ときどき森へ・・・sora日和

~ by 小春 ~

本・畠中恵 「猫君」

2021-03-11 06:00:00 | 図書館本 読書備忘録 

 作品紹介・あらすじ

茶虎で金目銀目の猫、みかんは江戸・吉原で髪結いをするお香のもとで可愛がられて育ち、まもなく二十年が経とうとしていた。
病の床についたお香は、尻尾が二叉に分かれ、言葉を操り始めたみかんが、やがて人に化ける猫の妖怪「猫又」になる特別な存在だと告げて、この世を去る。
飼い主を取り殺したと疑われ、追われるみかんを助けたのは、先輩猫又の加久楽(かぐら)だった。妓楼の一室に匿われたみかんは、同じ新米猫又の白花(しろか)らと出会い、猫又のあれこれを教えられる。
花のお江戸に隠された六つの陣地に分かれて、陣取り合戦を繰り広げていること。代々の徳川将軍のはからいで、江戸城の中には新米たちが修業する学び舎「猫宿」があること。猫又史にその名を刻む英雄「猫君」の再来が噂されていること……。
加久楽に連れられ猫宿へやってきたみかんは、「猫宿の長」と呼ばれる謎の人物をはじめ、様々な師匠のもと、仲間とともに数々の試練に挑んでいく――
『しゃばけ』の著者が贈る、お江戸ファンタジー開幕!


               

 読書備忘録 

猫又の尻尾が尻尾が二叉に分かれているのは知っていたけれど、

猫又の学校があったなんて、しかも江戸城に!なんてことは知らなかった。

新入りの猫又のために作った学校、学び舎「猫宿」だって。

猫又は猫じゃないからね、妖怪!

長と十一人の師匠が厳しく鍛えてくれるってわけ・・・

ドタバタとネコちゃんたちがね。

これは続くのでしょうか・・・?

★★★☆☆


この記事についてブログを書く
« 映画 「万能鑑定士Q モナ・... | トップ | 本・林真理子 「強運な女に... »
最新の画像もっと見る

図書館本 読書備忘録 」カテゴリの最新記事