ぽごしっぽよ

“ぽごしっぽよ”は韓国語で「会いたい」という意味です。心ときめく人・もの・食べものとの出会いをつらつら書いています

野菜との対話

2010年08月28日 | そとごはん
 

母とまたあのお店行きたいね!と向かったのは高尾台のオーミリュドゥラヴィ。前回は冬で、菊芋の料理が印象的にだった。

細胞が蘇るフレッシュ野菜ジュース
私はゴーヤ、母はキューカンバー
 

前菜はビュッフェスタイル。
原種のルッコラの苦味がいい!
道端でおなじみの雑草”すべりひゆ”って美味しかったんだ・・

 

茄子のポタージュも自家製のパンも美味しくて幸せ♪

メインのプレートも夏野菜たっぷり。
野菜自体の味をひき出す、自然な味付け。簡単なようでその加減が難しい。さりげなく添えられた紫蘇の”よごし”にシェフの引き出しの多さを感じる。

能登豚のソテーもスズキのグリルも焼き加減が絶妙。

 

ひとくちサイズの古代米
アンティークの九谷焼きがいいな。
写真にはないけれど、いしるを隠し味に使った茄子の煮物が出てきたり、シェフ曰く「おまけ」がちょこちょこあるのもこのお店の嬉しいところ。

 

もちろんデザートにも野菜がたっぷり
紫蘇のゼリー、キュウリとトマトのムース、瓜、ズッキーニの花入りのパウンドケーキ。 
 

満席にもかかわらず、すべてのテーブルをまわり料理の説明をする澤田シェフ。野菜に対する熱い思いが伝わり、野菜の作り手にも感謝しながら最後まで美味しくいただいた。

「野菜料理は素材との対話」と言うシェフの料理教室(『とにかく野菜が好き~畑からの贈り物』)をいつか受講してみたい。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 金沢へ | トップ | しいのき迎賓館 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

そとごはん」カテゴリの最新記事