ariとchunの楽しい馬生活

馬に乗る事よりもお手入れが好き。こだわりの馬具、こだわりのお手入れ、楽しい馬生活。

怒りん坊君

2013年02月17日 | ナイキ


何思う、不機嫌ナイキ君。
馬装時ハミを受け入れないって時点でアウト。
深く関わっている馬ではないのでわからないけど、日々の生活が
アンハッピーって言ってます。
2週間前に乗ったときはそんな素振りなかったんだけどな。
スクールホースは鞍数を稼ぐか、クオリティの高いパフォーマンスができるかで
価値が決まるのが現実。
強い心と体がないと勤まらない。
心も体もお疲れ中。
連れに行ったときから変なオーラだしてたもんな。
気づいてもいつもあとで思えば…って。
気にしすぎるのも良くないけど自分の感性を信じるのも大事かもしれない。
そうすればもう少し気遣ってあげれたのにね。

レッスンはちょっとしたアクシデントがあって遅れて参戦したので、最初からちょっと焦って
しまった。
この子と私の場合、そんなにまだ関係ができていないので馬が私を「嫌なことをしない人」って
認識してくれるところからスタートしないといけないのに、時間がなかったので
「一般人」と見なされたようです。
「安心」が大切なのに、「不信」から始まって「どうなんかな、どうなんかな?」って思って
いたように感じました。
私も焦っていたのと、短時間で良い状態にしようと思いすぎたのとでちょっと無理があったように
思います。
でも失敗から学ぶとすれば、やっぱりこの馬はななちゃんに教わったベースの部分である
「心で乗る」ことしかないと思います。
安心できる乗り手にならないといけないし、そのためにはすごく単純なことの繰り返しをしていく
必要があるし、多くを求めないで気持ちよい運動をすることだと思う。
自分に合わさせる技術もない上に、馬が自分を受け入れていない状態なので、まずは簡単なことが
確実にできるようになること。
まず私の目標は前半の運動でのリラックス。
馬が安心して動ける状態を作れること。
焦ることはないからそれだけを考えて乗ってみようと思います。

ってことはやっぱりナイキ君で運動会参戦??
パーセンテージとる自信ないしなぁ…。
迷うところ。
一定のパーセンテージを出せば、フリーで乗れる権利が与えられるんですよね。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« もらったかもしれません… | トップ | ドイツよりHVポロ到着です。 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ナイキ」カテゴリの最新記事