goo blog サービス終了のお知らせ 

ココアのhappy palette

小さなしあわせさがして…

注射の後の、お楽しみ

2011年09月01日 | 映画

蒸し暑い9月の始まりです。

今日は、4週間に一度のリュ―プリン注射の日。

このあとにも、予定があったので

四ツ谷のクリニックに、予約時間よりも、20分くらい早く到着。

中央線が、不通になっていたせいか!?は、わかりませんが

女性外来の待合は、人っ子ひとりいません。ラッキー☆

普段から、待ち時間がほとんどないのですが

これなら早く呼ばれそう。

ホットフラッシュなのか、暑いからなのか、汗が吹き出てきますが

拭う間もなく、名前を呼ばれました。

      

                     

いつものように、主治医の診察。

どうでしたか?と聞かれたので

数日前まで、手術した方の胸に痛みがあったことと、

風邪が、なかなか治らないことを告げました。

胸の方は、気圧の関係でも、痛みが出たり、

傷が治ろうとするので、痛みも回復のひとつとか…

風邪は、放射線治療をしたことによる

放射線肺炎か心配でしたが、熱もないし、

普通の風邪よりも、ずっと症状が重くなるとのこと。

心配ないので、痰を切りやすくする薬を処方。

やはり、ちょっとのことでも、心配が募ります。

主治医の診察を受けると、ホッとするので

先生にお会いするのは、結構、楽しみなんです。

気になっていた、食後の血糖値は、

それほど心配のない数値なので、ダイエットをしなくても大丈夫ですよ。

心配なら、次回の検査の時に、糖尿病の検査もしましょうとのことでした。

診察のあとは、今回は5回目なので、左のお腹にブスッと注射をして終了!

会計を済ましても、予約時間前の10時25分。

このまま新宿へ。

今日は、次男がお休みだったので、ピカデリーで、待ち合わせ。

     

             コクリコ坂から

Photo

   ご存知、ジブリ作品。

        1963年の横浜が舞台です。

丁度、東京オリンピックの前の年。

昭和のかおりも、いっぱいです。

生活の場面でも、あちこちに懐かしい光景が…

おひつにご飯や、洗濯機に絞り機が付いていたり…

ガリ版刷りは、小学校の時、カリカリしたのを思い出しました。

ちょっと、胸がほっこりする映画でした。

日本映画の、エンドロールって、ほんと短い。

ハリウッドものは、これでもか!ってほど長いけれど

なんだかあっさりし過ぎて…少し物足りなかった。

     

              

Img_7459

     ランチは、息子に

         叙々苑で焼き肉を

               ゴチになりました。

家に帰ってからは、

     

              マイ プリンセス

Photo_2

    久しぶりのソン スンホンssiの

            ドラマがフジTVで始まりました。

普通の女子大生がある日突然、

プリンセスとして宮廷入りすることにみたいな

シンデレラストーリーです。

キム テヒちゃんも可愛いし、ラブコメなので面白い。

      

           

Photo_3

   そりゃ~スンホンssiは、素敵ですが

         私は、左の リュ スヨンssiの方が

              お気に入りなんです。 

いつも、注射のあとは、なんだか気持ちがブルーになるのですが

お楽しみ続きで、ルンルンでした。

大型の台風が近づいています。 

被害が出ないことを祈ります。

みなさまも気をつけてくださいね。


やっと、パイレーツ オブ カリビアン!

2011年06月30日 | 映画

暑いですね~

梅雨明け前から、この暑さじゃ、先が思いやられます。

そんな今日は、仕事をぱぱって片づけて、同僚と映画を観てきました。

その前に、新宿ルミネエスト7階 「(る)ハレノヒ」で、ランチ

      

               

Img_7182

        限定20食の

              ハレノヒ御膳

グリルプレート・ブイヨンライス・トマトるー・カボチャコロッケなど

ドリンク付きで980円。

女子が喜びそうな、カフェランチ。

美味しかったです。

      

              

Photo

        パイレーツ オブ カリビアン 命の泉

「呪われた海賊たち」(2003)、「デッドマンズ・チェスト」(06)、

「ワールド・エンド」(07)に続く第4作目になります。

パイレーツ好きの次男が、先に観てきて

う~ん、おかん、今回は、観なくてもいいかもなんて…

言われてしまったので、どうしようかと思っていましたが

やはり、3作までは、全部観ているので、

たとえ、つまらなくても4作目も観なくちゃってことになりました。

娯楽作品なので、こんなものでしょうね。

でも、前作にくらべると、少し迫力にかけてしまったかな…

エンドロールの後に、おまけの映像が流れるので

エンドロール中、誰一人、席を立ち上がる人がいなかったのは、初めてかも。

私は、勿論、エンドロールを全部観る派です。

映画の後は、友人がサムゲタンを買いたいというので

今月2度目の新大久保へ

     

              

Img_7186

  先週の土曜日、フジTVのもしもツアーズで、

           紹介されたソウル市場の

               自家製サムゲタンです。

その前にも、はなまるで紹介されたらしく、売り切れ覚悟で行きましたが

入荷まで、1時間待ちで、2個ゲット!

780円で、本場の味が楽しめるみたい。

夏の疲れは、これを食べれば、元気が出そう。

     

              

Img_7183

     サムゲタンの一時間待ちの間

          HONEY CAFE 2号店へ。

韓国カフェで人気のコーヒープリンスみたいな感じです。

イケメン風の!?スタッフが、2名で切り盛りしていました。

これは、ソフトクリームに、柚子ジャム

一番下には、コーンフレークが入ってました。

柚子入りってところが、韓国らしいでしょ☆

そろそろ、韓国に行きたくなってしまうココアなのでした


ナルニアで、3Dデビュー

2011年04月02日 | 映画

地震から、少しづつ、普通の生活が戻ってきました。

相変わらずの節電生活ですが

昨日から、金曜日の卓球の練習も始りました。

朝イチ、卓球の練習をして、

いつもは会社まで、自転車で、すぃ~っと行くのだけれど

今は、電車で病院通いなので、自転車は使えず

20分以上歩いて、会社へ。

研修後、書類を出したり、入力したりと、バタバタと仕事をして

遅いランチのあと、御茶ノ水の病院で、放射線治療を受けて帰宅。

夕食の支度をすると、もう、くたくたです。

やはり、毎日の病院通いは疲れるな~って、感じるこの頃です。

あと、13回、やっと先が見えてきたかな…

そんな治療な日々ですが、水曜日は気分転換で、

同僚たちと映画をみてきました。

先ずは、ランチから

        

                  

P3300374

     フレンチのクレッソニエール

         お昼は、こんなプレートランチです。

エールフランスの機内食のイメージとか…

これは、日替わりのチキンのパイ包焼き、カリフラワーのスープ、サラダ

パンプディングとコーヒーが付いて、1000円。

ちょっと頂くランチには、いいかもです。

    

            

Photo

    ナルニア国物語 

         第3章 アスラン王と魔法の島

ご存知のとおり、ファンタジー、冒険物語です。

1章、2章と観ていて

本当は、もっと早く行きたかったのですが、地震があったりで

すっかり出遅れてしまいました。

映画館も、地震が怖いので、なるべく新しいところということで

新宿ピカデリーへ。

   

              

P3300377

初めての3Dです。

どんな映像か、ワクワクドキドキでしたが

思ったほど、飛び出しては、こないんですね。

メガネの上に、メガネはやはり疲れます。

3Dメガネが下がってくるので、ずっと手で押さえてました。

2Dの方が安いし、何も3Dじゃなくても、十分だと思うのは私だけかしら…

映画を観て、スタバでお茶をして、病院に走るココアでした。

そんな、お疲れな私に元気をくれる韓国ドラマが昨日終わりました。

     

                   

Photo_2

     WOWOWで放送された

                  私は伝説だ

久しぶりに、ハマっちゃいました。

辛い結婚生活にピリオドを打ち

音楽を通して、人生を再出発するという、元気がもらえるストーリーでした。

アジュンマ(オバサン)のバンドが、なかなかカッコよくて

流れる歌も思わず口ずさんじゃいます。

キム・ジョンウンは、パリの恋人の時と変わらず

雰囲気がいいな~って思いました。

この役は最初は、キムサムスンのキム・ソナだったそうですが

やはりキム・ジョンウンのほうがピッタリかな…


池袋で映画を

2010年09月17日 | 映画

昨日の雨で、ぐっと涼しくなりました、東京です。

今朝は、寒くて、目が覚めちゃいました。

あまりの気温の急降下で、秋バテなるものが登場!?

夏バテは、聞いたことがあったけれど、秋は、初めて聞く言葉。

夏の疲れが残る体には、気温の差は、辛いもの。

皆様も、気をつけてくださいね。

   

                                

14日火曜日の話です。

仕事を午前中で終えて、同僚たちと、久しぶりに、池袋へ

まずは、ランチ

   

                

Img_5223

イタリアンダイニングのGRIP

本当は、RACINESに行くつもりでしたが、お店が見つからず

電話をしたら、お休みとのことで、

姉妹店のGRIPを紹介して頂きました。

お店の前に、着くと、スタッフが、さきほどの、お電話の方ですね?って

すぐに、テーブルに案内してくれました。

   

            サラダ

Img_5214

  

                パスタ

Img_5219

    パスタは4人が、

        それぞれ違うものを、オーダー。

             ワンプレートに、4種類盛ってくれます。 

いろいろ楽しめて嬉しいですね。

パンとドリンクも付いて、880円。

+120で、デザート付きにもあるとのことで、勿論オーダー。

   

          アフォガード

Img_5221_3

溺れるデザート。

アフォガードとは、イタリア語で溺れたという意味。

ジェラードに、熱々のエスプレッソを注いだもので

初めて食べました、美味しいです。

会計になった時に、スタッフさんが、

せっかく、RACINESに来てくださったのに

申し訳ないと、デザートは、サービスをしてくれました。

店内も、お料理も、サービスも、いいお店でした。

                          

Img_5226

サンシャインに行く途中

    突然こんな凄いビルが登場!

        ラブホ!?と思ったら

            どうやら、お酒などを販売している会社のようです。

     

                 

Img_5229

  マンションにもなっているようで

    エレベーターホールもアラビア風!?

         どんな方々がお住まいなのか、気になるところでしたが

映画会場の、サンシャイン60へ。

     

              ダーリンは、外国人

Photo

      久しぶりに、

           読売新聞映画会のチケットを頂きました。

250万部の人気コミックエッセイの映画化です。

マンガ家を夢見る、さおりが、

漢字の美しさに感動して来日したアメリカ人のトニーと出会い

日本とアメリカの文化の違いから、心がすれ違いながらも

結婚までを、描いています。

外国人の、日本人には、思いもつかない素朴な発想から生まれた、

名言、珍言の数々に笑えます。

たとえば、やれ、あれしろこうしろの、やれは、何?

ぶん殴るって、なぜ、ぶんなの?とか…

以前読んだ、「日本人の知らない日本語」を彷彿させますね。

4月に公開された作品なので、そろそろDVDになると思うので

ほっこりしたい、笑いたいな~と思っている方にお勧めですよん

    


夢か現実か、それとも夢!? インセプション

2010年08月16日 | 映画

暑すぎるぅ~

少し涼しい日々になれてしまった体に、

ふたたびの猛暑は、辛いです。

今週からは、仕事復活ですが、なんだか体が動きません。

そんな今年のお盆は、珍しく次男が、お休みがとれたので

久しぶりに、映画に行きました。

借りぐらしのアリエッティや踊る大捜査線も気になってましたが

この日は、インセプション。

    

             インセプション

Inception_2

  シャッターアイランドに続き

       また、レオナルド・ディカプリオ作品です。

           渡辺謙との共演で話題になってましたね。

ストーリーは、レオさま演じる、産業スパイ集団のコブが、

サイト―(渡辺謙)と名乗る男に、成功率がゼロに近い

インセプション(植え付ける)という、ミッションを依頼される。

ターゲットの企業の御曹司に、父親の築いた巨大企業をつぶすというアイデアを

御曹司の夢を、乗っ取って、会社を継がず、自分の好きな道を歩くという

考えを植え付けるという難しいミッション。

夢は、多重構造になっていて、共有することができ

夢の中で、さらに夢のへと潜り込んでいきます。

どこからが、現実か、夢の世界かがわからなくなります。

街や空間の変形するスぺクタルは観ものです。

CGの使用を最小限にとどめ、可能なかぎり実際に撮影されたとか…

夢って、脳のなせるわざなのでしょうが、不思議ですね。

今このブログを書いている私、

生きているこの世界が、すべて夢の中だったりして…

なんて、考えてしまう、興味深い映画でした。

    

                                

お盆は、混むし高いので、毎年遠出はしません。

このところ、ほぼ毎週実家には、行ってますが

14日の日は、久しぶりに家族4人揃って、埼玉の主人の実家に行きました。

義父も義母も、高齢のため入院中なので、二つの病院を

お見舞いして、義兄にお線香をあげてきました。

今までは、お盆やお正月は、

親子4代で、大人数で焼き肉屋さんにいくのが恒例でしたが

今年は、寂しく家族4人で焼き肉

    

          

P8140118

とは言っても、

たまには、家族水入らずもいいね~なんて

主人と次男は、かなりお酒もすすみ

長男は、メロンソーダーで、運転で、お疲れ様でした。

   まだまだ、暑いです。

      夏の疲れも出てきますので

          くれぐれも、お体ご自愛くださいね


アリスよりも、TRICK

2010年05月22日 | 映画

旅行記の途中ですが、ちょいとひと休み。

今週のレディスデ―で、映画を観てきました。

アリス イン ワンダーランドも観たかったのですが

やはり気になるのが 

    

        劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤル

Photo_2

2000年に

深夜ドラマでスタートして、今年で10周年です。

勿論、10年前のシリーズから、ドラマは、全部観ています。

映画も、今回で3本目、これも、全部観ています。

そのくらいのTRICKファンなんです(笑)

仲間由紀恵演じる、自称売れっ子マジシャンの山田奈緒子と、

阿部寛演じる、天才物理学者の上田次郎が

不可思議な事件のトリックをあばく、お話です。

今回の霊能力者たちも、個性的。

戸田恵子、藤木直人、松平健、片瀬那奈、佐藤健らと

この迷コンビの二人が、生死をかけた霊能力バトルに加わります。

映画としての、できとか、感動とか…そんなものは求めちゃいけません。

毎回必ず出てくる、村人、怪しい霊能力者は、健在だし。

ゆる~い脱力系ギャグが満載。

小道具も、小ネタが満載で、目が離せません。

山田の決め台詞、「お前のやったことは全部お見通しだ!」これを聞かないとね。

マンネリスト-リーですが、この独特なTRICKワールドにハマってしまいます。

ひさしぶりに、ひとり映画でしたが、楽しめました。

       

                                   

映画と言えば、

松島菜々子とソン・スンホンがなんと映画で共演だそうです。

東宝制作で、今年の秋、公開になる 「ゴースト」のアジア版とか…

どんな映画になるか、チョッと楽しみです。

        

旅行記で、記事が遅れましたが

母の日に次男が、こんなケーキをプレゼントしてくれました。

    

          

Img_4295

    グラマシーニューヨーク

             母の日のケーキです。

ピックもホイップも  可愛いでしょ。

このピックも、食べられるんですよ。

イチゴのスポンジもふわふわで美味しかった!

母の日にハートのケーキなんて、さすがグラマシーって感じでした。


シャッター アイランド

2010年04月21日 | 映画

中華街の記事の続きの予定でしたが

月曜日、映画を観てきたので、こちらを先にUPします。

名古屋から帰ってきた、次男が仕事が休みなので

久しぶりに、映画に行かないと?

誘ってくれたので、午前中に仕事を済ませて、新宿へ。

平日の昼下がりなのに、映画館は、なんだか混んでいます。

チケット売り場も、行列です。

今、話題作が、目白押しなんですね。

アリス・イン・ワンダーランド、のだめカンタービレも始まったばかりだからかしら。

アリスは、次男は、彼女と行くとのことで、シャッターアイランドを観ます。

すこし早目に行ったのに、席は△、残りわずかです。

ドキドキしながら、順番がくると、前から2列目しか席は用意できないとのこと。

それでも、しかたがないので、OK。

でも、思ったよりも、観づらくなかったし、

スクリーンの目の前なので、かなり集中できます。

    

                                  

   全ての謎が解けるまで 

      この島を出ることができない。

四方を海に囲まれ、 精神を病んだ犯罪者だけを収容する島

シャッター アイランド

隔絶されたこの島の鍵のかかった病室から

誰にも、気づかれることなく

ひとりの女がけむりのごとく 姿を消した。

一体なぜ?

この島は、何かがおかしい。

 

                     

   

       

Photo

こんな霞の中のフェリーから、物語が始まります。

行先は、ボストンのはるか沖合の、絶海の孤島。

そこに、アッシュクリス病院があります。

  

                      

Photo_2

1950年代の精神病院が舞台です。

物語が進むにつれて、かすみから、鉛色の空になり、ハリケーンがやってきます。

終始、窓をたたきつける、雨音。

雷鳴がとどろき、竜巻も起こります。

そして、天井をつたう雨の滴の音…

恐怖感が増します。

おひさまが差すのは、ラストシーンだけだったような…

   

             

Photo_3

この時代の精神病院は、

精神実験主義で、前部前頭葉白質切断(ロボトミー)の手術を施し

廃人のようにしてしまったり、電気ショックを与えたり…

人権を無視したような、治療が行われていました。

昔観た、映画「カッコーの巣の上で」も、

そのような精神病院の怖いお話だったと記憶をしています。

シャッターアイランドは、そこまでの、エグサはなかったのでよかったです。

                  

映画を観る前に、まだ観ていない人結末を話してはいけないとか…

眼の動きや、しぐさにも注意して、謎を解けみたいな

注意事項が流れるので、かなり集中しました。

でも、あまり関係なかったかも。

わりと早い時期に、謎に気がつきました。

結構ありがちなオチかな…

でも、とても、よくできている映画でした。

レオナルド・ディカプリオは、タイタニック以来でしたが

とっても、いい俳優になったんですね。

見ごたえのある、映画でした。

おススメです

          

              


ラブ☆ファンタジー「魔法にかけられて」

2008年04月25日 | 映画

水曜日に、次男がまたまた連休で帰ってきました。

本当は、火曜日の晩に、仕事を終えて、新幹線にのるはずでしたが

事故で、ストップになり、帰れず翌日になりました。

水曜日は、アレンジのお稽古を自宅でしていたところに

               ただいま~!と、ご帰還。

お花のお仲間は、息子達が小さい頃からの知り合いなので

次男は、遅い朝食を食べながら、グチグチを聞いてもらう始末(汗)

オバサマたちの、貴重なアドバイスを頂きました。

いろいろな人にグチを聞いてもらえる、

              次男はしあわせものですね。

                 

                   

そんな、次男が、たまには映画にでも行かない!?と

                 嬉しいお誘い

少林少女が観たかったみたいですが、今週末からなので

「ライラの冒険」にするか、「魔法にかけられて」にするか迷って   

          「魔法にかけられて」に決定!

0011

おとぎの国から、王子様と結婚式の日に

王子の継母の女王の呪いによって、恐ろしい世界!?

現代のニューヨークに追放されたプリンセスのジゼルと

離婚専門のバツイチ弁護士のロバート。

二人が、ひょんなことで、同居するはめになり

この現実の世界では、浮きまくりのプリンセスに振り回される。

プリンセスを追ってきた、王子、リス、刺客や女王が入り混じる。

そして、真実の愛、キスは誰とするのでしょうか…

さすが、ディズニーピクチャーです。

リトルマーメイド、白雪姫、シンデレラなど…

ミュージカルとアニメのパロディのオンパレードも楽しめ

おとぎの国と現代のギャップも面白いし、

お姫様キャラっぷりも可愛い

ディズニーミュージックのお約束。

   気持ちは歌で伝えるもの。

   I want ソング

   絶世の美声

   動物たちとのコミュケーション

   苦難は、歌で乗り越える

   夢の世界へ、誘うコーラス

               なんだそうです。

言われてみれば、なんだか納得!

                 

                   

私は、小さい頃から、ディズニーの絵本で育ち、

物心ついて初めて観た映画が、101匹わんちゃんです。

三菱銀行で、ディズニーグッズを頂くと、

うれしい、夢見る女の子でした。

こんな大人になっても、ディズニーランドに行ってミッキーに会うと

嬉しいし、思わず手を振る自分がいます。

永遠に夢の国なんですね。

皆さまも、思い出のディズニーってありますか?


Life 天国で君に逢えたら

2008年01月24日 | 映画

Img_0512

月曜日は、雪が降らなくて安心したのもつかの間、

東京は、一面の銀世界です。さぶッ!

こんな天気なのに、仕事のアポと歯医者さんの予約があったので

チャリに乗って恐る恐るお出かけ~

雪が目に入ってきて、痛いったらないのね。

転ばずに帰ってこれてよかった。

朝は凍結するかもしれないので、みなさま~注意しましょう。

話は前後しますが、

火曜日は仕事の後、同僚と4人で映画を観に行きました。

でも、その前に大久保へ行ってランチ♪

        韓国料理の「高麗

Img_0486

美味しいチヂミが食べたくて、ここにきました。

店内もなかなか上品でいい感じです。

Img_0489

チヂミ目当てで来ましたが、こんなものもあって…

        ☆ハーフ・サムゲタン☆

Img_0492

普通日本で頂くと2500円以上するのが、ハーフなので、1000円。

鶏が丸ごと一羽というわけにはいかないけれど

小さい高麗人参やナツメも入っていて、そこそこ雰囲気は楽しめました。

Img_0490

目的の海鮮チヂミ1280円は、4人で分け合って。

チヂミは薄いイメージがありますが、ここのは分厚いのにカリカリ。

Img_0488

おかずもついて、お腹がいっぱい、美味しくて大満足☆

韓国料理は体も温まるし、元気がでます。

いつもの韓国広場で買物をして、歌舞伎町のシアターアプルへ。

       ☆Life 天国で君に逢えたら☆

Photo_061

いつもの、無料で観れる、読売新聞の映画会です。

夏に公開されたものなので、ご覧になった方も多いでしょう。

日本のプロウィンドサーフィンのさきがけとして、活躍され

38歳という若さで、この世を去った飯島夏樹さんと家族と

それをとりまく仲間達の心温まるストーリーです。

実を言うと、闘病ものは苦手なんです。凄く怖くなっちゃうから…

でも、ハワイの緩やかに流れる時間の中で、風や光を感じながら

進むストーリーに感動しました。

桑田さんの「風の詩を聴かせて」も映画にピッタリと合っていてよかった。

久しぶりに、ハワイに行きたくなってしまった、ココアなのでした。


コリアタウンのち「眉山」

2007年10月25日 | 映画

火曜日は、午前中で仕事を終えて

同僚たちと久しぶりに映画を観にいくことになりました。

でも、映画の時間までは、ちょっと間があるので

新宿のコリアタウンへ。

            ☆韓サラン

Pa235246

先日ブログ仲間のキンパ1111さんが記事にされていて、

行ってみたくなりました。

店内は、韓屋のような雰囲気です。

韓流スターのサインもいっぱいありました。

Pa235248

友人が、お肌が乾燥してきたので、コラーゲンたっぷりのソルロンタンを

食べたいな~というので、私もお付き合いで…

つき出しのおかずのナムル、キムチ、茄子の和え物、

こんにゃくのピリ辛も美味しかったぁ~

880円でお腹もいっぱいになりました。

この後は、韓国広場

Pa235251

この日は、凄く混んでいて、レジも行列。

韓国ラーメンやククス、コチュジャン、キムチと

お気に入りのよもぎの垢すり石鹸と、高麗にんじんの石鹸をお買い上げ。

持ち歩いてると、高麗にんじんの香りがぷんぷんです。

これは初めてなので、使うのが楽しみ。

本当は、もっといろいろ買いたかったのだけれど、

このあと映画なので、我慢しました。

歌舞伎町のシアターアプルで、いつもの読売新聞の無料映画会です。                      

                            

         ☆「眉山」☆Mo50931

母だから言えなかった。

娘だから聞けなかった。

そして今、私は

母の想いにたどり着く。

徳島を舞台に、母と娘の

最期のひととき…

そして、母と顔も知らぬ父が愛し合いながらも

結ばれることが、叶わなかった、運命。

ラストに近い場面の、阿波踊りの場面も美しい。

この映画は、公開は終わっていて、

11月にはDVDレンタルが始まるようです。

でも、やはりスクリーンで観るのが一番!