goo blog サービス終了のお知らせ 

函館市とどほっけ村

法華宗の日持上人にまつわる伝説のムラ・椴法華。
目の前の太平洋からのメッセージです。

断捨離・ニッポン

2020年10月16日 08時17分04秒 | えいこう語る

▼断捨離という言葉をよく耳にする。不要なものを減らし、生活に調和をもたらすという意味だそうだ。

▼あふれ出る核のゴミ。ついに地下埋設処分への「段舎利」が始まったようだ。北海道の寿都町神恵内が、処分場の文献調査受け入れを証明したからだ。

▼このゴミは人類にとって有害過ぎるので、地上での処分は無理なので、地下埋設しかない。だがどこも引き受けるところがなかった。

▼政府は、広大な大地北海道が最適だという、国民的コンセンサスを形成する「断捨離合合唱隊」を編成し、東日本大震災のような「♪花は咲く」を真似た「♪ゴミは地下」という、みんなの歌を、NHKで流すに違いない。

▼原発の立地も、財源の無い過疎地が狙われ、多額の交付金がばらまかれ、住民の目も心も曇らせる。しかも交付金は、自治体が自由に使うことができない「ひもつき」だ。

▼財源が減れば、さらに原発建設を要望する。交付金依存体質という、麻薬中毒にさせられてしまうのだ。

▼元福島県知事佐藤栄佐久著「福島原発の真実」を読み返している。寿都町の文献調査に反対する住民たちも、小泉純一郎元総理など呼ばず、佐藤元知事を呼んだ方が、麻薬中毒を事前に防げるだろう。

▼元総理と言えばナカソネさんの、政府と自民党の合同葬儀の費用は、2億円だそうだ。9600万は国費で、残りは自民党が支払うそうだ。

▼自民党の分は政党交付金からの支出ではないだろうね。だとすると、全部国費ということにはなる。アベのマスクの200億円から比べれば、どってことはないか!?。

▼さらにナカソネ亡霊はハギュウダ文科相に利用され、全国の国立大学に、弔旗の掲揚を強制しているようだ。政府に反する言動をとる日本学術会議に対しての、いやがらせなのだろうか。

▼学術会議は、政府が大学での軍事利用の研究に対し、交付金を与えることに対し反対しているからだ。弔意を示さない大学には、交付金のカットなどの嫌がらせはないだろうか。

▼「汚染水は完全にコントロールされている」という「世界的嘘」をつき、東京五輪の招致に出たシンゾウの嘘がばれた。

▼政府は溢れかえる汚染水の海洋放出を、今月中にも決定するようだ。そうなれば、コロナと汚染水放出で、五輪への参加選手は、ますます減るだろう。政府は五輪の開催をあきらめたのだろうか?。

▼核のゴミと汚染水の「断捨離」がいよいよ始まった。菅総理の英断と見るか、独裁とみるかは、今年中には結論が出るだろう。

▼ここまで来て、「ミスター・アトム」と呼ばれたナカソネ亡霊が再び登場する。1954年原子力研究調査費として、2億3500万円の予算を獲得したのは、ナカソネだ。

▼ちなみにこの金額『ウラニウム235』からだというのは、なかなか粋なおじさんだ。

▼超党派的な原子力合同委員会の委員長になったなナカソネは、その年の12月に「原子力基本法」を議員立法で成立させている。

▼その時の2条第一項=原子力利用は【平和の目的に限る】とある。ところがいつの間にか、2項が加わった。【我が国の安全保障に資する】だ。

▼「後法は前法に優先」するという解釈に従えば、その意味がよく理解できるはずだ。

▼原子力利用の行き着くところは【安全保障】なのだ。つまりナカソネの政治目的は、憲法9条の改正であり、核武装をする国家だったのだ。

▼よって、元総理ナカソネの葬儀への国費支出は認めがたい。さらに、大勲位菊花章頸飾は返納とする。

▼でも「断捨離」を行わなければならないのは、今の与野党なのかもしれないが。