goo blog サービス終了のお知らせ 

ココアのhappy palette

小さなしあわせさがして…

これで最後、パイレーツ・オブ・カリビアン ワールド・エンド

2007年06月07日 | 映画

やっと、観てきました~

☆パイレーツ・オブ・カリビアン ワールド・エンド 

Main11

<script src="http://www.movies.co.jp/piratesfan/desktop/jack1.js" type="text/javascript"></script>

パイレーツ好きの次男が、イマイチと言っていたので
たいした期待も抱かず行ったのが良かったのか
私てきには、楽しめました♪

娯楽作品なので、観ていて楽しければ、いいかなってね。

ストーリーは、まだこれからって方もいらっしゃるので、書きませんが
エリザベスがやはり真の海賊ですね。

お猿のジャックが、可愛いし、大活躍。
怪しいアジアンチックな海賊さんたちも、見ものです。

さすが、皆さまエンドロール終了後まで、
ほとんど立ち上がる方がいませんでした。

「ロード・オブ・ザ・リング」「カリブの海賊」と
これで3部作ものを見終わってしまいました。

今度は何があるのかしら…

映画は、渋谷で朝9:30の回を観たので、お隣の恵比寿へ…


     ☆恵比寿ガーデンプレイス

P6064361

お天気がいいし、暑いです。

38階のきららに行きました。
1000円で、創作和食のバイキングをと思いましたが
TVで放送された影響で、1時過ぎでも、1時間待ちなので諦めて

グラススクエアB1の「恵比寿ダイニング・ア

スイス・イタリア大使館料理長、石橋尚幸がプロデュースする、
新しい時代のイタリアンレストランです。

P6064366

今日はパスタのコースを頂きます。
パンとパルメザンと生ハムの2種類のオイルです。

     ☆タコと黄色のトマトのパスタ

P6064372

     ☆デザート

P6064373

パイナップルのソルベ、フランボアーズのムース、
いちじくのコンポートなどの盛り合わせ。

これで、1575円でした。
デザート無しだと1050円です。

お店の雰囲気もいい感じだし、美味しかった。

恵比寿は、調べてみると、
安くてオシャレなランチが、いろいろあるみたいなので
友人と、これから少しづつ開拓していこうと思います。


夫婦で「硫黄島からの手紙」を

2007年01月22日 | 映画

土曜日は、久しぶりに夫婦で映画を観に行きました。

最近私は、女友達と遊びに行くことが多いし、
主人は草野球仲間のお付き合いが多く
夫婦二人でのおでかけが、ご無沙汰だったので
たまには、映画にでもと誘ってみました。

主人が50歳を超えたので、夫婦50割引で、
嬉しいことに一人1000円で観れます。


クリント・イーストウッド監督の日米双方の視点で作られた硫黄島2部作。
「父親たちの星条旗」に続く第2弾「硫黄島からの手紙」


P1203440


日本から見た、硫黄島戦を描いたものです。
5日間で終わるとされた戦いを、36日間戦い抜いた男たちのお話です。
日本人もアメリカ人も祖国の為に戦い、
そして、母を思い、子供を思い、愛する家族の為に
一日でも長く生きたいと思う気持。
それは、国をこえても同じということ…

全編日本語なので、これは日本映画!?と思ってしまいますが
ほとんどがモノクロームに近い抑えた映像、
戦争映画なのに高揚した感じが抑えられ、比較的に穏やかなストーリー。
さすが、クリント・イーストウッドですね。

嵐の二宮くんも、「青の炎」からまたひとまわり成長した感じ。
このところ映画出演の続く、加瀬亮も、伊原剛もいい味だしてました。
勿論、渡辺謙は語らずとも…

だれもが、平和を願っているのに、いつの世の中もあちこちで
政治の為や、一部の利権の為に無駄な血が流れています。
中東ではまた、きな臭くなってきました。
いつになったら、本当の平和はおとずれるのでしょうか…

映画の後は、お食事と言いたいところでしたが
家族5人+2人分の夕食の支度があったので、
デパ地下にチョッと寄って、スイーツを買って帰宅。

P1213443

以前にもブログUPした、小樽のルタオの「ドゥーブルフロマージュ」

クリームチーズケーキとマスカルポーネチーズケーキを2層にして
スポンジクラムでくるんでいます。
チーズケーキは、冷凍状態なので、6時間の解凍時間がかかりますが
かなりの美味しさですよ~
今までは、ネットか、北海道展で並んで買うしかなかったのに
なんと新宿三越アルコット店に出店しているので
いつでも、プリンもチーズケーキもいろいろ買えるようになりました。
嬉しいです!


私のクリスマス☆百万長者の初恋

2006年12月25日 | 映画

メリークリスマス☆
みなさま~昨日のイヴは、いかがお過ごしでしたか…

私は、クリスマスなのに、ひとり淋しく、映画」を観てきました。

ヒョンビン主演の「百万長者の初恋」です。

01_10247681

ストーリーは、期待しないで下さいね。
これぞ韓国映画って感じの、難病ものラブストーリーです。
初恋か…もう遠い昔で忘れてしまいそう。
どれが、初恋だったのかしら…
皆さま憶えていますか?

この映画は、ヒョンビンの魅力炸裂でした。
もうクリスマスプレゼントという年でもないけれど
私にといっては、一番のプレゼントって感じ。

クリスマス、今年も手作りはしなかったので、
買い求めた、ケーキですが、UPしますね。

Pc243311

荻窪ルミネの「レトルダムール」のクリスマスケーキ。
甘さもちょうどよくて、口どけも最高。

隣は、「Au Fin Palet 」のクリスマスプリン
ここは、毎年変わるスノーマンの器も可愛いし、
クリーミーなプリンも凄く美味しい☆ので今年もお買い上げ。

Pc243314

これは、息子が彼女と買ってきた新宿ルミネの
「Roll Madu」のレアチーズ。
チョコとホワイトと両方食べれてしあわせ~

ここからは、息子たちから画像の提供を受けて
先ずは長男の「カレッタ汐留」の
東儀秀樹プロデュースの海のイメージのイルミネーション。

_dscf3515

次男の「ディズニーランド」のクリスマスツリー☆です。

_pc123240

若いっていいですね。
このところ二人とも、彼女とイルミネーション巡りみたいでした。
これを思うと、私たちの頃は、地味だったな~

さあ、クリスマス気分もここまで、
明日からは年末に向けて、気を引き締めなくてはね。


充実した1日♪

2006年12月09日 | 映画

<marquee>

*・゜゜・*:.。..。.:*・゜万歩倶楽部゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*

</marquee>

Pc083218

今日は、我が家のクリスマスの記事
の予定でしたが、万歩計がやっと、
やっと1万歩越えたので
嬉しくて、急遽ネタ変えとなりました。
20:07段階で17717歩です。
そんな今日1日を
振り返ってみようと思います。

普段の金曜日は、卓球のコーチ練習を受けてから、
会社出勤となるのですが、この日は朝イチで45分位の練習後
新宿へ。
仕事の研修会参加です。
お昼は、美濃吉のお弁当を頂き終了。

なかなか美味しいお弁当でしたが、少し量が足りないと
同僚5人で、Cafe comme caへスイーツを食べに行きました。

Pc083203

それぞれ、違うケーキを注文です。
今は、イチゴの新作ケーキもあったりして、ショーケースに釘づけ!
ここのケーキは、高めだけれど、フルーツが新鮮で美味しくて
2度目の来店となりました。

この後は、いつもの読売さんの無料の映画会。
Main1 今月はチャン・ドンゴンの「タイフーン」
20年前北朝鮮から、
一族で脱北しようとするが
韓国から脱北を拒否される。
北に送還され、家族皆殺し。
生き残った、チャン・ドンゴンが扮する、
海賊となったシンは、韓国に対して
復讐劇を起こします。
それを阻止しようとする、韓国海軍大尉のセジョン。
国の為なら、命さえ惜しまない男。
そんな、男と男のぶつかり合うお話ですが、
北と南同じ言葉を話す同胞なのに、なぜと二人とも思い。
お互いに心を通じ合わせます。
生まれ変わったら、チング(友達)になりたいとも。

最近は韓国映画はラブコメ物が多かったですが、
久しぶりに骨太の男たちの物語で、よかったです。
でも、この映画の主人公は、チャン・ドンゴンではなくて、
セジョン役のイ・ジョンジェ!?かと思うくらいいい味出してました。
なかなかいい俳優さん。

映画が終わると、日はとっぷりと暮れていたので
新宿駅南口のクリスマス イルミネーションを見に行きました。

   ☆新宿高島屋タイムズスクエア

_pc083206

   ☆サザンテラス

_dscf3190

とっても、綺麗でロマンティックでした。
こんな1万歩越えの1日でした♪



昭和のかほり「ALWAYS 三丁目の夕日」

2006年09月28日 | 映画

いつもの読売新聞、無料映画会に行ってきました。
今月は、「ALWAYS 三丁目の夕日」です。
とっくにDVD化されていて、DVDも家にありますが、
やはりスクリーンで観たいので、行ってきました。

Always001

昭和33年春、東京タワーが建設中だったあの頃
毎日が明るく輝いていた。
今ほど便利でも、裕福でもないけれど、人々は来るべき
21世紀を夢見ながら生きていた。
小さいけれど、大切な夢に向かい生きている
3丁目の人々の心温まるストーリーです。

ラストは感動で涙が。。。
周り中から、すすり泣きが聞こえてきました。

スクリーンには、懐かしい昭和がいっぱいです。
街並み、家の作り、路地裏の道、生活用品、都電など全てが
子供の頃みた景色です。
ほんのりセピア色の懐かしい時代がそこにはありました。


高度成長期に育った私です。白黒TVが家庭にやってきて、
カラーTV、そして多チャンネルになり今は、デジタル化。
インターネット、メール、ブログなどと目まぐるしく、
世の中が変わっていきました。
そんな、便利な生活にドップリ浸かって生活していますが
昭和の時代も、良かったと思います。
ゆっくり時間も流れていたし、多少の不便さも楽しかったりします。
そういうところに、工夫がされたり、物を考えたりしたと思います。
今よりもずっと人々が温かく、家族やご近所の輪も。
セピア色の優しさがそこにありました。

皆さまの昭和ってどんな思い出がありますか?


池袋でランチ&県庁の星

2006年08月23日 | 映画

Photo_19

今日は、仕事で大手町にきました。
オフィス街ですね。普段は用のないところなので、迷いそう。
主人の会社もこの街だけれど、どこなんだろう!?

午前中は研修を受けて、午後からはフリーなので
池袋へ出てランチ♪
最初は、自然食の「ハーベスト」に行くつもりでしたが
友人が行ったばかりと言うので、また、カジュアルフレンチの
「ブラッスリー ラフェット」 へ行きました。

 ☆オードブル 「牛肉のスライスサラダ」

Photo_22

 ☆メイン 「サゴチのケッパークリームソース」
オードブルは、お肉を選んだので、メインは、お魚にしました。

Photo_23

 ☆デザート 「紅茶のムース」&コーヒー
友人たちの、木の実のタルトとプリンも一緒に写しました。

3

ここのランチは、オードブル、メインとデザートと
それぞれ5種類位の中から好きなものが選べます。
勿論パンも出て来て
これで、1260円♪ 美味しくていつも大満足です!

池袋にわざわざランチ来たのは、いつもの読売新聞の
ロードショー落ちですが、無料で観れる映画会です。
サンシャイン劇場でこの日は、「県庁の星」

Photo_24

織田裕二扮する、県庁のキャリア公務員の野村。
プライドも高い彼が、出世の為に、民間企業の交流研修に行くが
そこは、三流スーパーの満点堂。
柴咲コウ扮する、年下のパート店員二宮。
なぜか、野村の教育係に任命される。
書類第一で杓子定規な公務員の野村は、
何をしても、スーパーに馴染めず、ヒンシュクを買うばかり。
やる気の無い店長に店員、寂れたスーパーに
危機がやってきて、皆でスーパー改革していくお話です。

なかなか、面白い映画でしたよ。
でも、織田裕二がなんか凄く老けた感じに見えました。
痩せたのかな…、それとも年取ったのかな?
野村の語った言葉の中で、素直に謝る、素直に教わる
そして、何かを成し遂げる時は、仲間が必要であるというのが、
印象的でした。

年齢と共に、素直に慣れない私です。。。


パイレーツ・オブ・カリビアン デッドマンズチェスト

2006年08月02日 | 映画

8月1日は、映画サービスデー。
1000円なので、観てきました~

Johnny_pic1

アクションアドベンチャーです、楽しめました。
もちろんジョニー・デップも好きですが、私は海賊好きなんです(笑)
と言うのは、ディズニーランドのアトラクションの
「カリブの海賊」が1番好きなんです!

夜のカリブの入り江や川の雰囲気や、
海賊たちのおとぼけっぷりが、いいと思いませんか?

思わず、海賊の歌を♪口ずさみたくなってしまいます。

それがモチーフの映画ですものね。
もちろん、カリブの海賊のパロディもでてきて、嬉しい限りです。

323917view0041

特にヴードゥ教の預言者、ティア・ダルマの住む入り江は
カリブの海賊そのもの!
家の明かりもゆら~りした感じで、
静かでボートの水音しかしない、この雰囲気。

アメリカに続いて、東京ディズニーランドのアトラクションも
2007年にデットマンズチェスト版に変更されるみたいです。

ところで、エリザベスはジャックに恋をしてしまったのでしょうか?
「北を指さないコンパス」は、間違いなく、ジャックを指していたはず。
ウィルはどうなるの~

3作目も恋の行方とともに、楽しみですね。

ディズニーランドにも行きたくなりました☆


あなたはどちら派?ダ・ヴィンチ・コード

2006年06月21日 | 映画

322729view0011

やっと今日「ダ・ヴィンチ・コード」を観てきました。
読んでから観る!?、観てから読む!?
どちらがいいのでしょうかね。
私は原作を読んでからの鑑賞となりました。
感想は、娯楽作品としては、よく出来ていた感じです。

でも、原作に出てくる、ダヴィンチの作品に隠された暗号や、
数式のついても、ほとんど説明もなく
あっさりと暗号を解いてしまうので、
はらはらする場面が少なかったのが残念。
でも、原作を読んでイメージしていた景色が、映像で観れたし、
原作を読んでいたので、キリスト教の背景なども少し理解して
いたので、先に読んでいて良かったかもしれませんね。

ルーヴルにも行ってみたくなりました。

P6212336

「新宿伊勢丹」に屋上ガーデンが出来たので、みてきました。
あいにくの雨上がりでしたが、緑濃くなかなかいい感じ。

P6212337

都会のオアシスですね。

芝生もあったり、景色もきれい☆

P6212340

なかなか雰囲気もいいでしょう。
季節ごとのテーマに沿って、お庭が構成されています。

屋上緑化は、見た目にも爽やかだし、
何よりもヒートアイランドに少しでも、歯止めがかかるといいですね。


息子とデート!?トリック劇場版2

2006年06月15日 | 映画

水曜日レディスデーなので、本当はダヴィンチ・コードを
観に行く予定でしたが、友人が都合が悪いというので、
息子に「トリック」に行かない?と誘うと、
「どんと来い!」と返事が帰ってきた、さすがわが息子!

1149606000_0607_011_1 TVドラマでご存知「 トリック」の
新作劇場版が3年半ぶりに
スクリーンに登場です。
このドラマは、大好きで、
全シリーズは、勿論
前回の劇場版も観ています。

監督は「堤幸彦」。
今年は、「サイレン」、
感動の「明日の記憶」も公開
されていますね。

自称売れっ子奇術師の
山田奈緒子と
天才物理学者の上田次郎が
またまた絶海の孤島、山間の寒村

で、怪しげな超常現象の謎を解き明かす。
怪しい霊能力者、村人たち、お話の展開はいつも通り。
トリックならではの、笑い、パロディが随所に盛り込まれてます。
仲間由紀恵の貞子も…トリックワールド炸裂です。

今回でファイナルみたいです!?
最初の割れる卵の中身の色も、何色かと思いきや
なんと~ひよこが出てきました。
この映画は、トリックファンには、必見です。

P6142296

映画の後は、新宿3丁目交差点傍セゾンプラザ7階
石焼ひと口餃子「おちょぼ」でランチ。

あつあつパリパリの石焼ひと口餃子とチャーハンのセット800円
その他、ラーメンや坦々麺のセットとかもあります。
美味しく頂いていると、お隣のご夫婦の方が、
ここのお店の無料の飲み物券が沢山あるのでと、
親切に何枚も下さいました。
息子は生ビールの中ジョッキ、私はコーヒーを頂きました。

息子も来年は、社会人になります。
こうやって、映画を観たり、旅行とかも一緒に行けることは
少なくなるのかなと思うと、一抹の寂しさがあります。
あと何回行けるかな…
この時間を大切にしたいと思いました。

     ☆おしらせ。
OCNのブログは、またメンテナンスに入ります。
6/15(木)午前1:00~9:00までの予定のようです。
閲覧は出来るそうですが、コメントTBは出来ないかも知れません。
ご面倒をおかけしますが、よろしくお願いします。


昨日はステルス&FLAGS Cafe

2006年06月07日 | 映画

仕事をお昼で終えて、映画「ステルス」を観てきました。
これは、昨年公開され、今年1月にDVDになっていますが、
新宿のシアターアップルで観れる、切符を頂いたので、
大きな画面で迫力あるシーンが観れるのは、うれしいです。

Story_image1

近未来のアメリカ海軍、テロ対策プロジェクトのもと
3人の精鋭パイロットが最新ステルス戦闘機に乗ることになる。
そして、4人目のパイロットは「エディ」と呼ばれる
人工頭脳を搭載した、無人ステルス機だった。
やがてエディは、自我に目覚め、暴走し始めます…

飛行シーンは勿論、攻撃シーンも迫力があります。
エディとも心を通わせたり、少しロマンスもあったりと
スカッと楽しめました。

☆ステルスとは、1980年代アメリカで極秘のうち開発され、
湾岸戦争で威力を発揮したことは有名ですね。
2004年、ステルス無人攻撃機の実践機が、
爆弾投下テストに成功。
2005年、15機の無人戦闘機を韓国に配備。

映画では近未来のお話ですが、近い将来こんなことが
起きても不思議じゃない世の中だし、
世界が平和になる日は、遠いのだと感じました。

映画を観たあとは、お決まりのお茶TIME
今日は、4℃がプロデュースする「FLAGS cafe」新宿店。
一階がアクセサリーの4℃で、地下がカフェです。
体にいい、美肌にいいメニューみたいです。

好きなケーキに飲み物がついて890円
飲み物は、ビタミンチャージ、冷え性、美肌、気分爽快に
効き目があるという、ハーブティが5種。
勿論コーヒー、紅茶もあります。

P6062230_1

フルーツケーキとかぼちゃの美肌プリンです。
飲み物は私はカフェオレで、
友人はローズヒップとハイビスカスの ティです。
ここのケーキも美味しくて、お店の感じもオシャレでした。

先日のコムサといい、最近は服飾メーカーがカフェをするのが、
流行っているのでしょうか?