ひよこ豆豆腐作りの2回目はついに絹豆腐タッチに成功!
味は大豆の豆腐より濃厚でたまご豆腐のような感じでした。
・・・・・・・が、豆乳を漉すのに使った布に洗剤が残ってたのか、洗剤くさくなってしまいました!!!!(カアサン、洗剤入れすぎちゃったのかな)
残念だけど子供に食べさせられないので捨てます。
あーーーーーーー悔しい!
さて、
ひな祭りの日が終わり、

お雛様と入れ替わりで兜飾りを出しました。

ちょっと早いかなと思ったけど、タイミング逃して出すの忘れちゃいそうだから。
これは義両親が送ってきてくれたもの。
昨年、ちょうど子供の日が終わった後に届いたので今年、初めて飾ります。
オウジはこの3月からヒメと同じ幼稚園に通い始めました。
ヒメは2歳のクラスに行くのを嫌がって毎朝、大変でしたが、
オウジはヒメと一緒に通っているせいか、今のところは楽しそうに出かけています。

2人で仲良く登園。
ただ新しい環境にまだ慣れていないからだと思うけど、疲れているようで夜も早く寝ちゃいます。
がんばれ、オウジ!
子供も大変だけど、私もロンチェラ(11時頃食べるミニお弁当)を2つ持たせないといけないから朝はかなりテンパっています。
オウジが今まで行っていた保育園では食事は園が用意してくれていたので・・・。
オウジはロンチェラの袋を見ると「リコ、リコ(RICO --おいしい)」と言ってすぐ開けようとします。
かわいいんだけどね。それも阻止しながら用意しないといけません。
ママも慣れないと!
映画「カーズ2」が大好き。

飽きずに毎日、毎日観ています。
オウジ語録:
カエ・プーン!:スペイン語で落ちる(Cae)の意。ヒメやカアサンが説明するときに、
「プーンって落ちちゃうよ(Se cae, Puun!)」と音で教えたせいか、1つの言葉だと思って使っています。
***
ヒメは前に義母さんが送ってくれた「どうぶつ将棋」にはまっています。
私よりダンナのほうが強いのでいつもダンナと対戦したがります。
帰りが遅いと「トーチャーンとショウギしたいのに!」と号泣です。
で、対戦すると、いつも負けてまた号泣・・・。
あれ、むずかしいからね。私もいまいちルールがよくわかりません。
あいかわらず少食のやせっぽちですが、魚介類が大好き。
特に好きなのは、ホタテのオーブン焼き、いかのから揚げ、たこ焼き。
ホタテはスーパーMETROで、ときどき12個で6.9ソル(2.4ドル)の安売りをしているのでよく買っています。
12個全部ヒメが食べます。

この服はオウジにいただいたのですが、オウジが着てくれないのでヒメが着ています。
魚屋さんかそば屋さんみたいでカワイイです。
知恵もついてきてます。
こないだテレビに「なまはげ」が出てきたので、
「ヒメも夜遅くまで起きてるとなまはげが来るよ!」と脅したら、
「ここ、ハポン(日本)じゃないから来ないよ」
だって。賢くなってきちゃったね。
よろしければ応援お願いします。
クリック↓ ↓


味は大豆の豆腐より濃厚でたまご豆腐のような感じでした。
・・・・・・・が、豆乳を漉すのに使った布に洗剤が残ってたのか、洗剤くさくなってしまいました!!!!(カアサン、洗剤入れすぎちゃったのかな)
残念だけど子供に食べさせられないので捨てます。
あーーーーーーー悔しい!
さて、
ひな祭りの日が終わり、

お雛様と入れ替わりで兜飾りを出しました。

ちょっと早いかなと思ったけど、タイミング逃して出すの忘れちゃいそうだから。
これは義両親が送ってきてくれたもの。
昨年、ちょうど子供の日が終わった後に届いたので今年、初めて飾ります。
オウジはこの3月からヒメと同じ幼稚園に通い始めました。
ヒメは2歳のクラスに行くのを嫌がって毎朝、大変でしたが、
オウジはヒメと一緒に通っているせいか、今のところは楽しそうに出かけています。

2人で仲良く登園。
ただ新しい環境にまだ慣れていないからだと思うけど、疲れているようで夜も早く寝ちゃいます。
がんばれ、オウジ!
子供も大変だけど、私もロンチェラ(11時頃食べるミニお弁当)を2つ持たせないといけないから朝はかなりテンパっています。
オウジが今まで行っていた保育園では食事は園が用意してくれていたので・・・。
オウジはロンチェラの袋を見ると「リコ、リコ(RICO --おいしい)」と言ってすぐ開けようとします。
かわいいんだけどね。それも阻止しながら用意しないといけません。
ママも慣れないと!
映画「カーズ2」が大好き。

飽きずに毎日、毎日観ています。
オウジ語録:
カエ・プーン!:スペイン語で落ちる(Cae)の意。ヒメやカアサンが説明するときに、
「プーンって落ちちゃうよ(Se cae, Puun!)」と音で教えたせいか、1つの言葉だと思って使っています。
***
ヒメは前に義母さんが送ってくれた「どうぶつ将棋」にはまっています。
私よりダンナのほうが強いのでいつもダンナと対戦したがります。
帰りが遅いと「トーチャーンとショウギしたいのに!」と号泣です。
で、対戦すると、いつも負けてまた号泣・・・。
あれ、むずかしいからね。私もいまいちルールがよくわかりません。
あいかわらず少食のやせっぽちですが、魚介類が大好き。
特に好きなのは、ホタテのオーブン焼き、いかのから揚げ、たこ焼き。
ホタテはスーパーMETROで、ときどき12個で6.9ソル(2.4ドル)の安売りをしているのでよく買っています。
12個全部ヒメが食べます。

この服はオウジにいただいたのですが、オウジが着てくれないのでヒメが着ています。
魚屋さんかそば屋さんみたいでカワイイです。
知恵もついてきてます。
こないだテレビに「なまはげ」が出てきたので、
「ヒメも夜遅くまで起きてるとなまはげが来るよ!」と脅したら、
「ここ、ハポン(日本)じゃないから来ないよ」
だって。賢くなってきちゃったね。
よろしければ応援お願いします。
クリック↓ ↓



こないだの記事を書いた後、夏風邪を引いてしまったチチャです。
会社を2日休みましたが、まだ治りません・・・。
なんだか不調のオンパレードです。 きっと今、お肌の曲がり角ならぬ「体力の曲がり角」なのかなーと思います。
そんなわけで毎回、しんきくさいことばかり書いてすみませんが、まあお付き合いください。
さて・・・、オウジが2歳になりました。
誕生日は家族だけでささやかにお祝いしました。

iphone見てどてっとソファーに座る姿、ダンナにそっくり。
お誕生日のことはオウジはまだ理解していませんが、ヒメがこの日をものすごく楽しみにしていました。
当日は朝からデコレーションに余念がありません。

この日までにこつこつと用意していた「2歳プレート」。

「s」になっちゃってるけどね
。

オウジの好きな「カーズ」をあしらったバージョンも。
プレゼントのつもりか、ずいぶん前からオウジの好きなDVDをラッピングして隠していました。
どおりで探しても見つからなかったわけだ。
「ママ、いつトルタ(ケーキのこと)を買いに行くの?」
「レガロ(プレゼント)はどうするの?」
カアサンには「オウジになにをプレゼントするの?」と強要したり、
まあうるさいこと(笑)。
パーティーガール&かわいいお姉ちゃんぶりを発揮したのでした。
ケーキはもはや我が家定番のゼリーケーキ。手作りじゃないけどまあいいね。


ハッピーバースデーの歌を歌いだすとオウジ、待ちきれずフーッとすぐ火を消してしまいました。
お友達の誕生日会に何度か出ているからもう知っているんだね。
オウジ、2歳おめでとう!



生まれてきてくれて、元気に育ってくれてありがとうね。
よろしければ応援お願いします。
クリック↓ ↓


会社を2日休みましたが、まだ治りません・・・。
なんだか不調のオンパレードです。 きっと今、お肌の曲がり角ならぬ「体力の曲がり角」なのかなーと思います。
そんなわけで毎回、しんきくさいことばかり書いてすみませんが、まあお付き合いください。
さて・・・、オウジが2歳になりました。
誕生日は家族だけでささやかにお祝いしました。

iphone見てどてっとソファーに座る姿、ダンナにそっくり。
お誕生日のことはオウジはまだ理解していませんが、ヒメがこの日をものすごく楽しみにしていました。
当日は朝からデコレーションに余念がありません。

この日までにこつこつと用意していた「2歳プレート」。

「s」になっちゃってるけどね


オウジの好きな「カーズ」をあしらったバージョンも。
プレゼントのつもりか、ずいぶん前からオウジの好きなDVDをラッピングして隠していました。
どおりで探しても見つからなかったわけだ。
「ママ、いつトルタ(ケーキのこと)を買いに行くの?」
「レガロ(プレゼント)はどうするの?」
カアサンには「オウジになにをプレゼントするの?」と強要したり、
まあうるさいこと(笑)。
パーティーガール&かわいいお姉ちゃんぶりを発揮したのでした。
ケーキはもはや我が家定番のゼリーケーキ。手作りじゃないけどまあいいね。


ハッピーバースデーの歌を歌いだすとオウジ、待ちきれずフーッとすぐ火を消してしまいました。
お友達の誕生日会に何度か出ているからもう知っているんだね。
オウジ、2歳おめでとう!



生まれてきてくれて、元気に育ってくれてありがとうね。
よろしければ応援お願いします。
クリック↓ ↓



ずいぶん体調が回復してきたチチャです。
ここまで来るの長かった~。
ヒメを歯医者に連れて行きました。

会社の近くの歯医者さん。久々に来たら小児歯科コーナーがやたらときれいになっていて驚いた。
思い返せば1年前。
フッ素を塗ったり、ほんの小さな虫歯を治すのにも大泣き、大暴れで大変だったヒメ。
最初に診てもらった先生からは「こんな状態では治療ができません。
こういう子は半眠状態になる麻酔(SEDACION CONCIENTE / 笑気ガスのことかな?)ができる病院に行ってください」
と愛想をつかされました。
私にも「あなた母親なんだから説得してくれなきゃ困ります」と。
そんなにヒメってきかんぼうな子なのかな、私ってダメな母親?とかなりショックを受けたのですが、
ほかの歯科医院に聞いてみたら、その手の麻酔を子供に使う場合というのは、
よほどひどい虫歯で治療に時間がかかるのみ。
小さな虫歯なら子供にしっかり言い聞かせたり、気をそらせたりしてなんとか治療できるものですよ、と。
・・・そうだよねぇ!
お友達のだんなさんが歯医者さんをしているから相談してみようとも思ったけど、
残念ながら会社からもうちからも遠いので通うのはちょっと難しい。
うちの健康保険が効く医院は限られているし・・・(効かない項目も多いけど)。
悩んだ末に歯科医院を変えずに先生を変えてもらいました。それが今の先生。
おかげでそのときの治療はなんとか終わりました。
さて今年。
また1つ虫歯が見つかりました
。
先生の作戦。
1~3回目はフッ素(FLUOR)を塗ったり、奥歯のコーティング(SELLANTE)などをして安心させる。
4回目に虫歯の治療をして終了。
虫歯治療の日はどきどきしながら見守りました。
前回と比べるとかなり長い治療で、歯を削ったりしましたが、ヒメ、泣きませんでした!!!!!!!!!!
先生の言うことを聞いてじっとしていました。
先生が1つ1つの作業を丁寧にヒメに説明して「怖くない」と信じさせてくれたこと、
私も毎回終わるたびにごほうびをあげた成果もあるとは思うけど、
なによりヒメの成長に感動しました。
そういえば私もほったらかしてる虫歯がいっぱいあります。
痛くないからそのままにしてたけど、ヒメを見ていたらちゃんと治そうかなという気になりました。
※お勧めのお医者さんというのは本当に人それぞれだと思うので、あえて具体的な情報(お友達の歯医者もヒメの歯医者も)を
書きませんでしたが、もし知りたいという方がいらっしゃったらメッセージください。
節分の日のオウジとヒメ。

ヒメは大喜びで豆を投げたり、鬼になったりしていましたが、
オウジは鬼の仮面を見て大泣き。
まだまだ赤ちゃんです。
オウジは急に話せる単語が増えてきました。
赤ちゃん語だと思って聞き流していると、スペイン語の単語だったりします。
大人が言う言葉を真似して発音して、どんどん覚えていきます。
男の子は女の子より言葉が遅いと聞いていたので期待していなかったけど、
子供の成長は早いなぁー。
オウジは舌小帯が短いので手術を勧められましたが、結局していません。
ある小児科の先生が
「舌小帯が短くても話せるようになる子もいるし、普通の舌を持つ子でも舌足らずな発音をする子はいるからね。今しなくてもいいと思うよ」
言ってくれたのをきっかけに、もうすこし様子を見ることにしました。
こえだちゃんのおうちで真剣に遊ぶオウジ。

いつのまにかこえだちゃんはどっかへ行き、車のおうちになっています。


カーズの世界だね。
最近の言葉:
ほかにもたくさんありますが、いくつか書きます。
アッチッチ:熱い。
マー:MAS。スペイン語で「もっと」の意。食べ物をもっとほしいときに言います。日本語の「もっと」も覚えてきました。
おちっこ:おしっこ
バルコ:BARCO.スペイン語の船。乗り物の名前はけっこう覚えていて、列車(トレン)も言えます。
オニニリ:おにぎり。関係ないけど、ヒメがいまだに「オギニリ」と言っているのが可愛らしいです。
パッケ:PARQUE。スペイン語で公園。
自分の名前とヒメの名前も言えるようになりました。
だけどダダをこねる回数が増えてきました・・・・。
あ~いよいよ始まるよ、イヤイヤ期。
よろしければ応援お願いします。
クリック↓ ↓


ここまで来るの長かった~。
ヒメを歯医者に連れて行きました。

会社の近くの歯医者さん。久々に来たら小児歯科コーナーがやたらときれいになっていて驚いた。
思い返せば1年前。
フッ素を塗ったり、ほんの小さな虫歯を治すのにも大泣き、大暴れで大変だったヒメ。
最初に診てもらった先生からは「こんな状態では治療ができません。
こういう子は半眠状態になる麻酔(SEDACION CONCIENTE / 笑気ガスのことかな?)ができる病院に行ってください」
と愛想をつかされました。
私にも「あなた母親なんだから説得してくれなきゃ困ります」と。
そんなにヒメってきかんぼうな子なのかな、私ってダメな母親?とかなりショックを受けたのですが、
ほかの歯科医院に聞いてみたら、その手の麻酔を子供に使う場合というのは、
よほどひどい虫歯で治療に時間がかかるのみ。
小さな虫歯なら子供にしっかり言い聞かせたり、気をそらせたりしてなんとか治療できるものですよ、と。
・・・そうだよねぇ!
お友達のだんなさんが歯医者さんをしているから相談してみようとも思ったけど、
残念ながら会社からもうちからも遠いので通うのはちょっと難しい。
うちの健康保険が効く医院は限られているし・・・(効かない項目も多いけど)。
悩んだ末に歯科医院を変えずに先生を変えてもらいました。それが今の先生。
おかげでそのときの治療はなんとか終わりました。
さて今年。
また1つ虫歯が見つかりました

先生の作戦。
1~3回目はフッ素(FLUOR)を塗ったり、奥歯のコーティング(SELLANTE)などをして安心させる。
4回目に虫歯の治療をして終了。
虫歯治療の日はどきどきしながら見守りました。
前回と比べるとかなり長い治療で、歯を削ったりしましたが、ヒメ、泣きませんでした!!!!!!!!!!
先生の言うことを聞いてじっとしていました。
先生が1つ1つの作業を丁寧にヒメに説明して「怖くない」と信じさせてくれたこと、
私も毎回終わるたびにごほうびをあげた成果もあるとは思うけど、
なによりヒメの成長に感動しました。
そういえば私もほったらかしてる虫歯がいっぱいあります。
痛くないからそのままにしてたけど、ヒメを見ていたらちゃんと治そうかなという気になりました。
※お勧めのお医者さんというのは本当に人それぞれだと思うので、あえて具体的な情報(お友達の歯医者もヒメの歯医者も)を
書きませんでしたが、もし知りたいという方がいらっしゃったらメッセージください。
節分の日のオウジとヒメ。

ヒメは大喜びで豆を投げたり、鬼になったりしていましたが、
オウジは鬼の仮面を見て大泣き。
まだまだ赤ちゃんです。
オウジは急に話せる単語が増えてきました。
赤ちゃん語だと思って聞き流していると、スペイン語の単語だったりします。
大人が言う言葉を真似して発音して、どんどん覚えていきます。
男の子は女の子より言葉が遅いと聞いていたので期待していなかったけど、
子供の成長は早いなぁー。
オウジは舌小帯が短いので手術を勧められましたが、結局していません。
ある小児科の先生が
「舌小帯が短くても話せるようになる子もいるし、普通の舌を持つ子でも舌足らずな発音をする子はいるからね。今しなくてもいいと思うよ」
言ってくれたのをきっかけに、もうすこし様子を見ることにしました。
こえだちゃんのおうちで真剣に遊ぶオウジ。

いつのまにかこえだちゃんはどっかへ行き、車のおうちになっています。


カーズの世界だね。
最近の言葉:
ほかにもたくさんありますが、いくつか書きます。
アッチッチ:熱い。
マー:MAS。スペイン語で「もっと」の意。食べ物をもっとほしいときに言います。日本語の「もっと」も覚えてきました。
おちっこ:おしっこ
バルコ:BARCO.スペイン語の船。乗り物の名前はけっこう覚えていて、列車(トレン)も言えます。
オニニリ:おにぎり。関係ないけど、ヒメがいまだに「オギニリ」と言っているのが可愛らしいです。
パッケ:PARQUE。スペイン語で公園。
自分の名前とヒメの名前も言えるようになりました。
だけどダダをこねる回数が増えてきました・・・・。
あ~いよいよ始まるよ、イヤイヤ期。
よろしければ応援お願いします。
クリック↓ ↓



体の調子がだいぶよくなってきたと思っていたら、今度は足にできものが。
ぷちっと小さな赤い点で1箇所だけだし
虫刺されだと思ってほっておいたのですが、水ぶくれがひどくなってすごく腫れてきて痛みがひきません。
足の側面?(土踏まずの少し上あたり)にできたので歩くと痛い!びっこ引きながら歩いています。
サンダルで過ごせる夏だったのが幸いではあるけど。
せっかく元気になってきたから買い物にでも行きたいと思っていたのに
。
ふらふら買い物するんじゃないよという天からの忠告なのかしら。
たかが虫刺されで医者に行くなんてすごい弱っちい人みたいで抵抗があったのだけど、
歩くのに支障が出るのはつらいのでまた病院へ。
近くの病院で皮膚科の予約をしようとしたら、今週は空きがないと言われ、救急外来へ。
足を見た先生、
「うーーーーーん、これはなんだろうなぁ。やけどじゃないんだよね?」
「皮膚科かメディシナ・インテルナ(MEDICINA INTERNA)の先生に診てもらってください」
と。
メディシナ・インテルナって何科なんだろうと思いながら、
そのメディシナ・インテルナのお医者さんに診察してもらいました。
抗生物質と痛み止め、塗り薬が出ました。
というわけでまたお薬の日々が始まります
。
家に帰って辞書を見たら、MEDICINA INTERNAは内科のことだった。
1つ勉強になりました。
昔から虫刺されには弱くて、刺されるとなかなか治らないほうだったけど、
今回、こんなにひどくなってしまったのはやっぱりまだ免疫力が完全に戻ってないからなのかな。
自分の話が長くなってしまったけど、最近の子供たちのこと。
クリスマスプレゼントとしてヒメに買った自転車(ヒメはサンタさんが持ってきたと思ってます)。

家と公園の往復も自転車で。
おかげで「疲れた、ママ抱っこして」とだだをこねることも、私の手にぶらさがるように歩くこともなくなり楽になりました。
サンタさんありがとう!
ヒメは前に比べるとだいぶ落ち着いてきました。
オウジの世話を手伝ってくれたりして助かっています。
オウジはお姉ちゃんのスクーターを乗りこなしています。


ちっちゃいのがスイスイ走るのが珍しいみたいで公園では注目の的。
怖いもの知らずのオウジは前をよく見ずに突進していくので追いかけるのが大変です。
そのくせ一番最初に覚えた日本語は「コワイ」です。
オウジは噛み癖があります。腕を毎日噛まれて痛い。
ヒメはこんな癖はなかったのだけど・・・。いつまで続くのかな、これ。
オウジ 最近の言葉:
ノーアイ:NO HAY。スペイン語で「無い」の意。 子供の声で ノーアイ? って聞いてくるのがかわいいです。
デリー:ゼリー。そこらじゅうにゼリーを撒き散らしながら食べるので困ってます。こっちのゼリーは真っ赤とか紫とか色がすごいので
じゅうたんや布団につくと大変です。
アビオン、パパ!:ダンナがチリに出張中、「トーちゃんは飛行機に乗って帰って来るんだよ」と教えたら、
飛行機が通るたびにこう叫びます。
アロー:電話のときの「もしもし」。
ベン!:VEN! スペイン語で来て!の意。
よろしければ応援お願いします。
クリック↓ ↓



ぷちっと小さな赤い点で1箇所だけだし
虫刺されだと思ってほっておいたのですが、水ぶくれがひどくなってすごく腫れてきて痛みがひきません。
足の側面?(土踏まずの少し上あたり)にできたので歩くと痛い!びっこ引きながら歩いています。
サンダルで過ごせる夏だったのが幸いではあるけど。
せっかく元気になってきたから買い物にでも行きたいと思っていたのに

ふらふら買い物するんじゃないよという天からの忠告なのかしら。
たかが虫刺されで医者に行くなんてすごい弱っちい人みたいで抵抗があったのだけど、
歩くのに支障が出るのはつらいのでまた病院へ。
近くの病院で皮膚科の予約をしようとしたら、今週は空きがないと言われ、救急外来へ。
足を見た先生、
「うーーーーーん、これはなんだろうなぁ。やけどじゃないんだよね?」
「皮膚科かメディシナ・インテルナ(MEDICINA INTERNA)の先生に診てもらってください」
と。
メディシナ・インテルナって何科なんだろうと思いながら、
そのメディシナ・インテルナのお医者さんに診察してもらいました。
抗生物質と痛み止め、塗り薬が出ました。
というわけでまたお薬の日々が始まります

家に帰って辞書を見たら、MEDICINA INTERNAは内科のことだった。
1つ勉強になりました。
昔から虫刺されには弱くて、刺されるとなかなか治らないほうだったけど、
今回、こんなにひどくなってしまったのはやっぱりまだ免疫力が完全に戻ってないからなのかな。
自分の話が長くなってしまったけど、最近の子供たちのこと。
クリスマスプレゼントとしてヒメに買った自転車(ヒメはサンタさんが持ってきたと思ってます)。

家と公園の往復も自転車で。
おかげで「疲れた、ママ抱っこして」とだだをこねることも、私の手にぶらさがるように歩くこともなくなり楽になりました。
サンタさんありがとう!
ヒメは前に比べるとだいぶ落ち着いてきました。
オウジの世話を手伝ってくれたりして助かっています。
オウジはお姉ちゃんのスクーターを乗りこなしています。


ちっちゃいのがスイスイ走るのが珍しいみたいで公園では注目の的。
怖いもの知らずのオウジは前をよく見ずに突進していくので追いかけるのが大変です。
そのくせ一番最初に覚えた日本語は「コワイ」です。
オウジは噛み癖があります。腕を毎日噛まれて痛い。
ヒメはこんな癖はなかったのだけど・・・。いつまで続くのかな、これ。
オウジ 最近の言葉:
ノーアイ:NO HAY。スペイン語で「無い」の意。 子供の声で ノーアイ? って聞いてくるのがかわいいです。
デリー:ゼリー。そこらじゅうにゼリーを撒き散らしながら食べるので困ってます。こっちのゼリーは真っ赤とか紫とか色がすごいので
じゅうたんや布団につくと大変です。
アビオン、パパ!:ダンナがチリに出張中、「トーちゃんは飛行機に乗って帰って来るんだよ」と教えたら、
飛行機が通るたびにこう叫びます。
アロー:電話のときの「もしもし」。
ベン!:VEN! スペイン語で来て!の意。
よろしければ応援お願いします。
クリック↓ ↓


