ariとchunの楽しい馬生活

馬に乗る事よりもお手入れが好き。こだわりの馬具、こだわりのお手入れ、楽しい馬生活。

乗りごたえある1鞍

2020年06月04日 | D君
水曜は忙しい。
所長のレッスンで新馬に乗って手入れ、私のメインホース、ブッキーに乗り手入れ。
それから空きがあったらななちゃんのレッスンに入る、で手入れ。
気づけば馬上で座る以外はずっと立っている。
だけど、これが良い。
人ともほぼ会話せず、黙々と馬に乗り、馬を洗い、馬と会話する。
自分の居場所がここにある。

そんな水曜の最後はD君。

久しぶりだった。
運動中はやっぱり洗蹄場や馬房の様子とは真逆の、超がつくほど真面目で賢い馬。
すごいと思う。
要求に応える能力も、その努力もすごい。
懸命さには驚きさえ感じる。
無駄なことをしないところも賢さである。
すごい馬だ。

「こういうことを言ってるのね」

とばかりに、人間の要求に正確にこたえようとするところ、そこに少々の頑張り、努力を感じるところ、
なんか健気さも感じる。

そんなD君だが、洗蹄場ではいろんな馬に対して怒りまくる。
で、人にも怒られるっていう、なんとも残念な場面を目撃することが多い。

そういう馬に出会ったことがないわけではない。
蹴りはしなくても、イライラしている馬はいる。

その場所がその子にとってストレスならば、早急に落ち着ける場所に戻すべきだ。

なので、超特急で手入れをして馬房にもどしてやる。
幸い若いので速乾性がある。
サッサと洗って、一番馬が見えない位置に陣取る。



昨日はK2先生の場所(暗黙の了解があってなんとなく決まっている位置なのだ)に陣取った。
幸い、ハエには少々いらついたようだけど、怒りまくってはいなかった。
良かった。



それでも、なんか表情怖いんですけど(笑)
元気そうで何より。

何かトラブルがあれば、まずはなんでそうなのか理解しようとすること。
そして、何がそうしているのか考える。
トラブル要因をできるだけ排除すること。
想像力を働かせる。

人間関係と同じだと思う。

そんな私はいつもレッスン前の引き馬でブッキーにモジモジされるということを
繰り返していますが(^^ゞ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 先週の課題 | トップ | パーセル »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

D君」カテゴリの最新記事