goo blog サービス終了のお知らせ 

ココアのhappy palette

小さなしあわせさがして…

~菜の花畑で~

2011年04月05日 | まち歩き

春に誘われて、汐留まで来ました。

先ずは、カレッタ汐留でランチ☆

    

              

Img_6439

     黒豚料理の

          遊食菜彩いちにいさん

これは、黒豚野菜蒸しセットで、蒸し寿司と豚汁もついて

かなりのボリュームですが、これで1050円は、安い。

美味しいし、近かったらリピーターになりそう。

さすが、汐留は、オフィスが多いので、主婦の姿は、あまり見かけませんでした。

日テレのイケメンアナウンサーも、みれて満足☆

お腹もいっぱいになったので、少しおさんぽしなくちゃね。

     

             

Img_6463

   カレッタ汐留からほど近い、

            浜離宮恩賜庭園

江戸時代、江戸の出城としての機能を果たしていた

徳川家の庭園です。

ブロ友のPatchouliさんが菜の花をUPされていたので

汐留に行くならと立ち寄りました。

      

                

Img_6449

     今の季節は、菜の花畑です。

         満開がすぎて、そろそろ終わりに近いですが、

             綺麗でした。

    

                

Img_6450

      春の日差しを浴びて、

             気持ちがいいです。

     

               

Img_6454

  菜の花色って、

     しあわせな気持ちになりますね。

            風にゆれて、可愛い。

     

                

Img_6455

    汐留のビル群をバックに…

        こんな都会に菜の花畑って、

                 なんだか面白いでしょう。

でも、汐留にたくさんの高層ビルが建って

海風が遮られてしまうのが

東京の内陸部の温暖化につながっているとか…

地盤も緩そうだし、海も近いし、地震でも大丈夫なのか

少し心配になりました。

大急ぎで、菜の花を見て、築地へ。

     

              

Img_6468

   友人が入院している、

         病院からの眺めです。

目の前は、築地市場、遠くはレインボーブリッジ、フジテレビも見えます。

友人も、先週、手術を終えましたが、元気で安心しました。

まだ、これから治療もあるようですが、順調な回復を祈りたいです。

頑張って、お互いに励みになるといいな~って思っています。

築地の病院を出て、結局、銀座まで歩いてしまいました。

銀座から、地下鉄で、御茶ノ水の病院に駆け込む、ココアでした! 

                2011年4月4日の出来事。

   


御茶ノ水界隈 ひとり散歩

2011年03月10日 | まち歩き

火曜日は、御茶ノ水の大学病院での、放射線治療のための検査でした。

丁度、会社も、上司の研修のためお休みになったので、ラッキー☆

お昼チョッと前に、検査も終わり、お腹も空いてきたので

先ずは、ランチ。

    

             

Img_6353

御茶ノ水から、淡路町方面にぶらぶらと…

ランチと言って、最初に思い浮かんだのは、

     

                かんだやぶそば

Img_6357

    創業明治13年の老舗中の老舗。

       3度目くらいの来店ですが、20年振りくらいかな

   

          

Img_6358

やぶそばといったら、

      やはり、せいろうそば、700円

国産玄そばで打った、少し腰が強いそばと

     辛めのそばつゆが、なんとも江戸らしい。

「せいろう~、いちま~い」「ありがとう存じます」と、

仲居さんたちの独特の、口上も老舗の雰囲気をかもしだしています。

会計は、帳場で支払いました。

ランチの後は、行きたいところがあって、小一時間ほど時間が早いので、

カフェで読書をしながら、待ちました。

なんだか、知らない街のカフェでひとり…

こんな時間もたまにはいいわん。

    

            

Img_6361

      行きたかったところは

                 ニコライ堂

     

             

Img_6364

     御茶ノ水のシンボルっていってもいいくらいですね。

       聖橋もここに繋がっているということで

                 名付けられたとか…    

       東京復活大聖堂教会が正式名称。

     

                 

Img_6376

    ニコライ堂は、正教会で、

         カトリックでも、プロテスタントでもありません。

ハリストス(キリスト)に始まる、初代教会の信仰を

正しくそのまま継承してきた、唯一の教会です。

曜日と時間の制約がありますが

ろうそく代300円を払うと、見学ができます。

詳しい説明もしてくださりました。

内部の撮影はできないのが残念ですが、とっても雰囲気があって素敵。

聖堂内は、美しいステンドグラス、

聖書の場面などが描かれたイコンが飾られています。

復活祭までの40日間は、キリストの苦しみをあらわすために

信者さんも黒の服を着られてます。

   

            

Img_6367

   ニコライ堂の名前の由来は、

        1891年に、ニコライ・カサートキンは、

                   函館の司祭として来日。

正教会の教えを、日本人に伝え、ニコライ堂を始め

聖堂を日本各地に建て、教えを広げました。

     

               

Img_6369

    十字架に注目。

          八端十字、ロシアンクロスです。

キリストが、処刑されるときに、

ゴルゴダの丘に背負って行った十字架がこの八端十字架と言われています。

      

             

Img_6372

      ニコライ堂も、大好きな

          ジョサイア・コンドル氏の設計なんです。

旧古河邸、旧岩崎邸、三井倶楽部に続き、4か所目の見学となりました。

   

          

Img_6371

  

      鐘の音が、街に鳴り響きます。

                心にも響きます。

   

              

Img_6379

         心も洗われた時間でした。

                        2011年3月8日の出来事


麻布~三田~芝公園 散歩

2011年02月15日 | まち歩き

東京も、昨夜、雪になり、あっという間に積もりました。

今日は、出勤日、自転車で、会社までたどり着けるんでしょうか~

ちょっと心配。。。

        

                      

麻布十番でのお買い物の後は、

雪にも負けず、街歩きをしてきました。

麻布って、私のルーツ!?懐かしいところなんです。

私の亡くなった父も祖母も、麻布生まれの麻布育ち。

小さい頃は、お寺もこちらにあったので、よく連れてこられました。

東京タワーを、高いな~って、眺め、おつな寿司にも立ち寄りました。

おつな寿司と言えば、いなり寿司のお揚げが、裏側にひっくり返してあって

美味しかった記憶があります。

そうそう、元彼も、六本木住まいだったので、思い出深いところです(笑)

      

                       

Img_6234

二の橋を、三田方面に坂を上がると

        三田会議場がみえてきました。 

建物自体も重厚感がありますが、この門に魅かれてしまいました。

草!?なんなんだろう?

ちょっと、みたことのない、柄ですね。

     

              

Img_6235

   オーストラリア大使館です。

       なかなか近代的でオシャレな建物です。

          よくみると、外壁の柵の中に、動物のオブジェが見えますよ。

    

            

Img_6236

写真をクリックすると、大きくなるので

   見えるかと思いますが、カンガルーと、国鳥のエミュー

        オーストラリアらしいでしょ☆

     

               

Img_6238

   大使館の隣には、綱町の三井倶楽部があります。

       3年前に、我がチームが、

            全国一位になったときの御褒美で

                    上司に食事に連れて来てもらったところ

ジョサイア・コンドル氏の設計で、西洋建築の傑作と言われています。

本当に、素敵な建物なんですよ~

ドラマにも登場することもありました。

興味のある方は、過去ログへ

    

             

Img_6239

赤羽橋まできました。

   東京タワーもすぐそこ。

      でも、雪が、頬を打ち、少し痛い。

    

              

Img_6243

     たどり着いた先は、芝の増上寺

             雪も激しく降っています。

   

             

Img_6241

   タワーも、霞みながらも

          てっぺんまで見えています。

増上寺は、ご存知の通り、徳川家の菩提寺です。

六人の将軍の眠る墓所もあります。 

増上寺は、有名なので、名前は知っていましたが

お参りをしたのは、初めてでした。

もう寒くて~この後は、上島珈琲で、温まり帰路に着きました。

お天気は、残念でしたが

雪の日も、それはそれで、違った東京が見れたし

病み上がりでも、皆に付いて行かれてよかった。

チョっと自信になりました  


雪の麻布deランチ

2011年02月12日 | まち歩き

昨日は、東京も雪の一日でした。

主人は、会社の旅行で、朝一番に上海に旅立ち、

私は、いつもの卓球仲間と、

麻布で、遅い新年会と私の快気祝いを兼ねて、ランチをしてきました。

毎年、8人で集まりますが、今回はいろいろ諸事情があり

5人で、少しさびしいですが、一日楽しんできました。

    

                 

Img_6219

  友人が選んでくれたお店は

      麻布十番駅からほど近い

          イタリア料理の ベルニーニ

   

           

Img_6223

  ランチは、いろいろなコースの中から

      前菜、メイン、ミニドルチェ付きの

                2100円のBコースを。

前菜は、3種類の中から

茨城産の新鮮野菜たっぷりのサラダをチョイス。

本当にたっぷりでしたが、お野菜が美味しい

特にプチトマトも甘くて、ペロッと完食。

     

            

Img_6226

   メインは、お魚か、お肉を選べます。

      悩んでポークをチョイス。

   

       

Img_6227

   オリーブ、レモンをかけて頂きます。

    

              

Img_6230_2

    最後は、ミニドルチェ&コーヒー

       バレンタインぽくて、可愛いでしょ☆

イタリアンのわりには、あっさりと美味しく頂きました。

最近は、あまりたくさんは食べられないので、

完食できる量で私は、大満足。

窓から降り続ける雪をみながら、

久しぶりのスパークリングワインに、ほろ酔いのア…タ…シ…

おしゃべりも炸裂でした(笑)

せっかく、麻布まできたので、街歩きしましょう。

      

                

Img_6232

  先ずは、麻布と言ったら豆源

       おとぼけ豆と揚げおかきを買って

   

           

Img_6233

   豆源の向いにある、麻布かりんと

      ここのかりんとは、美味しいですよ~

         麻布に行かれたら、おススメです。

かりんとをお買い上げのあとは、麻布仙台坂へ

以前もブログUPしましたが韓国大使館前の麻布第一物産へ。

知る人ぞ知る!?麻布キムチもお買い上げ。

     

             

Img_6249

こんなものを、手に提げて、

  雪の中、これからが、麻布界隈散歩の始まりです。

      病み上がりの私は、付いていけるの~!?

                        次回に続きます

PS,最近スパムコメントが多いので、

暫くは、コメントは、承認してから、公開する設定に変えました。

不便をおかけしますが、よろしくお願いします。


都心も秋色

2010年11月14日 | まち歩き

わけあって…

このところ、四ツ谷に通っています。

心配ごとで、落ち込みそうになるので

なるべく気分転換をしたくて

帰りは、あちこち、ふらふらと、お散歩や買い物をしています。

   

            

Pb130267

   外堀通りも、

          黄葉が始まっています。

   

             迎賓館 赤坂離宮

Pb130277       

               元赤坂にある、    

           迎賓館赤坂離宮です。

紀州徳川家の江戸中屋敷があった広大な敷地の一部に、

東宮御所として、明治42年に建設されました。

あまりにも、華やかすぎて、住まいには不向きとのことで

離宮となったようです。

第二次世界大戦後は、皇室から、国の持ち物となりました。

今は、国家元首や、国賓を招いたりと、外交の場となっています。

   

          

 Pb130269

   勿論、中に入ることは出来ないので

                  門の外からです。

ジョサイア・コンドルの、弟子である、宮廷建築家の片山東熊の建築です。

ネオ・バロック様式の洋風建築物です。

勿論、国宝の指定を受けています。

一年に一度、抽選にあたれば、内部の見学ができるそうです。

かなり、ゴージャスで、見事なようなので

来年は、ぜひ申し込みたいと思っています。

    

         

Pb130271

         正門も、バロック調で素敵☆

   

         

Pb130272

    UPにすると

         中央に皇室をあらわす、

             十六八重表菊紋も見られます。

   

          

Pb130273

            門灯だって、上品

迎賓館にきたのは、20年振りくらいでした。

でも、この辺りは、かわりゆく都会の景色のなかで

ここだけ、時間が止まっているようでした。  

   

        

             新宿区立若葉東公園

Pb130274

   さすが、迎賓館に隣接する公園

        区立公園なのに、とっても、素敵です。

   

        

Pb130275

黄葉もマッチして

   とてもいい雰囲気でしょ☆

息子たちが小さい頃、ここで写した家族写真を

年賀状にしたことを、思いだしました。

迎賓館の周りは、人も少なくて静かですが

この日は、土曜日でしたが、APECの影響か

四ツ谷あたりも、警察官の方をよくみかけ、

迎賓館の周りも、警察車両の駐車がみられました。  


夏の終わりは、阿波踊りに染まり

2010年08月30日 | まち歩き

8月も、あと2日になりました。

とは言っても、まだまだ暑い日々です。

そんな暑い夜は、もっと熱く燃える!?阿波踊りです。

お囃子が聞こえてきたら、なんだか、うずうずしてきて

夕飯の支度をそっちのけで、カメラ片手に見にいきました。

    

             高円寺阿波踊り

Img_5165

  今年で54回目になります。

    東京では、浅草のサンバカーニバルとともに

              三大夏祭りのひとつに数えられています。

   

             

Img_5172

  踊り手だけで、1万人。

       見物客が120万人という、イチ大イベントです。

   

          

Img_5171

  高円寺南北に広がる商店街、高南通りなど

               9か所の演舞場で、踊ります。

まさに、街中が阿波踊りに染まり、人、人…で大賑わい。

ここは、桟敷席(有料)のまえで、ゆったりしてますが

私がいる舗道は、押し合い、へし合い、

人垣が何重にもなって暑いのなんのって

少しだけ雰囲気を…

動画など載せてみました。

ほんの短いものなので、よかったらご覧ください!

       

   

   

                        

<script src="http://www.flipclip.net/js/110f9a98474dc553ed53781c0bd6da89" type="text/javascript"></script><noscript></noscript>
MVI_5167
by ココア

    

                 

<script src="http://www.flipclip.net/js/7a849ec0df6ece58e40fcef48db46b0c" type="text/javascript"></script><noscript></noscript>
MVI_5169
by ココア

         

                        

お囃子も、連によって違い、気持ちもノリノリになってきます。

帰り路、人ごみを抜けると、あら~

秋風でしょうか…

虫の声も日増しに大きくなってきました。

秋はすぐそこまで来ているのですね。

早く、こいこい!!


日本橋界隈で、仏像を

2010年08月01日 | まち歩き

30日の金曜日は、

お仕事を早めにあがり、日本橋に行きました。

コレド日本橋で、友人と待ち合わせ、

ランチをして、、仏像に会いにいきます!

  

           

 Img_4960     

ここが、ご存知、お江戸日本橋~

徳川家康が、江戸に幕府を開いたときに

はじめて日本橋川に橋が架けられました。

幕府は、五街道の起点を、この日本橋としました。

  

        

Img_4966

      日本の道路の元標もあり、

          日本道路網の起点となっていますね。 

    

                

    

Img_4962

    川と言っても、高速道路が上を覆っていて

                   情緒も、なにもないです。

   

            

Img_4964

  それでも、青銅の照明塔は、見事です。

      麒麟と、獅子が鎮座し、東京を守っています。

   

           

Img_4967

   日本橋三越の

            ライオン像を横目で観ながら

   

            

Img_4969

重厚なこの建物は、三井本館です。

昭和初期に建てられた、洋風建築で、重要文化財になっています。

堂々としていて、圧倒されます。

   

            

Img_4970

やはり、歴史ある建物は、美しいですね。

建物好きな私には、たまりません

この中に、銀行が入っているので

時間があれば、お客様のふりをして、

潜り込みたかったのですが、時間がなく、断念。。。

   

          

Img_4955

  今日の目的は、

      三井記念美術館で開催されている

          平城遷都1300年記念

                   奈良の古寺と仏像展

日経新聞で、招待券を頂きました。

平城遷都1300年を記念して、

法隆寺、東大寺、薬師寺、唐招提寺、興福寺など古寺20寺院に伝わる

飛鳥時代から室町時代の国宝、重要文化財などが

一堂に展示されています。

ほんの一部を紹介しましょう。

  

        

Butuzou3_2

国宝 観音菩薩像(夢違観音)

奈良時代 法隆寺。

悪い夢をよい夢に変えてくださる、ありがたい観音さま。

  

       

Butuzou2

重要文化財 如来形立像 

奈良末~平安初期 唐招提寺

一部が破損していますが、姿がとても美しい。

   

            

Butuzou

重要文化財 五劫思惟阿弥陀如来坐像

鎌倉時代 東大寺

思わずクスッとしてしまいます。

頭のインパクトは最高ですね。

この頭のブツブツは、螺髪(らほつ)と言って、

髪の毛を巻貝のようになっていて、すべて、右巻きなんです。

    

                      

今までは、なにげなくみていた仏像ですが、

如来像、菩薩像、明王像など、いろいろな種類があり

それぞれ意味があります。

手の組み方も、よく見ると、親指と、人差指で丸を作っていたり

手のひらも、上向き、下向きといろいろ有ります。

印契、印相といい、手の形で意思を表しています。

仏像をこんなにしっかりと観たのは初めてでしたが

お顔の優しさ、怖さ、指のしなやかさ、凛とした立ち姿にうっとり~

仏像のまとっている衣が、木や青銅で作られているとは思えないほど

ドレープや、柄が美しく魅了されます。

12月は、奈良旅行の予定なので、しっかりと仏像の予習ができました。

皆様も、

たまには、仏像なんかいかがですか~

癒されること、間違いなしです


ジモティによる千葉買いだしツアー

2010年06月04日 | まち歩き

2日の水曜日は、同僚と3人でコストコに行ってきました。

入間、新三郷と行ったので、行ったところのないところがいいと

千葉の幕張店に決定!

同僚は、数年前に、千葉から異動してきたので、

裏道までわかるというジモティにおまかせツアーです。

首都高、湾岸、東関東自動車道と乗り継いで

   

      千葉ニュータウンの

                  ジョイフルホンダ

    

Img_4614

のどかな、田舎道を走ると、いきなりニュータウンが登場!

なんだか、観覧車までありました。

同僚おススメのホームセンターのジョイフルホンダ。

東京に住んでいると、このような、大きなホームセンターがないので

興奮しちゃます!

ログハウスから、花、住宅設備品まで、なんでもあって楽しめます。

   

            

Img_4652

   可愛いお花と

       散水ホースを買いました。

    

                 幕張

Img_4616

幕張と言えば、

昔は、遠足で、潮干狩りに行ったものですが

今は、そんなのどかな海岸風景もなく、近代的な綺麗な街になっています。

  

           奈のは

Img_4618

ランチは、奈のはでランチバイキング

Img_4621

すっかり遅いランチになってしまったので、

がらがらでゆっくりできます。

Img_4624

                     

                           

Img_4625

       

                         

Img_4627

ジョイフルホンダで、けっこう歩いたので

お腹が空いていたので、完食!

よくある、ランチバイキングですが、美味しかったです。

     

             幕張アウトレットパーク

Img_4628

ついでなので、アウトレットも見ちゃいました。

      

                               

Img_4646

     ネクストドア―で、夏向きの帽子をゲット!

    

                         

Img_4650

  こんなラインストーンの

         クロックスのジビッツ☆もお買い上げ。

    

                 

Img_4632

         コストコで

             いつものお買いもの。

                   ダウニーも4本お買い上げ!

Img_4634

    ドーナツ!?じゃないです。

         大好きな香りのスコッチテープ(笑)

            可愛いので、3人でシェアしました。

    

                                

Img_4645

    おなじみのアメリカンサイズのピザ

                座布団サイズです。

    

                                

Img_4642

     約1.5キロのプルコギビーフ

           これ美味しいですよね。 

     

                 東京スカイツリー

Img_4638

   建築中のスカイツリーも見えました。

          初めてみたので嬉しかったです。

Img_4635

こんなきれいな夕焼けをみながら帰宅しました。

が、しかし…

風邪をひいていた私でしたが

悪化したのか、楽しすぎて喋りすぎか、翌日まったく声がでなくなりました。

まだ、今日も出ません。

とほほ…  


パープルな花畑☆アリウム

2010年06月01日 | まち歩き

ピンク、レッドとお花畑をお届けしましたが

最後は、パープルの花畑です。

    

            アリウムギガンチューム

Img_4570

        ユリ科の植物で

              ネギの仲間です。

    

    

Img_4579

   UPにすると、

       小さな花がたくさん咲いて可愛いでしょ☆

                   アレンジでも使いますね。

     

Img_4572

       ここは、

           バーベキューガーデンのお花畑です。

   

      ブルーのラークスパー&

              ピンクのヤグルマギク

Img_4575

          好みの色の花たちです。

    

             カモミール

Img_4576

  Patchouliさんのところで

      話題になっていた

            カモミール

今までは、マーガレットと区別がつかないと思ってましたが

よく見ると咲き方に特徴があるんですね。

   

           ネモフィラ

Img_4577

憧れのネモフィラ

来年こそは、日立海浜公園のネモフィラ畑に行きたい!と

心に誓うココアでした。

     

                睡蓮  

Img_4581

   

            睡蓮?、蓮?

Img_4583

睡蓮と蓮の区別がつきません。

なんだか、蓮も見えてますがこれは、蓮ですか!?

やはり見学中の方も、区別がつかないという声が聞こえてきました。

       

                             

実は、この日の朝mixiのツイッターみたいなところに、

昭和記念公園に行ってきますって、つぶやいたら

すぐに、ブロ友のケイさんから、私も今日行きます!ってメールが届きました。

お互いに、メールで連絡を取り合ってましたが

広い園内、最後まで会えなくて、それが残念でした。

それにしても、ケイさんとは、いつも行きたいところが一緒☆

気が合うんだわ~

そんな昭和記念公園をたっぷり満喫した私たちは、立川駅に向かいます。

ランチは、立川中華街へ。

           

            小籠包

Img_4587

中華街と言っても、駅ビルの中です。

上海白玉蘭の小籠包付きのランチです。

     

Img_4589

チャーハンと熱々の野菜スープ。

小籠包は、3個付いて、950円でした。

予想以上に美味しかった。

友人たちは、麺類を注文しましたが、麺も美味しかったです。

このあと、カフェ&スイーツをしたら、気がつけば、5時をまわり家路を急ぎました。

 

    

   


お花畑が見たくて☆シャ―レ―ポピー

2010年05月30日 | まち歩き

ピンクのアグロステンマのお花畑を見た後は

真っ赤なシャ―レ―ポピーのお花畑を目指します。

   

              みんなの原っぱ

Img_4533

  シンボルツリーのケヤキ

       でも、人っ子ひとりいません。

             こんなのは、初めてです。

         

                飯桐 (イイギリ)

Img_4540

よく見ると、葉っぱは、ハート

昔、大きなこの葉におにぎりを包んだことから

飯桐と名前がついたそうです。
             
秋には、  ぶどうの形に似た赤い実の房になります。

    

              シャ―レ―ポピー

Img_4548

   虞美人草とも呼ばれています。

            和名は、ひなげし。

Img_4557

赤だけかと思っていたら、

中にはピンクやホワイトも咲いています。

     

Img_4545

   少し、見ごろが過ぎているし、数日前の風雨で

       倒れてしまっているのもありますが

            それでも、遠目は綺麗です。

                  私たちと一緒!?(爆)

    

            ベンチでひと休み  

Img_4549

    

          

Img_4552

           

                どこまでも続く、赤の絨毯

Img_4555

シャ―レ―ポピーが終わり

秋になると、ここが一面のコスモス畑になります。

それも、とっても綺麗なんですよ。

シャ―レ―ポピーのお花畑を見た後は

こもれびの丘を抜け、こどもの森へ迷い込みました。

    

                   霧の森

Img_4564

     霧発生機です。

         本当だったら、一面の霧で、

                 見えなくなるはずなのに

この日は、風がすこし強くて、霧が流れてしまい、このありさまでした。

楽しみしていたのに…

私たち3人しかいなかったので、

3人分の霧で、けちったのかな!?なんてね(笑)

    

  

               ヤマボウシ

     

Img_4562

     葉の上に花が咲くので

         まるで、木に積もる雪のように見えます。

           秋には実がなり、果実酒にもいいみたい。

次回は、パープルのお花畑です。

お楽しみに