ときどき森へ・・・sora日和

~ by 小春 ~

本・津村記久子 「ポストライムの舟」

2013-03-28 05:55:40 | 図書館本 読書備忘録 
                   読書備忘録 

          ポトスライムの舟 (講談社文庫)

  内容(「BOOK」データベースより)
29歳、工場勤務のナガセは、食い扶持のために、「時間を金で売る」虚しさをやり過ごす日々。ある日、自分の年収と世界一周旅行の費用が同じ一六三万円で、一年分の勤務時間を「世界一周という行為にも換金できる」と気付くが―。ユーモラスで抑制された文章が胸に迫り、働くことを肯定したくなる芥川賞受賞作。

 「ポストライムの舟」「十二月の窓辺」

淡々とした日々・・・はぁ、そうですかぁ・・・植物を枯らす私でもポトスは枯らさない、頑丈!
どこにでもあるようなないようなお話だけれど、なぜか惹かれた。どうして?
貯まったんだねー・・・

十二月の窓辺
表題の作品よりずっと良かった。パワハラだね~私だったら一発かまして、いちばん忙しいときに辞表出したかもね。と、出来もしないことを思ったりした。最も私がいた会社で、私はそんな経験はなかった。ただロンドンから帰って来たブッチョにはわけあって、ナガトみたいなことを思ったのは違いない。
ツガワとナガトの話しっぷりに惹かれた。久しぶりにOLになったようだった。
それにしても、そうだったのね。気がつきませんでした。

ポストライムの舟は読むのに時間がかかったけれど、十二月の窓辺はイッキヨミ!面白かった。

 
ブログランキング・にほんブログ村へ

この記事についてブログを書く
« りんかい線と・・・ | トップ | 深川 で江戸前アサリの深川めし »
最新の画像もっと見る

図書館本 読書備忘録 」カテゴリの最新記事