何時もの解体屋さん1日で片付け予定らしいが雪次第です。
費用を抑える為に手すきの時に何時でも良いからとアバウトな依頼です。
コツコツ無駄使いしなかったお小遣いが全部無くなります。アハハ!
旅にも行かないし大きなイベントも無い。
日常の出費以外不要の今だから片付けられます。
朝から降り又雪景色です。
後で、あの時と思い返すより、気に成る事で出来る事はする。
優先順位を付けてます。
世の中どう変化するか、今通勤に使う道も娘達が小学生時代の都市計画です。
今も買収交渉拒否の地主もいらして、もう出来ないのかと思ってました。
その一連の開発の一部が旧店舗の歩道拡幅です。
駐車場が無くなり店は移転しました。
車の流れが変わり渋滞は緩和され鐙十字路の事故は激減してます。
世の中の役に立てたようで良かったです。
拒否されるかと恐々交渉しに来た、当時の建設課さんたち達成感有るわよねーー。
その当時のお願いや意見も反映されてます。
以前なら駅から郊外へ向かう弁点線が大きな道。
今は郊外の大型ホームセンターやイオンさんサッカー場も違うルートで行けそうです。
体を動かし続け夫も私も耕作放棄地の整備をしながら、美味しい野菜栽培を続けたら元気です。
次の時代どうなるか予測は出来ませんが、娘の為健康で楽しんで暮らす。
努力はしましたが周りの人に恵まれ、お陰で意外と苦労は無いんです。
イメージした通りスムーズに形に成って居ます。
今は健康寿命を延ばしたい、それが一番。
農地は簡単に売買出来ないのが実情です。
引き受けたからには綺麗に使います。
気持ちを切り替えコツコツ片付け家庭菜園を楽しみバラの庭を作ってます。
残りは手付かずの人工林の200坪程度になります。
ここは隣地の方が田を日陰にする植え込みが有り、見える木の半分は他所ので西からの風除けは残せそうです。
作業に来た皆さん寒い中有難う。
運良く午後から晴れたました。
3月に入るとイチゴ農家でも手隙に田の仕事が始まり、道路脇に長時間大型車を留め置き出来無くなります。2メーター柵を敷地内に設置し、我が家の敷地ですれ違うしかない場所なのに通り抜けの車が後を絶たない。
外ご飯も行かず、手間暇言わず手作りで美味しい物食べてストレスも無いから費用捻出出来ます。
節約は心に悪い、好きな物をキッチリ美味しく無駄なく暮らす。
野菜を栽培して見て土づくりから始まり、手間暇かけて育つのが分かりました。
脳梗塞で入院する前の年、シンガポールのホテルで見た、食べ切れ無いのにお皿に盛る日本の旅人。
ホテルのボーイさんが呟いた言葉耳に残ってます。
英語なのにニュアンスは聞き取れました。
「捨てるんだぞーーー。」「食べ物は無駄にしない。」目は怒り。
心に刻む「足るを知る。」
1200坪の耕作放棄地、周りにどれだけ迷惑掛け続けたか。
整備の目途が付き安堵してます。
本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。