ずいぶん前にいただいて,飲みそびれていた日本酒があった。
発泡でしかも一升瓶!
開栓後の保管方法を考えるとなかなか開けられずにいた。ところが,ワインセラーに立てて収納できることがわかり,満を持しての開栓となった。
かなり発泡が強いと聞いていたので,わくわくしてグラスに注いだところ
「あれ!?」泡が出ない。
飲んでみると,微かに・・言われないと分からないレベルで弾けてるかな!?
どうも,置いているあいだに泡が抜けてしまったらしい。
残念~~。
でも発泡していなくても,十分に美味しい日本酒だったので
冷酒でこの夏楽しもう♪
発泡だと思ってワイングラスを準備していた(笑)
前菜はオネット惣菜店で調達した,スモークサーモン,オリーブ,長芋と茄子のマスタード和え,バジルソース。
あとは冷シャブサラダ,スイートコーンなど。
デザートもオネットさんで。
このメロンを見たら,買わずにはいられないでしょ。
久しぶりにYes Martへ韓国食材の買い出しに。
そうなると,自動的に夕食はチキン♪
でも・・昨今の物価高はチキンにも反映されていて
もともとの値段を知っているだけに,なんだかなぁ,という気持ち。
まぁ,チキン半羽を自分で買ってもけっこうな値段になるし
この美味しさは唯一無二。
きっと今韓国へ行っても,この円安ではお得感はもうないんだろうなぁ。
「揚げ物に最高だから」といただいた,米ぬかオイル。
まるでワイン!?な素敵なデザイン!
揚げ物に使うのもったいないなぁと,思いつつ,やはり試してみなければ。
そして使ってみたら,本当に本当に,さっくさくの仕上がりに。
今までも米油を使っていたけれど,揚げたてはよくても,すぐにべちょっとして,家の揚げ物はこれが限界かな・・と(自分の腕は棚にあげて)諦めていたけれど,このオイルは揚げたてのさくさくが持続する。まさに神オイル! サイトHP
このオイルのおかげで,我が家の食卓に揚げ物が登場する頻度が増えて,喜ぶえしぇ蔵。
もちろん,なくなったら自分で追加で購入。金沢のメーカーさんと知り,余計に応援したくなる。
そして,我が家のオリーブオイルはここ5年ほどずっと”れなり”。
株主制度(といっても,最初に1000円納めるだけ)で,価格がかなり抑えられている。
オーガニックで質のよいオイルをふんだんに使えるのがありがたい。
メリリマ米ぬか油で,タラの芽と原木椎茸の天ぷら。
金沢の日本酒を合わせて,春の宴。
オネットさんのお雛様ケーキ♪
3,4日限定で,初日はインスタを見た時は既に完売で
翌日に予約してゲット。
アイシングクッキーの可愛らしさ,細かさはさすがのオネットさん。
殿と姫,両方のせてくれるところが嬉しい。
今のマンションに引っ越してから,ひな人形を飾るスペースがなくて出していないので
ささやかなひな祭り気分。
もう一つお目当てを予約。
👇
ほたるイカが入ってる♪
蕗の薹味噌,菜の花,ホワイトアスパラと春満載。
鶏ハムやオリーブが入っていて,酢飯がきつくないのでワインにも合いそう。
ちらし寿司があると食卓が華やぐ。
いつも緑か茶色のモノトーンの我が家のテーブルが,そこだけ明るい。
冬は週1頻度で鍋。
我が家の冬の定番鍋は
・キムチチゲ
・とり野菜鍋(金沢のまつやの”とり野菜みそ”を使用)
・魚(タラかアンコウ)の鍋
・常夜鍋(ほうれん草と豚肉)
・おでん
・すき焼き(←冬に限らない)
そして3年前に加わったのが,豆乳鍋。
2019年の暮れに椎葉山荘で食べた豆乳鍋がとても美味しくて,
いただいたレシピで繰り返し作っている。
豆乳メーカーによる自家製豆乳で作る鍋は濃厚で味わい深い。
副産物のおからも入れてしまうので,栄養満点♪
残ったスウプで翌日おじやにして食べるのも楽しみ。
えしぇ蔵作の「ちくわの磯部スティック」が,不思議な食感で美味しい!
ちくわを縦に切るという発想・・これは,あの人のレシピに違いない。
そう,コウケンテツレシピ。
身近にある材料で簡単に作れて,美味しくて,でも一ひねりある,そんなレシピの宝庫だもんね。
講義が午前だけだったので,オネット惣菜店でお弁当を買って帰宅。
相変わらず,蓋ができないほどのモリモリ~♪
Netflixでアウトランダーを見ながら,ランチタイム。
お腹いっぱいで睡魔が・・。
週末ならお昼ねタイムに突入~なのだけれど,平日は我慢。
夕方のレッスンに寝過ごしては大変なので。
なんでも今年初めてなら,”初〇〇”
我が家のおでんは,深鍋で大量に作った後に,チャビィ(信楽焼の土鍋)に移して熱々にしたものをテーブルへ。土鍋の保温効果で最後まで冷めずに美味しくいただける。
ハリマヤさんのお正月シュトーレンも薄切りにしてちょこっとずつ。
オネットさんのケーキについていた,アイシングクッキーが可愛すぎる~。
Saredo Coffeeの前の小さなマーケット
ヨーロッパの青空市場みたいで素敵~。
カラフルなトマトとダリアの花に目が釘付け!
冬のトマトはあまり買わないけれど,これは直観で美味しいぞ!
4種類ほど混ぜてトマトを購入。
ダリアの入った花束も買って,
オネットさんで予約していたオードブルと,焼きたてのパンを購入。
寒い日だったので,熱々のパンがカイロになってくれた。
今夜はこれらを並べて,あとはえしぇ蔵がパスタを,私が肉を焼くばかり。
オマール海老のグラタン・・美味しすぎて泣く。
我が家の基準では少しお高めな赤ワインをあけて・・
オイシックスのトリュフソースでショートパスタ。
えしぇ蔵からBAROQUEのフラワーアレンジのプレゼントがあり,食卓がさらに華やかに。
六本松のお肉屋さんで調達したステーキ肉は,佐賀牛の”ともさんかく”という部位。
赤身だけれど適度に脂ものっていて,柔らかくてトロケル。
マーケットでおまけにいただいた,マイクロトマトが驚くほど甘かった。
すりおろした長芋にメレンゲを加えて,ふわとろ鍋。
長芋だけで作るより,スープにとろろが溶けにくく,鍋の具がふわふわなとろろによくからむ♪
雪のようなビジュアルも楽しい。
野菜やキノコをたくさん食べられて
体があたたまる・・冬は鍋が一番!
最近では「料理が趣味」とまで言うようになったえしぇ蔵。
週1パスタに加え,朝のフレンチトーストも私が作るより美味しい。
土日に家呑みするときの「つまみ」も定着し,
インスタの投稿数は110を超えている。
たいていは1種類の野菜の美味しさを引き出すシンプルなつまみが多いけれど
時にはメインになるようなものも登場する。
この肉豆腐も美味しかったなぁ。
料理上手で知られるグッチ祐三さんの有名なもやし料理。
「もや酢炒め」 本当にシンプルだけれど,まさに無限もやし。
下の写真は私が作った「とんぶりうどん」
秋田から取り寄せしている生甘酒に,おまけで入っていたとんぶり。
パスタやうどんにあえても美味しいと書いてあったので,細うどんでやってみた。
ぷちぷち食感が癖になる~。
インスタの非公開のアカウントに,家呑みの記録を残している。
6月に初めてから半年で投稿数は50を超えた。
映えない写真ばかりだけれど,毎回品数は多い。
ふたりとも家ごはんが好きすぎて・・
コロナでさらに拍車がかかってしまった。