました。
先生のアイデアですが、なかなか個性的な花器でしょう。

大晦日の夜は、紅白とガキの使いのザッピングテレビ。
紅白は、神田沙也加とイディナ・メンゼルの「アナ雪」もよかったし
その他、中島みゆきの「麦の歌」や美輪明宏の「愛の賛歌」もお見事でした。
ガキの使いは、マンネリですが、お約束のコーナーはやはり笑えました。
寺町なので除夜の鐘を子守唄に、大晦日の夜は更けて…

新年は、岐阜から帰った次男も、何年か振りの元日休み。
社会人になってからは、多分元日休みは2回目
おせち料理は、歳神様からの賜りものという意味で
豊作を願い、生きている家族の安寧を祈るものです。
家族5人揃って、お正月の膳を囲めることは、ありがたいことですね。
それにしても、寒いな~と思っていたら、
雪が舞い散る元日って、初めてというくらい!?記憶がないです。

2015年は、どんな年になるのでしょうか。
健康でないと、何も楽しめないので
適度な運動を心掛けて、一期一会、今を大切に生きていきたいと思います。


HAPPY Merry Christmas

2014年12月24日 | フラワーアレンジ
Merry Christmas !
いかがお過ごしですか?
やっと年賀状を書き終えました。
クリスマスは、毎年のことですが、これといった予定もないので、
今日はおひとり様で映画を観に行く予定。
実は、二週続けてのレディスデー、何を観るのかは次の機会にUPしますね。



今年のリースはユーカリの葉で作りました。
プリザのバラを添えて、あとはお星さま。
こう見るとシンプルですね。



こちらは、生花を使ったツリーです。
オーナメントは、可愛い天使たち。



生花が枯れてしまったので、
家にあったプリザを使って少し変えてみました。



今年もバージョンUPもないですが
我が家のプチイルミネーションです。







寒い夜道を照らしています。

今夜は、どなたもほっこりと
温かいクリスマスが過ごせますように…


箱に愛を詰め込んで ボックスフラワーアレンジ

2014年09月26日 | フラワーアレンジ
今日は卓球のコーチ練習がありました。
2時間半ほど、汗を流し
少々疲れましたが
今週は、3日も体を動かして満足しています。

しっかりインドカレーのランチを食べて帰ってきました。
練習の後のマンゴーラッシーの美味しいこと!
チャイもコーヒも飲んで
体重は減らないけれど、体脂肪は減っていました。

今月のフラワーアレンジのお稽古は、
ボックスフラワーです。




お稽古なので、家庭にあるお菓子の箱などを使って
箱の中にオアシスを入れて、お花を活けこみます。
バラ・カーネーション・ケイトウ・ガーベラを
箱の中に閉じ込めます。
これは、私の作品。



こちらは、友人の作品。
同じ花材でも、活け方や箱で少し雰囲気が変わりますね。
来月は、普通のアレンジのお稽古ですが
11月になるとクリスマスツリーやリース作り、
12月になるとお正月のお花とリース。
あっという間の1年ですね。

天使が舞い降りたアレンジ

2014年08月02日 | フラワーアレンジ

暑中お見舞い申し上げます。

八月に入り、気温もぐっと上がってきました。

とはいっても、外回りの仕事を辞めたので

暑いと言っても、熱中症や日焼けの心配もないのが何よりです。

涼しい部屋で、お仕事これが一番ですね。

今月のフラワーアレンジは、可愛く涼しげに。

生花を使うと、すぐに傷んでしまうので、

オーナメントを使ったアレンジです。

Cimg3088_2

きらきらのピンクの

☆ティアラ☆も使います。

Cimg3085

透明なお花のピックを使って

こんもりとアレンジをした上に、

先ほどの可愛いティアラを載せて、

天使もあしらってみました。

夏の玄関を爽やかにしてくれています。

明日から、日本一の暑さを競う町に家政婦に行ってきます!

家政婦の合間に、花火大会や、

アウトレットでお買い物と楽しんでこようかと思っています。

皆様も体に気を付けて、楽しい夏をお過ごしくださいね。


仏事にも使えるフラワーアレンジ

2014年07月13日 | フラワーアレンジ

東京は、ひと足早く今日からお盆の入りとなりました。

昨日までは、台風一過から猛暑となりましたが

今日は、どんよりと梅雨空です。

ご先祖さまをお迎えの頃は、雨が降っていないといいのですが。

Cimg3050

今回のフラワーアレンジのお稽古は、

プリザーブドフラワーを使った

仏事のアレンジです。

Cimg3049

紫の大輪の菊と、

白の小輪の菊のプリザを使いました。

いつもは華やかなプリザが多いですが

菊は初めて。

夏向きに涼風も漂います。

Cimg3055

家に帰ってから、残った材料の

バラと紫陽花を使って

イッタラのガラスの器にもアレンジしました。

暑くてお花の持ちが悪いときは

プリザがいいですね。

         ※

                ※

Mozu

普段、日本のドラマってあまり観ないのですが

今クールは、これにハマっています。

TBSとWOWOWの共同制作ドラマのMOZU。

TBSのシーズン1が終わり、今はWOWOWでシーズン2が放送中。

映画タッチの画面で、かなりのハードボイルドなストーリー。

まだ秘密は明かされないし、西島くんがかっこいいし

どのような展開になるかも楽しみです。

Photo

こちらは先週から始まった

ペテロの葬列。

宮部みゆきの原作で、昨年放送された「名もなき毒」の続編です。

温厚なサラリーマンの杉村三郎(小泉孝太郎)が

地味に事件の謎を解いていくというストーリーで

MOZUとは、違って派手なアクションもありませんが

誰にでもある人間の闇を解いていくので、これも楽しみなドラマです。

今年は、梅雨明けが遅れそうとか…

これ以上被害が出ないことを祈りたいですね。


1年に1度のお楽しみ 香りに包まれて

2014年05月08日 | フラワーアレンジ

GWもあっという間に過ぎ去り

春も盛りとなってきましたね。

街を歩いていると、どこからともなく

風にのって、いい香りのする季節となりました。

Img_6877

今年も、お隣のジャスミンが満開となっています。

我が家にまで香りが届いてきます。

あっという間に咲いて散ってしまいますが

1年に1度のお楽しみなんですよ。

Cimg2353

今月のフラワーアレンジのお稽古は

うめもどき・トルコキキョウ・アジサイ・ライラック…を

Lシェイプで活けてみました。

Cimg2359

ライラックって、北海道の方には

おなじみなのでしょうか?

長いこと、フラワーアレンジをしてますが

ライラックは初めてだし、名前は知っていたものの

見たのも初めて。

別名リラとも呼ばれ、香水の原料にもなるそうです。

Cimg2358

お稽古のあと、ランチをして帰ってきたら

アジサイの水切りをちゃんとしなかったので

水があがってなくて、そちらは水切りをして花瓶にさして

アジサイのところに、芍薬を入れてみました。

今は、まだ固い蕾なので、涼しげで爽やかな感じになりましたが

咲き始めると、暑苦しいかもしれません。(笑)

来週の12日から2泊3日で、ブロ友さんと

ハウステンボス・雲仙温泉に行ってきますので

少しの間、更新はお休みします。

百万本のバラ祭り、楽しんできますね。


ブーケ&200円deアレンジ

2014年04月29日 | フラワーアレンジ

GWに入りましたが

皆様においては、いかがお過ごしでしょうか。

私は、例年通りGW中は、混雑も嫌だし

割増の旅行代金もなんだか勿体ないので

これといった予定もなく、過ごしています。

今日は、久しぶりにフラワーアレンジの記事のUP。

Cimg2225_2

お稽古の前日に

持ち物としてブーケホルダーを

用意してくださいって先生から連絡がありました。

ところが、いくら探してもブーケホルダーが見つからない。

いくつも持っていたはずなのに…

最近はこんなことが多くて困ります。

しかたなく、持たずに行きました。

ないのならと花束風のブーケを作ってみました。

ふわふわのラナンキュラスもなかなかかわゆい

最近は、茎をいかしたこんなブーケも流行りみたいですね。

Cimg2161

これは、スーパーの朝市で

可愛いバラを見つけたのでお買い上げ。

このバラと葉もついて200円です。

安いでしょ!

使い回しのパールとリボンでオシャレにしてみました。

200円でこんなに楽しめるなんて嬉しいですね。


春を感じるフラワーアレンジ

2014年02月27日 | フラワーアレンジ

やっと雪が、とけた東京も、

今日は雨。

全国的にPM2.5の濃度が高いようです。

窓の開け放し、用のない外出は控えた方がよいそうです。

皆さまも健康に気をつけてくださいね。

                       

旅行記も終わったので、久しぶりにフラワーアレンジ。

1月と2月のお稽古をまとめてUPしますね。

Cimg1848

春らしく、華やかに、

らん・バラ・ヒぺリカム・撫子を使った

お花のリース☆

円形の枠に入ったオアシスを使っているので

壁にも掛けられます。

やはり、こういうフワッと素敵なアレンジが好き!

Cimg2081

もうすぐ雛まつりですね

こちらは、アネモネと桃の花を使った

雛のアレンジです。

Cimg2083

アネモネは、春の季節にしか

あまりお目にかかれない花です。

ギリシャ語では、風を意味するアネモネは、

ギリシャ神話からこの名前がついたとか…

春の足音は少しずつ…少しずつ。

クリスマスローズは、今年はいま一つ

花つきがよくありませんが、咲き始めました。

こんな暗い天気の日は、お花の明るさに癒されます


I wish you a happy new year 2014

2014年01月01日 | フラワーアレンジ

明けましておめでとうございます。

穏やかに、静かに…

2014年を迎えました。

              

                

昨夜は、例年通りガキのつかいの

「絶対に笑ってはいけない地球防衛軍24時」を

見ながら年越しをしました。

疲れた時は、こんなバカバカしい番組で笑い飛ばすのが一番!

耳を澄ませば、除夜の鐘が…

2013年が暮れていきました。

元日は、雲ひとつないお天気。

思ったほど寒くはないし、よいお正月です。

Cimg1484

今年のお正月のドア飾りは

帯を使ってみました。

義母の遺品を整理した時に

アレンジに使えそうな帯や帯締めなどを幾つか頂いてきました。

その中でも、このピンク色は一目惚れ

でも、着物は着れないし、帯の結び方もよく知らないので

ここは、先生にお願いして、解体しこんな素敵に結んでもらいました。

Cimg1488

アレンジは、シンプルに

松と千両と葉牡丹を使って。

右の手毬は、フェイクの花です。

玄関飾りと繋がりを持たせました。

それにしても、年々正月らしさが薄らいでいきますね。

門松や、ドア飾りをされるお宅も随分減りました。

TVだって、一年中お祭り騒ぎの番組が多くて

あまりお正月を感じません。

それでも、元日の食卓はこんな感じで用意しました。

次男は、岐阜で元日からお仕事で帰ってこれないので、4人分です。

今日から7連勤、皆さまがお休みの時は、

稼ぎ時ですから、仕方がないですね。

Cimg1495

ブロ友さんは、お料理上手な方々が多いので

料理ベタ、盛り付けベタの私が画像UPするのは

本当にお恥ずかしいですが、まあお手抜き主婦の備忘録ということで。

お許しくださいませ~

Cimg1497

毎年煮豚は作りますが

今回はゆで卵と大根を一緒に入れて煮たら

これは美味しい!

次回は、もっと大根を大きく、たくさん入れてみたいです。

これだけ食べたらお腹がいっぱいで

お雑煮はあとで食べることにしました。

それにしても、太りそうで怖い!

毎年お正月一発目のブログは、今年の目標を書いていますが

今年は、心機一転、何事もポジティブに考える!

新しいものに挑戦する!

後ろは振り向かない!

あとは、忘れてはいけないダイエット!

痩せなくてもいいから、これ以上太らないってことで(笑)

3月には9年目を迎えるこのブログですが

これからも、仲良くお付き合いくださいね

どうぞよろしくお願い致します。

皆さまにおいても、健康でしあわせな一年が

過ごせますようにお祈り致します。